今年も恒例秘密の場所に銀杏拾いに行ってました。
今年は葉の色づきも遅く
いつもより実が小さく数も少なかったので
先にかなり拾われてしまったかもですね!
拾った実を水に入れて皮を腐らせて
中の銀杏を綺麗に水洗いして
しばらくの間乾燥させてから食します。
食べすぎには注意しないとですね!
TOP → ブログ
今年も恒例秘密の場所に銀杏拾いに行ってました。
今年は葉の色づきも遅く
いつもより実が小さく数も少なかったので
先にかなり拾われてしまったかもですね!
拾った実を水に入れて皮を腐らせて
中の銀杏を綺麗に水洗いして
しばらくの間乾燥させてから食します。
食べすぎには注意しないとですね!
先日フクロウカフェを再訪しました!
やっぱりいつ行っても癒されます~!(^^)!
動物は人の心を癒してくれていいですね。
行くたびに飼いたいな~と思います。
カメ君も元気いっぱい動いていて存在感ありましたよ(笑)!
こういうカフェがもっと近くにできれば常連になるのですが・・
いろんな動物カフェに行ってみたいです。
今日は事務よりUPします。
ここ数日少しずつ冬らしくなりやっとお鍋や冬の食べ物が美味しく感じますね。
私の大好きな牡蠣も各地で水揚げが解禁されスーパーでもよく見かけるように
なりました。
先日、出先で食事したお店で牡蠣ラーメンに出会いもちろん注文~
澄んだ塩ベースのスープは牡蠣のだしがしっかり出ていて麺の太さや
縮れ具合も私の好みに合い、少しの柚子の皮が良いお仕事をしてくれて最高でした。
今年一番おいしいラーメンを頂いた気がします。
また食べたいです!
お歳暮の季節になりましたね。
その年により多少傾向は違いますが、おなじみの贈り物が多く届きます。
そんな中、O様からのお歳暮はいつも別格です。
毎年のようにお店を調べてはリピ買いしてます。
当然のように毎回違ったお菓子をいただいておりますが
弊社は何年も前からお歳暮は「油」と決めてます。
どんな些細なことでも構いません。
何卒、恩返しできる機会をお待ちしております。
松伏田中K様邸のエコキュートから水漏れです。
水漏れ箇所はヒーポンユニット側の給水ホース。
水量はそれほどでもありませんが
しばらくは漏っていたようで金属部分が腐食していました。
因みに、第一発見者はお隣のA様です。
A様のエコキュートも給湯混合弁を交換したばかりです。
弊社的には「あるある」ですが
同じ時期の物が似たような環境下で使用された場合
近しい箇所が故障します。
前回のA様は、貯湯タンク内の「給湯混合弁」
今回のK様は、ヒーポンユニット側の「給水ホース」です。
先ずは、応急処置として止水テープでぐるぐる巻きにします。
ご覧の通り、水圧によりパンクしそうです。
早速、水道業者に救助要請です。
待つこと1時間、ホースを交換する準備もしてきましたが
奇跡的に専用の継手が1個あり
傷んだ箇所をカットして直ぐに復旧出来ました。
前回同様、早めの交換をお奨めして作業終了です。
冬場にお湯が出ない状況は、思っている以上に過酷なので
遅くとも来年中には交換したいですね。
2009年式のエコキューでは、いつ何が起こってもおかしくはありません。