ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年10月09日

草刈り

今日は祝日でスポーツの日。

ラクビーは惜しくも敗退してしまいましたが、

その他の各分野のスポーツでは日本が大躍進でしたね!

 

話しは変わりまして、弊社で仕入れをしました

吉川美南の売地の草刈りを先月行いました。

草刈り前は、膝上まで伸びていました。

刈った草は一日放置して水分を飛ばし枯らして

翌日にトラックに積み処分したのですが

一回では、積み切れずに2往復しました。

刈った直後に除草剤を散布すればよかったのですが

そんなに直ぐに草が生えて来るとは

予想だにしてなかったのですが

今年の異常な暑さによって、刈ってから

一週間で再び草が伸びて来てしまいました。

次は、除草剤を散布しました。

おかげ様で売約済となりました。

他にも、4か所、弊社で管理させて頂いております

駐車場でも昨年までは、年2回、春先と秋に除草剤を散布するのですが

今年は、既に3回散布いたしました。

今年の暑さは異常でしたからね!

さて来年はどうなる事か?

2023年10月08日

新米

親せき達から新米をもらいました!

松伏産と浦和産です!(^^)!

いつもありがとうございます!!!

普段、夕飯時に白飯はあまり食べない方ですが

新米は大好きなのでたくさん食べたいです!

と、いうことでお米と一緒にお芋ももらったので今回は

サツマイモご飯を作りました!!

松伏米と浦和米ともち米をブレンドしてスイッチオン!

サツマイモの甘味も上品でとっても美味しかったです!(^^)!

 

昨晩は夫が筋子をイクラにしてくれたので

イクラ丼が食べられそうです♪

新米にイクラかけ放題~!旅行気分です(#^.^#)

夕飯が楽しみです!

2023年10月07日

あいち鴨

今日は事務よりUPします。

先日のお休みに鴨肉の専門店へ行ってきました。

あいち鴨を使ったお店「鴨一ワイン酒場SUN」

半年前位にインスタグラムで見つけずっと気になっていたお店です。

お肉料理は全てあいち鴨のみで、お店一押しのメインメニューあいち鴨炭火焼ロースを始め

藁焼きのカルパッチョ、あいち鴨のお刺身盛り(ロース、レバー、ハツ)、締めには

あいち鴨の自家製生ハムとパストラミの握り寿司をオーストリアワインと共に頂きました。

あいち鴨の美味しさに衝撃を受けどのお料理もとても美味しかったです。

「鴨一ワイン酒場SUN」ご興味のある方は是非検索してみてください!

   

2023年10月06日

要検討

先日、花田H様からSOSとのメモ書きがあり

ご帰宅の予定時刻に合わせて連絡しました。

(当然SOSではなく具体的な症状がメモされてます)

在宅かを伺ったところ

H様「もうすぐ家に着きます」とのことだったので

私は「今から出ます」と伝え直ぐに向かいました。

到着後インターホンを鳴らしても応答がありません。

あれ? まだなのかなと思い込みしばし待ちます。

徐々に嫌な予感がしてきたところで会社からの入電です。

実家の花田ではなく、SOSは東越谷のH様でした。

大変申し訳ありませんでした。

 

気を取り直して伺ったところ。

他にもありましたが水栓ホースの水漏れです。

完成からちょうど10年経過してますが

ご覧の通り、まだまだピカピカです。

にもかかわらず、取説には「買替ご検討」とあります。

是非とも「耐久性を検討」してもらいたいものです。

加えて、弊社は「電話応対を検討」する必要があります。

2023年10月05日

サッシュ

本日営業よりアップします。

正しい呼び名でないと我慢できない人というのがいます。

「ティッシュとってくれる?」「ん? ティシューならあるよ」

「雪印の6Pチーズ、最近薄くなってるね」「ロクピーじゃなくてロッピーチーズね」

 

アルミサッシ・樹脂サッシの「サッシ」のことをあえて「サッシュ」という方がいます。

間違いではありません。英語はsashですから、むしろ正しいのです。

他人が使っているとちょっぴりカッコよかったりするんですが、

じぶんで実際に口にすると、なんだか、恥ずかしくなります。

アルミサッシュ、ジュシサッシュ・・・ちょっと言いにくいです。

 

「寝室ははめ殺しで、台所はギロチンね」・・・物騒な会話が聞こえてきます。

サッシの世界は残酷です。

はめ殺しというのはFIX窓、ギロチンというのは上げ下げ窓のことです。

 

請負契約を交わし、打ち合わせが進むと、

設計士の手によって、「詳細図面」が作成されます。

詳細図面を受け取る場面は、家づくりのプロセスの中で一つのクライマックスだと思います。

ああ、これでもう後には引けないんだ、という達成感を感じる瞬間です。

 

ただ、詳細図面はパッと見ただけではちょっと理解しづらいところがあります。

たとえばサッシ記号がそれに当たると思います。

 

これは「詳細図面」の一部をきりとったものですが、16511という数字が丸で囲まれています。

この丸の中に、サッシの情報が詰め込まれています。

最初の3桁は巾を表しています。165なら1650mmのことです。

後ろの2桁は高さを表していて、11なら0を2個つけて1100mmです。

図面にはサッシの上端が床からどれだけの高さになるかという情報も書かれています。

[FL+2000]というのがそれで、

上記の例の場合、床から2000mmのところに高さ1100mmの窓を取り付けるので、

窓下に900mmの壁があることがわかります。

カーテンや置き家具を買う時の参考になります。

 

詳細図面は地図に匹敵するほどの情報が詰め込まれています。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop