減り方 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → admin

5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
2025年07月03日

政治家になりたいと思う人

本日、営業よりアップします。

参院選が公示されました。掲示板にポスターを貼る人の姿をあちこちで見かけました。

これから17日間の選挙戦が始まります。この炎天下の中で毎日街頭に立つ政治家のパワーというのはすごいものです。自分なんかは、この暑いのに大変だよなあとみているわけですが、政治的人間というのでしょうか、政治家的資質を持った人間(身近に何人か見たことがあります)は、そんなことを1ミリも考えず、むしろワクワク高揚しているものです。まったくその精神性には驚かされます。政治家というものに悪い印象を持つ人は少なくありません。彼らは間違ってはいけないし、一貫していなければならないので、ときに誰がみてもわかる鉄面皮な対応をすることがあります。「自分は大学を卒業していたと思っていたが実は除籍だったことが分かった」と記者会見で言ってのける人が現れたりします。ここまでくると滑稽ですが、このくらいの根性がないと政治家は務まらないのかもしれませんね。この根性をいい方向に発揮してくれれば、と願うのみです。1000人に1人か1万人に一人かは知りませんが、政治家を志すという稀有な発想の持ち主は、ある意味とても貴重なのですから。

ChatGPTに聞いてみました。

「政治家になりたいと思う人に共通する精神性ってどんなもの?」

 

以下回答

政治家を志す人に特有の精神性には、いくつかの傾向があります。もちろん個人差は大きいですが、以下のような特性が共通して見られることが多いです:

1.公共心(パブリックマインド)
他人の課題や社会の問題に対して「自分ごと」として責任を感じる精神性です。目先の利益よりも、社会全体の利益や未来の世代を意識する傾向があります。

2.使命感・自己犠牲の意識
「自分がやらねば誰がやる」という責任感や、「この国や地域をより良くしたい」という強い志を持つ人が多く、私利私欲よりも大義を優先する傾向があります。

3.強い自我と承認欲求のバランス
政治家には強い意志やリーダーシップが求められる一方で、他人からの評価や支持を非常に意識する面もあります。つまり、自信と自己顕示欲、そして人気取りとの葛藤を抱えていることが多いです。

4.現実主義と理想主義の混在
政治家は、理想を掲げながらも現実の妥協を強いられる立場です。したがって、理想と現実を行き来する柔軟性や耐性が求められ、それを精神的に受け止める器が必要です。

5.打たれ強さと回復力
批判や中傷にさらされることも多いため、批判を個人的に受け止めすぎない強靭さや、失敗から立ち直る精神的なレジリエンス(回復力)も重要な資質です。

6.影響力への欲求
多くの政治家志望者は、「世の中を動かしたい」「歴史に名を残したい」という影響力への欲求を持っています。これは悪いことではなく、方向性を誤らなければ大きな原動力になります。

7.言葉と態度への高度な自己管理
常に注目される立場であるため、発言や行動を慎重にコントロールする必要があります。これは高度な自己意識とセルフコントロール能力を要します。

8.補足:自己と他者の境界線の扱い
政治家志望者は、「自分が社会を動かす存在である」という意識が強いため、自我の境界線がやや曖昧になることもあります。つまり、自己実現と社会貢献が強く結びついているということです。

こうした精神性は、時に光にも影にもなります。志が高く社会のために尽くす人もいれば、その精神性が過度な自己正当化や独善に繋がることもあります。そのバランスこそが、真に「政治家として成熟しているかどうか」を分ける要素だと言えるでしょう。

2025年07月01日

東越谷9丁目で土間コンクリート工事

本日、営業よりアップします。

昨日、東越谷9丁目新築の土間コンクリート工事を行いました。

午前10時、物件の前にポンプ車とミキサー車が集結し、家廻りとガレージにコンクリートを流し込んでいきました。同時に職人が、木ごてでならしていきます。その後、金ごてを使って「おさえて」いきます。作業は午後2時過ぎに終わりました。天気が良いので、すぐに乾いてくれるでしょう。
東越谷9丁目の現場は、あと外構職人による工程ひとつで完成です。

 

本物件の魅力のひとつはガレージです。
内付けの電動シャッターのため、外観がスッキリしています。
ガレージ奥にスロップシンクをつけました。汚れものどんどん洗ってください。
エアコンを取り付けることもできます。
テレビ端子もあります。
天井にはダウンライトがついていますが、ダクトレールも用意したので、スポットライトなど照明の増設が可能です。
ガレージをちょっと贅沢な趣味空間にしてしまうのはどうでしょう?

さて、土間コンクリート工事の過程を録画してみましたので、ご覧ください。

2025年06月30日

クロス張替え

本日は、営業よりアップいたします

先日クロス張替えのお手伝い(クロス剥がし)をしました。

 

 

初めてのことだったので最初は指示通りに動くだけでした。

最初は要領がイマイチ掴めませんでしたが、一時間もすれば綺麗にそして早く剥がせるようになりました。

自分でできることが、また増えました。

上のエアコンの穴は、社長自ら木材を切り、はめこんでいて流石だなと思いました。

 

覚えることは、まだまだたくさんありますが、これからも精進していきます。

 

2025年06月29日

銚子

先日、銚子に遊びに行ってきました!

千葉といえどもやっぱり少し遠いですよね・・

このプチ旅行の目的は・・やはり

食です!

キンメダイの煮付け大好きなんです。

少し遠くてもやっぱり美味しいもの食べたいですよね!

しっかりと甘めのタレが染みてて美味しかったです(*^^*)

日帰り旅行気分で丸1日お出かけという感じでしたが

美味しいものをたくさん食べて大満足な一日でした☆彡

2025年06月28日

暑い日に熱いもの

今日は事務よりUPします。

先週、レイクタウンでベトナムフェアが開催されていてキッチンカーも出ていたのでもちろん寄ってしまいました。

バインミーとフォーのどちらかとても悩みました、この日はとても暑かったので辛い物が食べたくて海鮮フォーを注文

海老やアサリが沢山入っていて辛さと酸味にパクチーが最高に合ってとても美味しかった~。

夏になるとアジア系料理のイベント増えるので嬉しいです。

 

 

2025年06月27日

リフォームあるある

今週から吉川2丁目O様邸のリフォーム工事を行っています。

・クロスの張替

・テラス屋根の設置

・スイッチ類のリニューアル等々

昨日は洗面室をリニューアルする予定だったのですが

全然思うように進みません。

随分と床が傷んでいたので部分的に床を張替ます。

先ずは解体して下地を補強します。

ここで問題が発生します。

下地材の45mm角が25年前と若干寸法が違うのです。

仕方なく合板を裏からヤスリで削りました。

4時間ほどかけてようやく納まりました。

ちなみに、洗濯機水栓も脱着するなり水漏れです。

新築とは違い、既存部と上手く融合させることが課題です。

2025年06月26日

印象が変わりました

こちらは来月から販売予定の大田区南千束H様邸です。

ご覧の通り、まさに閑静な住宅街です。

実は2年前にも一度販売活動を行いましたが

進学のタイミング等が合わずに中断していました。

その時の前面道路はこんな感じです。

目の前のお宅が取り壊されて新築分譲になり

セットバックもしたので随分印象が変わりました。

2025年06月24日

ビー玉転がっているだけなのに

本日、営業よりアップします。

楽しみにしていたDVDブックが発売日前日に届きました。

『ピタゴラスイッチ ビーだま・ビーすけの大冒険 完全解説DVDブック』です。

さっそく小学生の娘と視聴しました。

通常のピタゴラ装置に物語性が与えられているので、子どもの反応がいつもより豊かです。

娘は悪役の黒玉軍の失敗に大笑いしていました。その横で、自分は、最初敵対していたビー玉3兄弟と黒玉軍が、純粋な黒玉王子の登場で、共通の敵に対して共に闘うというこの友情物語に涙ぐんでいました。(何を言っているのかわからないかもしれませんが、ご容赦)表紙に書いてあります。「ビー玉なのに、涙が出る」 これ本当なんです。

なんでこんなに感動するんだろうと考えるのです。ビー玉転がっているだけなのに。

ピタゴラ装置はなんだかんだ四半世紀続いているわけで、蓄積された技術は相当なものだと思います。でも、それだけでは感心することはあっても感動はないですよね。

裏方さん(つくる人)の、表からは見えないところにも決して手を抜かない細やかな配慮のようなものに感動するのかもしれません。海外のピタゴラ装置(ループ・ゴールドバーグ・マシン)の多くが、サイズも大きくて見るものを圧倒させる意図を感じるのとは対照的に、わがピタゴラ装置は自然法則の流れにゆっくり沿うことでモノじしんの新しい振る舞いを出現させてくれているわけです。

今、わがピタゴラ装置って書いてしまったのですが、そう、ピタゴラ装置にはとても「日本」を感じてしまうんです。海外の人とお国自慢が始まったら、わが国にはピタゴラ装置があります! と胸が張れそうな気がします。

2025年06月23日

畑で過ごす

本日、営業よりアップします。スーパーマーケットに行く妻に渡す買い物リストを作っていたところ、レーズンと書こうとしてレインズと書いてしまいました。不動産屋あるあるですね。

気がつけば、夏至は過ぎ、1年の半分が終わろうとしています。

6月中にやっておきたいことがありました。

ジャガイモの収穫です。葉っぱも黄色く枯れてきたので、今が収穫のタイミングです。

ただ放置していただけで、よく育ってくれました。少し小ぶりですが、ノープロブレムです。

こちらはメークイン

そしてこちらがキタアカリです。(たしか)

しばらくはジャガイモ生活になります。わが家では肉じゃがやジャーマンポテトに変身する確率が高いですね。

もうひとつ収穫時期をむかえたものがありました。

ディルです。

花のあと、種が作られます。ディルシードです。

ピクルスにはこの香りが欠かせません。

せっかくなのでもう一枚

畑の中の何も植えていなかった場所に昨年いたずらに植えたリッピアが大成長していました。リッピアはヒメイワダレソウという可愛い和名を持っています。お庭のグランドカバーによく使われています。放置しておくとこのようにもっさもさになりますが、よく踏んづけてあげると、葉が小さくなり地面にぴたりと張り付くようになります。持って帰って庭に移植しようと思っています。

2025年06月22日

山田うどん

山田うどんがTVで紹介されることが増えましたよね。

ふと自分もひさしぶりに食べたいなと思って行ってきました。

昔はトラックの運転手さんが食べに行くところというイメージが

ありましたが、すっかり変わりましたね!

ファミリー層もいて夜遅かったのに賑わっていました。

うどんもコシが程よくあって美味しかったです~(写真は取り忘れましたが…^^;)

そして山田うどんオリジナルグッツが出来ててビックリしました。

トートバックや帽子など

かかしのワンポイントがとてもかわいらしくてすごく欲しかったですが

グッと我慢してお水だけ買いました。

可愛いな~(#^.^#)

安いし美味しいしまた行きたいです!

5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop