完成したばかりの八潮市中央 F 様邸の物置です。

3日前に完成したばかりですが
既にそこそこの荷物で埋まってました。


私も趣味の道具が沢山あるのですが
空いたスペースが他に無く
全て3階の小屋裏収納まで運んでます。
天井高も低いので結構なストレスです。
大きい声では言えませんが
地続きの土地なら是が非でも買いたいです。

TOP → ブログ
完成したばかりの八潮市中央 F 様邸の物置です。

3日前に完成したばかりですが
既にそこそこの荷物で埋まってました。


私も趣味の道具が沢山あるのですが
空いたスペースが他に無く
全て3階の小屋裏収納まで運んでます。
天井高も低いので結構なストレスです。
大きい声では言えませんが
地続きの土地なら是が非でも買いたいです。

本日、営業よりアップします。
駐車場にクルマを停めて、目的地まで1キロほど歩くことになりました。
すると秋の草花が目に留まりました。
鮮やかなオレンジ色はキバナコスモス

そしてヒガンバナ、来週のお彼岸に向けて待機中という感じです。

さて、先週のことですが、埼玉県宅地建物取引業協会越谷支部主催の「宅建業法令研修会」に参加してきました。
『宅建業法』の64条にはこうあります。
『宅地建物取引業保証協会は、一定の過程を定め、職務に関し必要な知識及び能力についての研修その他宅地建物取引業の業務に従事し、又は従事しようとする者に対する宅地建物取引業に関する研修を実施しなければならない。』
ということで、宅建業に携わるものを対象にした学習会が開かれるのです。
コロナ対策のために、会場受講とWeb受講を選ぶことができるのですが、私のように会場受講を選択する人は少数派だったようです。
今回のテーマは2つ。
①「IT重説・電子契約の手引き」
②「民法改正後の契約書・重要事項説明書作成上の留意点」
どちらも現代的でタイムリーな話題でした。
IT重説というのは、聞きなれない言葉だと思いますが、契約に先立つ重要事項の説明をパソコンやスマホなどIT機器を活用して行うというものです。テレビ会議のイメージです。一堂に会することなく、リモートで行えるために諸々のメリットがあります。はじめは重要事項の説明だけに認められていたのですが、今年の5月からは売買契約も電子契約が可能となりました。

契約が電子契約になると、印紙税も不要になるなどやはりメリットも大きいのですが、慣れるまでは工程がちょっと煩瑣で、たとえば字句の修正などは今までであれば、二重線で消してハンコを押して・・で済んだところが、電子契約でこれをやると「改ざん」扱いになってしまうなど、なかなか厳格です。契約日に通信障害が起きたらと考えると、冷や汗が出ます。
デメリットのことを挙げたらキリがありません。変化の時は、それらがデメリットに感じるだけなのかもしれません。柔軟に、柔軟に切り抜けていきたいものです。
本日営業よりアップします。わが家のレイズドベッド式ミニ菜園が着々と成長しています。

左からニンジン(ミニ)、かぶ、イタリアンパセリ、ほうれん草、ラディッシュです。ちょっと植えすぎました。
さて、本日は八潮のY様邸では物置きの組み立て作業が行われました。
ものすごい数の部品を確認しています。

結構大きな物置きで、シャッターは60キロ以上の重さがあります。4人ぐらいで作業するのかと思いきや、なんとたったの二人で組み立てます。

コンクリートの基礎に部材を並べ、柱が立つと、屋根が完成。とにかく作業が早い。

側面が嵌め込まれていきます。床を張って、重たいシャッターを取り付ければ、もう完成。

シャッターがきれいに機能するかチェックします。動作が軽快です。

休憩を入れても3時間かからずに、ガンメタリックの頑丈な物置が完成しました。
200人くらい乗れそうです。
もっとも、惜しいことに、たった一つだけ間違った部材が納入されたため棚板を一部つけることができませんでした。
部材FNHが来るはずがENHが来てしまっていました。自分もやってしまいそうなミスです。メーカーの対応は誠意あるものだったので助かりました。
ちょうど1週間前に上棟致しました
川口市東本郷のF様邸の
現場の進捗ですが、通常の2階建ての建築では
考えられないスピードで現場が進んでいます。
上棟の翌日には、屋根のルーフィング張りが終わり
その翌日には、外壁の枠組壁工法耐力壁のノボパンと
サッシ取り付け前の防水先張りシートも張り終わりました。

そして本日、上棟後1週間目の現場の様子ですが
屋根のコロニアル葺きと玄関ドア・サッシの取り付けが完了して
更には、外壁防水・透湿シートも張り終わりました。

平屋建ての工事の進み具合には、驚きます。
これで雨が降っても安心ですね!
内部に関しましては、本日から電気の配線工事が始まりました。
草加にフクロウカフェができたので
早速行ってみました!

もう、この愛くるしい顔に癒されました。
触りたい衝動がすごくて
いろんな種類のフクロウを腕に乗せて戯れてました!

店員さんとも会話も
『何を餌にするんですか?』『洗ったりしますか?』『寿命ってどれくらいですか?』『散歩させるものなんですか?』
など、飼うことを前提の質問を自然としている自分にビックリしました(笑)!
それくらいとってもかわいかったんです!
仕事しながら
あ~ここにフクロウがいた癒されるだろうな~
なんて想像していて既にロス状態です。
また近いうち会いに行きたいと思います。
