仕事帰りに旦那がピノを買ってきてくれたのですが
今回もお星さま☆が出ました~!!!
最近、立て続けに出てうれしいです!!
次はハートが出ればいいな~(*^^*)
TOP → justhome1976
仕事帰りに旦那がピノを買ってきてくれたのですが
今回もお星さま☆が出ました~!!!
最近、立て続けに出てうれしいです!!
次はハートが出ればいいな~(*^^*)
今日は事務よりUPします。
我が家では年間を通して自宅駐車場でBBQをやる回数がわりと多いかもしれません。
できれば避暑地の山のキャンプ場や湖畔でのBBQが最高ですが…やはり熊が怖いです。
一昨日のお休みもコンパクトにBBQを楽しみ、片付けを始める時に炭を散らして消えるのを待ちますが私はこの時間がとても好きです。
真っ黒な炭が、真っ赤に燃えていてその赤色は何とも言えない赤です、風の当たり方で赤色は様々な赤に色を変え長い時間を掛け消えていきます。
チェアーに座りながらひたすら眺めているととても癒されます。
自宅では出来ませんが薪で焚き火も好きなので熊のニュースが落ち着いたらキャンプ行きたいです。
いつまでも残暑が続きますね。
こちらの東越谷H様邸では外構リニューアル工事が進んでいます。
目隠しを兼ねた塀になるので高さがあります。
安全性を重視して150mm幅の基礎の上からブロックを積みます。
同じブロックだけでは何だか寂しいので
ところどころに違うものを入れていきます。
3種類のアクセントをバランスよく配置しました。
もう一列積んで門扉を付けたら土間打ちして完成です。
本日営業よりアップします。
上棟を来週に控えた越谷市増林の現場です。
建物の基礎を覆っていた型枠が取れました。
アンカーボルトが垂直に整然と並んでいます。
水道屋さんが設置したオレンジとブルーの配管が見えます。ブルーは給水管、オレンジは給湯管です。
配管の分岐の元になっている部分がヘッダーと呼ばれています。ヘッダーから蛇口までの間につなぎ目がないので、漏水の危険性が減り、水圧が安定します。水洗器具を同時に使用しても水量変化が少ないというメリットがあります。
まもなく、基礎の上に土台が組まれます。すると、いよいよ上棟になります。
まだまだ残暑が続きます。安全第一で進めて参ります。
本日、営業よりアップします。
「フライパンを磨く」の後編です。
10年以上蓄積された油脂汚れを落とすのに、はじめ紙やすりを使いましたが、かなりの労力を必要としたため、あきらめました。
次に用意したのは極太のナイロン繊維で作られた不織布研磨材というものでした。
底の部分はある程度綺麗になりましたが、フライパンの隅というのでしょうか、フライパンの底の立ち上がり部分の油脂がどうしても落ちません。
そこで最後の手段として、グラインダーに金属磨き用のディスクを装着し磨いてみたところ、うまくいきました。
(台所でグラインダーを使うのはやめた方がいいですね。けっこう汚れます。火花も出ますし)
さて一部始終を録画したのでご覧ください。
汚れをとった後は油ならしの儀式ですが、気が逸っていたのか、録画ボタンを押し忘れていました。
一番いいところを逃してしまいました。残念。
フライパンを磨く(前編)はこちら
本日は営業からアップいたします。
まだまだ暑い日が続いていますが、8月も終わりが見えてきました。
今年も秋はないのでしょうか。
さて、今回は注文住宅のいいところ。
やはり、一番のメリットとしては自由度が高いということでしょうか。
自分が思い描いてきた間取りが再現できるので、最高のお家になるでしょう。
しかしあまり細かく決めすぎると予算オーバーしてしまうのでほどほどに。
そして、建築士と相談しアドバイスを受けながら家を作っていくことができます。
なので耐熱性などもお客様に合わせて決めて頂けます。
最後に、自分の理想通りになるのでストレスもたまりません。
家族団らんで子供も大人も楽しい住宅を目指せます。
これらのメリットがあったとしてもやはり、建売と比べると安くはありません。
しかし、セミオーダーならどうでしょう。
会社側である程度間取りは決められてしまいますが、その分コストを安く抑えることが出来ます。
その他ジャストホームでは、コストを抑えるべくお手伝いもさせて頂きます。
値段などで躊躇している方がいらっしゃいましたらどうぞお越しくださいませ。
先日ピノ ピスタチオ味を社長が買ってきてくれました~!(^^)!
いつもありがとうございます!!!!
緑のピノ爽やかな色で新鮮~☆彡と、思いながら中を開けると・・
やった~!!ひさしぶりにお星さまだ~☆彡
相変わらず社長が買ってくるピノの星とハートの出る確率が高いです!!
限定品にプラスしてお星さまが出るなんてうれしいです(#^.^#)
ホント今度社長経由で宝くじ買ってきてもらおうかなぁ笑
今日は事務よりUPします。
昨日、事務のMさんから代表的な夏野菜の万願寺唐辛子をいただきました。
買うとちょっとお高いのでとても嬉しいいただきものです。
その日のうちに味噌炒めで美味しくいただきました。
炒めている時の香りが既に美味しい香りで食欲をそそります、酒とみりんに少しのお味噌と砂糖でさっと炒めて
あえて青臭さと歯触りを残しました!
いつも色々なお野菜をいただきありがとうございます~
今日は湿度が酷かったですね。
まるでスチームサウナのようでした。
今年はお盆も天気がパッとしなかったですね。
例年通り、大掃除で2~3日間、登行で3日間、実家に1日で終了です。
本当は北アルプス方面を計画していましたが
どうしても天気が変わらず至仏山と谷川岳まで行ってきました。
どちらの山頂も視界はほぼゼロです。
それでも少しの合間で眺望があったので良しとします。
それにしても最近の熊事情は尋常じゃないですよね?
写真のどこかにも写っている気がするほどの頻度です。
私も熊スプレーを携行してはいるもののザックの中です。
次回はすぐ取り出せるようなホルダーを試そうと思います。
本日、営業よりアップします。
上棟日が来月にせまった越谷市増林の現場です。
基礎の型枠が組まれています。
土地と建物をつなぐとても重要な部分になります。
詳しい方なら、間取りの様子が眼に浮かぶかもしれませんね。
上棟日までにまだいくつかの工程があります。
追って紹介したいと思います。