東京マラソン2026 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → justhome1976

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2025年11月16日

何の予定もない日🐙

何の予定もない日の午後はだいたい、

温泉に行くか、カラオケに行くか、ガチャガチャを回しに行くか、お絵かきをするか、遠出してみるかのどれかになります。

昨日選ばれたのは、お絵かきでした🍵

全行程の中で一番気楽でわくわくするのは、色鉛筆で色を塗っているときです。

特に白色が気に入っていて、一気に全体をはっきりした印象にしてくれます。

 

描いて消して描いて消して描いてダメなら今日はやめよう…という日が圧倒的に多いですが

それを繰り返すうちに軌道に乗って1枚描ける日が訪れます(笑)

 

つぎは何を描こうかな(‘;’)

2025年11月15日

癒される美味しいもの

今日は事務よりUPします。

つい手にしてしまう大好きなキャラクターとのコラボ商品。

先週も自宅近所のスーパーでコラボ商品を衝動買い…

コラボ系は外装パッケージにキャラクターが印刷されている物が多いのですが

今回は中の個装パッケージも一つ一つ違うデザインでとても可愛く、そして味もめちゃくちゃ自分好みで大満足でした!

次は会社近くのコンビニで見つけて購入してしまいました…不二家コラボのチョコレート✨

年内でアニバーサリイヤーが終わるので来年は寂しくなります(´;ω;`)

 

 

2025年11月14日

シンプルイズベスト

今日は季節外れの暖かさでしたね!

青柳のT様邸では外壁の塗替え工事を行っています。

こちらは高圧洗浄の様子です。

バケツには常に一定の水が貯まる仕組みです。

これはトイレのタンクと同じような発想です。

いたってシンプルな構成なので耐久性もあります。

昨日は花田のO様邸でレバーハンドルが壊れました。

築30年以上なので、部品交換で直せます(笑

以前にもUPしたことがありますが

おおよそ20年以上前のトイレだと部品交換で直せますが

それよりも最近のものだと部品が手に入りませんし

直しづらいように?塞がれていたりもします。

要は、製造メーカーは交換を推奨しているわけです。

現場の人間としては複雑な心境ですね。

2025年11月13日

養生はがし

本日営業よりアップします。

午前中はお客様の金消契約に立ち会うために銀行に行っておりました。そして午後は完成間近の増林A様邸の養生はがしを行いました。床を覆っていた養生ボードを取り除くと、白くて明るい部屋の様子がとても眩しかったです。クリーニングが終わったタイミングでぜひ室内もご紹介したいと思います。

建物の外では、タイル屋さんが階段や玄関のタイルを貼り、外構屋さんが敷地境界のブロックを積んでいました。まもなくお引き渡しです。

2025年11月12日

ポータルサイトと縁

本日、営業よりアップします。

SUUMO 、 LIFUL HOME’S 、 at home といえば、土地や建物を探すユーザーが一度は訪れる三大不動産ポータルサイトです。注文建築用の窓口も用意されていて、ハウスメーカーや工務店選びの参考に利用する人も多いでしょう。ポータルサイトでたまたま見た工務店で家を建てることになったということも起こりうるでしょう。これは縁です。

今日はちょうどこの中の2社の方と話す機会がありました。ポータルサイト側は、一般のユーザーが使いやすいように絶えず改良を進めていますが、それとともに、われわれ不動産会社に対してもさまざまな新サービスを提案してくれます。一般ユーザーは改良の恩恵をもちろん無償で享受できますが、私たちの場合は有償です。そこは商売ですから仕方がありません。費用対効果を勘案して、採用するかどうかを判断します。最近は一般ユーザーの物件探し・工務店探しの方法が多様化しているため、ポータルサイトとしても安閑とはしていられないのでしょう、結構大胆な改変があることも告知されました。よくもいろいろとアイデアを思いつくものです。世の中のスタンダードは少しずつ変化しているようです。

さて話は変わって、先週、妻が珍しく漫画を買ってきました。『レトロの片隅で』というのですが、これがなかなか面白く、注目作家の発見と相成りました。

普通に本屋に行ってもこの本を見つけることは不可能です。漫画の表紙には「最強”無名”作家が描く心温まる現代活劇!」とあります。どうやら一般にはそこまで有名ではない漫画家のようです。ではなぜその漫画がわが家にあるのかというと、ラジオのパーソナリティが紹介しているのを妻が聴いたからです。ひょんなことがきっかけでいい漫画が読めました。これも縁というものです。

2025年11月10日

IHキッチン取付け

本日は営業からアップいたします。

先日A様邸のIHキッチンを取り付けました。

 

実際に取付を行うのと、見るのは初めてでしたので自分以外の二人が取り付けている所を観察している感じでした。

説明書に書いてあることは、読みにくく分かりずらかったですが、実際の工程はそれほど難しくはありません。

ただ、一人でつけたり慣れてない状態の方が行うのは少々困難だと思います。

あとは、IHの電源をいれるとレンジフードが連動して動く機能があります。

その機能を使うには赤外線の設定が必要なのです。

今回は最初から設定されていて楽でしたが、この設定をするのにはなかなか手間がかかります。

取付完了。

 

2025年11月09日

思い出のルーティン🧊

昨日、大学時代に通っていた美容院に訪れるべく都内に行きました。

学校から近い美容院に4年間お世話になっていたのですが、卒業後は自宅付近の美容院に変えたので久しぶりの訪問でした。

 

ここ数か月は、美容師さんに「この後はどこかでかけるんですか?」という質問を投げかけられるたびに「いえ、美容院が今日のメインイベントです。」と答えてきた私ですが、昨日は違います。

 

学生時代、美容院帰りに毎回通っていたのが「くら寿司 グローバル旗艦店 原宿」という、回転ずし屋です。🍣

久しぶりにここに行ける~とわくわくしながら向かいました。

 

店名にある通り、グローバルなので外国人観光客が非常に多く、予約必須です。

このくら寿司の何が良いかというと、タッチパネルに”屋台”という項目があり、そこから

クレープやかき氷が注文できるのです!

私は大のかき氷好きですが、いちばん好きなのがここのかき氷です。

氷を削るというより、ミルクを削っているという印象です。くちどけ滑らかなかき氷です。

このグローバル旗艦店でしか注文はできないので要注意です⚠️⚠️

 

もちろん昨日もそれを求めて行ったのですが、調子に乗っていろいろと頼みすぎてしまいお腹いっぱい。

かき氷を注文する気持ちになれませんでした、一生の不覚😭

かき氷もクレープも大体400円以下で食べることが出来て、とってもお得に楽しめます。

 

おすすめです💝

 

 

2025年11月08日

ジャパンモビリティーショー

今日は事務よりUPします。

元々車は走ればいいと考えている私ですが、キャンピングカーブースが見たくて東京ビックサイトで開催されている

ジャパンモビリティーショーへ行ってきました。

沢山のキャンピングカーを見ることができてとても楽しかったのと、様々なメーカーの新しい車が近代的でとにかく

かっこよくて車好きではありませんが興奮してしまいました!

帰りは川崎まで足を延ばし念願のニュータンタン本店に初来店~

ずっと食べたかったタンタン餃子をはじめ、もちろんタンタンメンもいただきました。

メチャ辛できくらげ・ワンタン・粒ニラのトッピング!

昼間は見て楽しんで夜はお腹も一杯で大満足な一日でした!

 

2025年11月07日

配管清掃日和

先日、姉の家のキッチンの配管清掃を行いました。

仕事柄つまる原因や前兆を社内でよく話しているので

最近「ポコポコ」なるそうなので綺麗にしてきました。

業者によっては高圧洗浄を勧める方もいるようですが

私の場合は断然直接清掃派です。

というのも、つまっている箇所と状態に違いがあるからです。

当然ながら蛇腹ホースが一番よくつまりますが

時には臭気キャップより下の配管がつまることもあります。

その場合、専用の道具で貫通させる必要があります。

ちなみに、今年は築24年の実家も初めてつまりました。

妹の家は確か築5年位でやらかしました。

使い方とトラップの形状により差はありますが

使う以上、絶対につまらせないことは不可能だと思います。

今一度、流れが悪くなってきたら直ぐ連絡してください。

約半数の方は完全に流れない状態ですし夜間も多いです。

トラップ類はキッチン泡ハイターで付け置き洗い

蛇腹ホースは費用対効果を考えると都度交換をお勧めしています。

 

2025年11月06日

足場がはずれました

本日営業よりアップします。

昨日、畑で日野菜カブを収穫しました。   

日野菜カブは滋賀県日野町が原産といわれています。関東ではあまり見かけません。子どもの頃、三重県に住んでいた頃によく食べました。(日野町まで車で40分くらいのところでした)冬が近づくと日野菜の桜色のお漬物が食卓を彩ります。私にとってはソウルフードと言ってもいいかもしれません。9月に種を撒けば、しっかり育ってくれます。葉っぱも捨てずに漬物にします。ご飯がもりもり進みます。食べ飽きてくると、季節は春になります。

さて、現場からの報告です。

越谷市増林に建築中のA様邸は、ついに足場が解かれ、外観のお披露目となりました。広々とした土地に黒く引き締まった躯体が屹立する様子は感慨深いものがあります。

これから、内部の仕上げをおこないながら、外構工事が始まります。完成までもう少しです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop