ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年12月11日

舞茸

先週、妹から

『お誕生日おめでとう!マイタケご飯にして食べてね!』

と大量の舞茸が送られてきました。

舞茸を誕生日プレゼントとして送ってくる妹のセンスが

とても面白かったです。

健康に気を使わないといけない年齢になったということですね。。

舞茸だけでなく干し椎茸や鶏肉もいれて作ってみました。

もう少しもち米を入れた方がよかったな。。と反省点はありますが

とても香りがよくて、肉厚な舞茸で美味しく食べました!

舞茸、まだまだあるので

試行錯誤を繰り返して納得いく炊き込みご飯を作りたいと思います。

2022年12月10日

シクラメン復活

今日は事務よりUPします。

先週、ブログに上げさせていただいたシクラメンですが…

頂いた日はとても元気に咲いていたのですが、翌日出勤すると花の茎が

全て下を向いてしまい目を疑う姿になってしまいました。

シクラメンは環境の変化にとても弱いそうで、会社の室温や日当たりなどに

ストレスを感じてしまったからでしょうか…

とてもショックでネット色々検索し応急処置法を見つけたので実行することに。

鉢を倒して花が真っすぐになった状態で新聞で包み2、3日様子を見ることにしました。

3日後恐る恐る新聞を外しました、元通りとまではいきませんでしたが何とか茎も

しっかり立ち元気を取り戻してくれました。

今はまだ温度変化の少ない給湯室に飾っています、窓際に飾れるまでまだ時間がかかりそうですが

無理なく会社の環境になじむよう大切に大切に手入れしたいと思います。

2022年12月09日

ドンドン黒くなる

こちらは外壁リニューアル中の青柳M様邸です。

白系メインからブラック系メインへの大胆なイメチェンです。

それに伴い、配管関係もブラックに変えます。

打合せ当初より「これは変じゃないですか??」と

気にされてたのがこちらの門柱です。

全くおかしいとは思いませんが

やはり気になるようなので、ブラックに変身させます。

表札がブラックなので、緑のタイル部分と合わせて

帯状にホワイトを残します。

ガラッと変わるリフォームってテンション上がりますよね。

完成後UPしますので、ご期待ください。

2022年12月08日

恒例行事

早いもので、今年も残すところ1ヶ月を切りました。

師走の15日、来週の木曜日は毎年恒例行事の

越谷久伊豆神社の縁起市です。

幸せを「とり(酉)込む」という

昨年の熊手はとても大きかったです。

中身はおかめ、大判小判、鯛、宝船、米俵、

金銀財宝、招き猫、七福神、当り的

鶴など豪華絢爛で驚きでした。

今年はどんな熊手に出会えるのか?

今からとても楽しみです。

2022年12月06日

アドベントカレンダー2022

本日営業よりアップします。
12月ですので、クリスマスキャンペーンのスタートです。

ジャストホームのホームページから内覧予約をされたお客様にQUOカードをプレゼントしています。物件が気になる方は、どうぞ足を運んでください。

 

さて、クリスマスといえばクリスマスツリー・クリスマスケーキ・フライドチキンが定番ですが、2013年ごろからシュトレンなるクリスマス菓子がケーキ屋さんやパン屋さんでよく見かけるようになりました。もういくつ寝るとクリスマス♪という感じで、少しずつ食べていくお菓子ですね。クリスマスの4つ前の日曜日(今年なら11月27日)から数えるのが”公式”のようです。カウントダウンしながら少しずつ盛り上げていきます。この発想につながるのがアドベントカレンダーです。一般的には1から24の番号が書かれた小さな窓(引き出し)のついた家の形をしています。窓(引き出し)の中にはお菓子や詩句などの小さな贈り物を忍ばせておきます。

小さな子どもがいると、こういうものが欲しくなります。
ネットで調べてみると、色々売られていることがわかりました。

KALDI  8,755円
ニトリ  8,968円
Dior  89,000円
ロクシタン 17,000円
LEGO  9,200円
Fortnum&Maison 62,640円
Wedgewood  82,500円

結構高い・・・。

なら、作っちゃえということで、ホームセンターに急ぎました。
11月中に作らないといけません。

手頃な桧材とMDF材を購入

檜材を加工します。溝切りに挑戦。

仮組みします。隙間が気になりますがパテで埋めればなかったことに。
[教訓:設計図を過信するな]

次にMDF材をどんどん刻みます。
スライド丸ノコが大活躍です。ミリ単位の切断でもござれ。

24個の箱を作るために、
48mm×48mm・・・24枚
40mm×50mm・・・48枚
50mm×48mm・・・24枚
58mm×58mm・・・24枚 を用意します。

組み立てて箱にします。木工用ボンドで貼り付けるだけです。

前板の部分だけは赤く塗ります。
オスモカラーを使いました。値がはる塗料ですが、塗り心地も仕上がりも申し分ありません。
[教訓:塗料はケチるな。]

Rolandのカッティングマシンで数字の切り文字を作成します。
それをアプリケーションシートに写しとり材に貼ります。
娘でもできました。

とりあえず形はできました。
ちょっと曲がってるところはご愛嬌。

引き出しに取っ手をつけ、その他飾りを施して、完成。

なんとか12月1日に間に合いました。

 

今度作るとしたら、LED照明を仕込んで派手にしたいですね。

最後に、[教訓:買った方が安い]

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop