突然わが家が停電 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ → 東電

1 2 3 4 5 6
2025年11月22日

冬のチョコ

今日は事務よりUPします。

夏場はあまり欲しないチョコレートですが、冬になると美味しいチョコが増えるせいか

とてもチョコが食べたくなります。

今日は社長からの差入れでハーゲンダッツ新作「ガナッシュショコラ」をいただきました!

パッケージの濃厚リッチという言葉が目立ち美味しさが伝わるようです。

いつも新作を差入れしていただき事務方は大喜びです、美味しく頂かせていただきます。

2025年11月21日

穴掘りだけのつもりが

先日、三郷市彦成N様邸の外水道をかさ下げしました。

流しを半分程度地中に埋めてほしいとのことで

午後遅めの時間から穴を掘って縦管をカットするだけ

のつもりで、スコップ片手に配管材も持たずに伺いました。

流しを取るとすぐそこが管底です。

仕方がないので既存の管はキャップ止めをして

マスの穴あけから新規で配水管をやり直します。

嫌な予感はしましたが給水管も干渉しました。

再度道具を用意して給水管も切り回します。

すっかり日も暮れてようやく配管作業が完了しました。

土を戻して流しを設置したら作業完了です。

ある程度の状況は想定しないとダメですね。

2025年11月20日

ぼくらはみんな(過渡期を)生きている♪

本日営業よりアップします。午前中は新築物件の決済=お引渡しがありました。ローンが実行され、買主は代金を支払い、売主から鍵を受け取り、司法書士は登記に走る。こうして買主は正式に物件の所有者に成ります。私にも経験がありますが、鍵を受け取って、はいこれからはあなたの家ですよご自由にと言われても、手に入れた自由の使い道に手をこまねくようなところがあり、所有権というものが俄かには実感できなかったものです。きっときょうのお客様もそんな過渡期の意識を数日は引きずるのではないでしょうか。

さてところで、先の休日に部屋を片付けていると、なつかしいMDプレーヤーが出てきました。聴くだけでなく、録音もできる優れものです。残念ながらiPodやiPhoneの登場によって、押し入れに葬られる運命となってしまいました。

MDプレーヤーの最盛期は西暦2000年の前後ですから、若者世代にはピンとこない製品かもしれません。しかもほとんど日本だけで盛り上がっていたというガラパゴス製品でもあり、MDを見るたびになにかしら哀切の情が湧いてくるのは私だけではないはず。レコードの時代からネット配信の時代への移り変わりの中で、今から見れば、CDとともにMDはその過渡期を彩った花に過ぎなかった・・・

それはともかく、見るとディスクが入ったままになっているではありませんか。コンセントをつなぎ恐る恐るPLAYボタンを押すと、なんと、尾崎豊の曲が流れ始めました。20年前自分は尾崎豊を聞いていたのですね。そしてそのまま箱の中にしまっていたのです。その日一日私は尾崎豊の曲を聴き続けました。大人や社会への反抗を歌った尾崎豊というシンガーそのものが人生の過渡期を表現したアーティストだったのですね。もちろん「今を生きる」人間が、自分のことを「過渡期のオレ」と自覚することはないわけで、そんなことを分かっていたら、あのような曲は書けなかったにちがいありません。

さてさて、ハロウィーンが過ぎると、街はクリスマス一色に様変わりです。小さな子供がいる家庭では、この冬も「サンタクロース問題」が再燃することでしょう。わが家の娘は最近、サンタクロースを疑いはじめています。学校で聞きかじったのでしょうか。「サンタさんはパパなの?」と聞いてきました。お、来たかと思いましたが、どう答えるべきか用意がなかったのと、へんなウソはつきたくなかったので、彼女の目をじっと見すえて、ゆっくり首を縦に振ってみました。「やっぱりそうなんだ」と娘は返しただけでした。ショックを受けているようではないところにすこし違和感がありました。ただ、ともかくついに真実を伝えたことに私は満足していました。ところが、娘は後になって妻に言っていたそうです。「パパは夜ずっと寝てるのに、みんなの家にプレゼントはこぶ時間ないとおもう」 そう来たかあ。真実を伝えたつもりが、どこを間違ったか「パパ=サンタ」になってしまった。よけいにややこしくなってしまったぞ。ああ、娘も過渡期を生きてるんだなあ。

2025年11月18日

しっくいホワイト

人差し指の先端をヤケドした営業より本日アップします。熱々の飴を触ってしまいました。うまくタイピングできません。

増林のA様邸のクリーニングが終了しました。ダークな外観とは対照的に、しっくいホワイトを基調色とした明るい室内に仕上がりました。

石目柄のフロアタイルは大胆な選択でしたが、空間に高級感と特別感を醸成するのに成功しています。注文建築ならではのチョイスと言っていいでしょう。

A様邸にはまだ外構工事という仕上げが残っています。楽しみはもう少し続きます。

2025年11月17日

坪単価の適正価格

本日は営業よりアップいたします。

皆さんは土地を買うときどのようにその土地の値段が高いか安いか判断してますか?

 

私は、坪単価を計算するときに

上物がない場合は、周辺の取引価格から推測します。【取引事例比較法】

さらに、路線価の値段を調べて補正したりすることもあります。

 

これを行うだけでもだまされないでしょう。

 

2025年11月16日

何の予定もない日🐙

何の予定もない日の午後はだいたい、

温泉に行くか、カラオケに行くか、ガチャガチャを回しに行くか、お絵かきをするか、遠出してみるかのどれかになります。

昨日選ばれたのは、お絵かきでした🍵

全行程の中で一番気楽でわくわくするのは、色鉛筆で色を塗っているときです。

特に白色が気に入っていて、一気に全体をはっきりした印象にしてくれます。

 

描いて消して描いて消して描いてダメなら今日はやめよう…という日が圧倒的に多いですが

それを繰り返すうちに軌道に乗って1枚描ける日が訪れます(笑)

 

つぎは何を描こうかな(‘;’)

2025年11月15日

癒される美味しいもの

今日は事務よりUPします。

つい手にしてしまう大好きなキャラクターとのコラボ商品。

先週も自宅近所のスーパーでコラボ商品を衝動買い…

コラボ系は外装パッケージにキャラクターが印刷されている物が多いのですが

今回は中の個装パッケージも一つ一つ違うデザインでとても可愛く、そして味もめちゃくちゃ自分好みで大満足でした!

次は会社近くのコンビニで見つけて購入してしまいました…不二家コラボのチョコレート✨

年内でアニバーサリイヤーが終わるので来年は寂しくなります(´;ω;`)

 

 

2025年11月14日

シンプルイズベスト

今日は季節外れの暖かさでしたね!

青柳のT様邸では外壁の塗替え工事を行っています。

こちらは高圧洗浄の様子です。

バケツには常に一定の水が貯まる仕組みです。

これはトイレのタンクと同じような発想です。

いたってシンプルな構成なので耐久性もあります。

昨日は花田のO様邸でレバーハンドルが壊れました。

築30年以上なので、部品交換で直せます(笑

以前にもUPしたことがありますが

おおよそ20年以上前のトイレだと部品交換で直せますが

それよりも最近のものだと部品が手に入りませんし

直しづらいように?塞がれていたりもします。

要は、製造メーカーは交換を推奨しているわけです。

現場の人間としては複雑な心境ですね。

2025年11月13日

養生はがし

本日営業よりアップします。

午前中はお客様の金消契約に立ち会うために銀行に行っておりました。そして午後は完成間近の増林A様邸の養生はがしを行いました。床を覆っていた養生ボードを取り除くと、白くて明るい部屋の様子がとても眩しかったです。クリーニングが終わったタイミングでぜひ室内もご紹介したいと思います。

建物の外では、タイル屋さんが階段や玄関のタイルを貼り、外構屋さんが敷地境界のブロックを積んでいました。まもなくお引き渡しです。

2025年11月12日

ポータルサイトと縁

本日、営業よりアップします。

SUUMO 、 LIFUL HOME’S 、 at home といえば、土地や建物を探すユーザーが一度は訪れる三大不動産ポータルサイトです。注文建築用の窓口も用意されていて、ハウスメーカーや工務店選びの参考に利用する人も多いでしょう。ポータルサイトでたまたま見た工務店で家を建てることになったということも起こりうるでしょう。これは縁です。

今日はちょうどこの中の2社の方と話す機会がありました。ポータルサイト側は、一般のユーザーが使いやすいように絶えず改良を進めていますが、それとともに、われわれ不動産会社に対してもさまざまな新サービスを提案してくれます。一般ユーザーは改良の恩恵をもちろん無償で享受できますが、私たちの場合は有償です。そこは商売ですから仕方がありません。費用対効果を勘案して、採用するかどうかを判断します。最近は一般ユーザーの物件探し・工務店探しの方法が多様化しているため、ポータルサイトとしても安閑とはしていられないのでしょう、結構大胆な改変があることも告知されました。よくもいろいろとアイデアを思いつくものです。世の中のスタンダードは少しずつ変化しているようです。

さて話は変わって、先週、妻が珍しく漫画を買ってきました。『レトロの片隅で』というのですが、これがなかなか面白く、注目作家の発見と相成りました。

普通に本屋に行ってもこの本を見つけることは不可能です。漫画の表紙には「最強”無名”作家が描く心温まる現代活劇!」とあります。どうやら一般にはそこまで有名ではない漫画家のようです。ではなぜその漫画がわが家にあるのかというと、ラジオのパーソナリティが紹介しているのを妻が聴いたからです。ひょんなことがきっかけでいい漫画が読めました。これも縁というものです。

1 2 3 4 5 6
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop