ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年04月10日

祝!上棟!

先週の土曜日に春日部市武里中野の

K様邸の上棟を行いました。

3月中旬から基礎工事を開始して

配筋検査を受けて

翌日にスリーブ配管設置

更に翌日に耐圧盤コンクリ打ち込みを

雨が降りしきる中行いブルーシートで覆いました。

翌日に基礎の立ち上がりの枠組みを完了させて

更に次の日に生コンの打設と

基礎天端のレベラーの流し込み作業

コンクリートの渇きを待ち

枠バラシを行い基礎は完了

土台敷をする前に

水道とガスの配管工事

いよいよ大工さんの登場!

土台敷作業

床下地をする前に

土台のシロアリ防蟻処理作業

上棟の前日の午前に

当日の朝から使う1階の材料搬入

午後から先行足場架設作業

これで上棟前の準備完了!

上棟の当日も雲行きが

怪しい中、朝8時から作業開始

昼前から雨が降り出し

昼休憩を挟んで午後からの作業再開

3時のお茶の時間までには

レッカー車も撤収

無事上棟終了しました。

K様上棟誠におめでとうございます。

上棟翌日の画像です。

上棟当日もこれくらい晴天だったら

最高でしたが雨降って地固まるですね!

2023年04月09日

川越

先日、川越散策をしてきました。

久しぶりに散策しましたが、ずいぶん変わりましたね~。

江戸の街並みが残っていて風情があるのにプラスして

若者が好みそうなオシャレな流行りのお店が立ち並んでいて

多くの観光客で賑わっていました。

自分が知っている川越ではなくなりつつあることにちょっぴり寂しさを感じながらも

発展していることにうれしさも感じ複雑な気持ちでした。

でもオシャレなカフェが増えることは大賛成(^^♪

嬉しい限りです!

大好きなティラミスを食べておしゃべりして楽しい時間を過ごしました。

越谷周辺もこういう素敵なカフェが増えたらいいですね。

 

2023年04月08日

新作

今日は事務よりUPします。

専務から事務方に嬉しい差し入れを頂きました。

ハーゲンダッツの新作 カスタードプリン~クリームリッチ~!

クリーミーで濃厚なバニラカスタードとカラメルが最高の組み合わせ

で甘すぎず一瞬で完食でした。

毎日スーパーへ買い物に行く主婦の私より専務の新作情報はすごく早くて

差し入れを頂くと本当に嬉しくなります。

いつもありがとうございます!

ごちそうさまでした。

 

2023年04月07日

造成工事始めました

今朝は予報通りの荒れた空模様でしたね。

ついこのまま雨がやまないものだと思い

機械だけ降ろして土木業者さんは帰ったようです。

宮前の現場は今日から造成工事スタートです。

一部U字溝の交換や宅盤の調整、間仕切工事を施します。

とってもスッキリした印象の約90坪の土地を2区画で

販売する計画です。

造成工事が完了次第HPに掲載します。

 

こちらの東越谷モデルハウスはやっと足場が外れました。

太陽光パネルの職人が混みあっていて随分待たされました。

思った以上にシンプルな感じです。

「ダスクグレーのサッシがブラックに見える説」も

あながち間違ってはないようです。

2023年04月06日

いい音でしたが・・

しでかしてしまった営業より本日アップします。

ピクルスを作ろうとして、ガラスの保存容器を煮沸消毒します。鍋の中の熱々の保存容器を菜箸を駆使して取り出した後、冷めるのを待ちます。しかし熱せられた保存容器はなかなか冷めてくれません。ここで、一気に冷やそうなどと考えて、水道水を垂らした瞬間に容器にはひびが入ります。私は今までに2度、保存容器を割ったことがあります。(2度目は熱さに耐えられなくなって台所のシンクに容器を置いてしまった)こんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。ガラス質の釉薬を焼き付けているホーロー鍋も要注意です。

急激な温度変化はガラスには禁物ということは知っていたのですが・・・

 

先日、事務所の入り口のガラスを割ってしまいました。

事務所の入り口には様々なステッカーが貼ってあるのですが、ずいぶん日焼けしてしまったものや古いものもあったので、剝がそうとしたのです。14年前のステッカーが一番古そうでした。ご存知の通り、ガラスに貼られた古いステッカーをはがすのはちょっと根気がいる作業です。紙のシールならシールはがしのスプレーで何とかなるのですが、ビニール製のステッカーの場合この手が使えません。もっとも効率が良いのは、ドライヤーなどで熱風を吹きかけ糊を溶かしてしまうことです。ガラスと一体化していたシールが面白いくらいきれいに一気に剥がせます。

今から思うと、ドライヤーで控えめにやっていれば良かったという話なのですが、実績もあったのでヒートガンで作業していました。ドライヤーの温度はせいぜい100度ですが、使用したヒートガンは吹き出し口の温度が最大550度になります。最大出力では使っていなかったのですが、どんどんはがれるので、調子に乗っていたところ、突然、パシッと音がして、ガラスにひびが入ってしまいました。すごくいい音でしたが、ああ、やっちまった。

「熱割れ」という現象です。ステッカーをはがすために熱を加えた部分は膨張しようとし、冷えている部分との間に引張応力が発生し、ガラスの周囲の弱い部分から破壊が始まるという仕組みのようです。
一般に温度差が60度になるとガラスは割れるのだそうです。

ガラスに熱を加える時は今後注意したいと思います。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop