切妻屋根 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ → 2025年4月

1 2 3
2025年04月29日

切妻屋根

本日営業よりアップします。

屋根の形状には切妻屋根、寄棟屋根、片流れ屋根、陸屋根などいろいろあります。この中で最もシンプルな屋根は切妻屋根でしょう。切妻屋根をジェスチャーや絵ではなく、ことばで定義するのはなかなか難しいものです。ネットで調べているとこういう定義が出てきました。

「ほぼ同じ長さの2つの面だけで構成されており、妻側から見ると、屋根がほぼ2等辺三角形になっているもの」・・・ちょっと難しい。

うまい定義を見つけました。「本を開いて伏せたような二つの斜面からできている屋根」だそうです。易しくてしかも視覚的です。

その切妻屋根の色が緑色だと・・・グリーンゲイブル(緑の切妻屋根)!

ということで本題です。

今月から新しく始まったTVアニメ『アン・シャーリー』については、小3の娘もちょっと気になるらしく、『ギョギョっとさかなスター』と同じくらいの集中度で見ているようです。私もちらっと見ましたがとてもきれいな映像で好感が持てました。『赤毛のアン』(原題は『グリーンゲイブルズのアン』)は特にその原作に熱狂的なファンが多いので、アニメ化にあたっては、一家言もつ人の辛口の批評に辛抱強く耐えなければなりません。自分が大好きなものが、改変されていたり、曲解されていたり、省略されていたら、ひとこと申したくなる気持ちは分からないではありません。(ディズニーの実写版『白雪姫』のひどい言われよう!)ただ、原作の設定を改変することについては、あまり目くじら立てなくてもいいんじゃないかというのが私の気持ちです。曲のカバーと同じです。

スピルバーグ監督の映画に『ジョーズ』があります。私は映画を見る前に原作の小説を読んでいました。映画を見てびっくりです。

(注:この先、ネタバレあります)

原作には、サメが咥えた酸素ボンベが爆発するシーンはありません。そして海洋学者フーパーとブロディ署長がいかだにつかまり岸に向かって泳ぐあの印象的なラストシーン! 実は原作ではフーパーはサメに殺されているのでラストシーンはひとりです。原作に忠実に作るというのもひとつの手ではありますが、正直自分には映画の演出の方がドラマティックだと思いました。もうひとつ挙げておくと、映画では完全にカットされていますが、実はブロディ署長の奥さんとフーパーは不倫の関係になります。余計な情報がもりこまれずによかったです。原作を読んでようが読んでまいが、目の前の映像に集中し浸る、これが映像作品を見る時の極意ではなかろうかしら。

2025年04月28日

ごちそうさまでした!

今日は事務よりUPします。

昨日、4年前に弊社で注文建築を請け負わせていただいたお客様が来社され差し入れをいただきました。

Ⅰ様には以前にもりくろーおじさんをいただいて、とても美味しかった記憶を今も鮮明に覚えています。

今回もスタッフみんなで美味しく頂きました、沢山の差入れありがとうございますごちそうさまでした!

 

2025年04月27日

久しぶりに・・

とても久しぶりに日本のドラマを観ています。

『トウキョウホリディ』というドラマです。

 

なぜ見始めたかというと

主演がタイの俳優のガフルさんだからです!(^^)!

 

数年前からタイのドラマにハマり色々視聴しているうちに

ガルフさんのドラマに出会い

喜怒哀楽がハッキリしている演技がとても印象に残っていて、

日本のドラマにどう溶け込むのか興味があったからです。

 

タイ語のシーンがほとんどないのが残念ですが

ほほ笑みが相変わらず素敵なところや一生懸命日本語を使っているところが

本当に癒されてしまいます(*^^*)

 

ほんわかした内容で気軽に観れるドラマです。

ご興味が沸いたらぜひ観てみてください!!

2025年04月26日

銀座散策

今日は事務よりUPします。

お休みの日に用事があり銀座へ行きました、去年の11月にも来ましたがそれから5カ月しか経過していないのに

新しい飲食店や専門店が建っていたり、テナントが入れ替わっていたり…

都心の変化にまったくついて行けません(^^;

目印にしていたお店が無くなると急に道に迷い迷子です、観光客のように携帯片手に銀座を歩きます。

若い頃は専門学校も、仕事も都内だったので都内には明るかったのが嘘のようです。

沢山歩き一番楽しみにしていたオイスターも美味しくいただき銀座を満喫できた一日でした!

 

2025年04月25日

わにぞう

明日のイベントで写真を入れた額を飾ります。

その額を立てかけるものを

買ってきてもらいたいのですが名称がわかりません。

Webで検索してもワードが合わないようで

なかなか出てきません。

頭の中では明確にイメージできているのですが

言葉にすると「L型の45度位にパカパカ開くやつ」

みたいな感じで全然伝わりません。

ようやくたどり着いたのが「わにぞう」です。

おどろいたことに用途は「皿たて」でした。

そもそも、皿たて専門店「わにぞう商店」の商品が

わにぞうと呼ばれているっぽいです。

ちなみに

うちのスタッフが「カメラのキ〇ム〇」さんで

得意げに「わにぞう」って置いてますか?

と聞いたところ、速攻で

「わにぞう」って何ですか??

となったそうです。 さすがは皿たてですね?

正規の「わにぞう」なのかは分かりませんが

無事、島忠で購入することができました。

勝手に写真たての定番品だと思ってました。

2025年04月24日

私が見た未来

先日、ある銀行のゴルフコンペに参加しました。

何事もなく賞にも絡まず表彰式が終了する間際でした。

主催者側から

「では、次回の開催日は7月4日○〇カントリーです!」

目の前の席の方から

「おいおい! 7月5日の前日じゃないか? 大丈夫か?」

「大災難だぞ! 予言の前日は不味いんじゃないか?」

結果、前日なら大丈夫であろうということになりました。

 

私は意識していなかったのですが翌日会社でその話をすると

「たつき諒ですよね?」スタッフは皆知っていました。

でも実際に本を読んだ人はいなかったので。。。

読みましたが「ん~? なんとも言えない微妙なやつです」

まあ、それなりには備えようとは思いましたが

意外にも直前になったら不安で準備万端かもしれませんね。

前日のゴルフはどうしようかな?

2025年04月22日

あの人の本棚

本日、営業よりアップします。

東越谷8丁目売地の除草作業を行いました。刈払機を使っても131坪の除草はかなりの時間を要します。刈払機を左右に振っているだけでも汗をかきました。明日から天気は雨が多くなるようです。時折しも二十四節気の「穀雨」。爽やかな気候のうちに作業ができてよかったと思います。東越谷8丁目売地は、その広さが最大の魅力。興味のある方はぜひ見学にいらしてください。

さて、本ブログでは何度か「本棚」を取り上げています。他人様の本棚はとても気になるものです。そんな好奇心を満たしてくれるTV番組を見つけました。「心おどる あの人の本棚」という番組です。Eテレで火曜日に放送しています。ちょうど私の妻が大好きなクリス智子の本棚が取り上げられていました。J-WAVEのリスナーならお馴染みですね。「本棚は持ち主の人生を映し出す」というコンセプトで、本の紹介とともにその人の生き様を描き出します。クリス智子の本棚は、築90年の鎌倉の家ともども、何から何まで清潔でハイセンスなものでした。来週は鈴木敏夫の本棚が見られます。

2025年04月21日

新作

先日、ハーゲンダッツの新作をまたしても社長が買ってきてくれました!!!

チョコ好きにはたまらない新作です!(^^)!

こんなに分厚いチョコが・・!!

ハーゲンダッツはなんでも美味しいですが

これは自分の中で一番ヒットした味です☆彡

本当に美味しかったです!!

いつも美味しい差し入れありがとうごさいます!!

2025年04月20日

大学バレー春季リーグ開幕

今日は事務よりUPします。

昨日、お休みをいただき息子の試合の応援に行ってきました。

昨年の秋リーグでは悔しくも2部から3部への降格が決まり春リーグまでの約半年間沢山の練習と沢山の練習試合を積み重ねて来ました。

4月から新1年生が20名近く入部し賑やかな大所帯となりバレーに興味をもってもらえること自体本当に嬉しい限りです。

試合の結果は3対0のストレート勝ちで春季リーグ初戦を終えることが出来ました。

目標は残り4戦もこのままの勢いで全勝優勝を目指し順位決定戦で1位、入替戦で2部との試合に勝ち2部昇格です!

今日も2戦目が行われます皆頑張れ!

1 2 3
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop