2連の紙巻器 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ → 2連の紙巻器

2023年09月05日

2連の紙巻器

本日、営業よりアップします。

昨日のブログのテーマはトイレットペーパーホルダー(紙巻器)でした。

もう一日お付き合いください。

紙巻器の設置にあたっては、

お施主様との現地での確認が必要な場合があります。

・左側か右側か?

・1連か2連か?

・前後方向の位置は?

実際に便座に座って確かめることもありますが、

大人と子どもでは手の長さが違うので、

万人にとってベストな位置というのはありません。

 

左か右かという問題は、身体に何らかの問題を抱えていない限り、

どちらでもいい問題です。

自分の家の紙巻き器が

左か右かわからなくなることがありますよね。(え?ありませんか?)

 

1連か2連かの問題は人それぞれですが、わが家は1連です。

プラスチック製の2連を取り外して金属製の1連に取り換えました。

おかげでビス穴がひとつあらわになってしまいましたが、

コーキング材で蓋をしてごまかしています。

 

紙巻器の最大の問題は、

トイレットペーパーの種類なのではないでしょうか。

そう、シングルかダブルか問題です。

これは東日本と西日本でも好みが分かれるそうですが、

家族内で好みが分かれることもあるので、

そんな時2連紙巻器があれば論争を回避できますよ。

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop