ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年10月05日

サッシュ

本日営業よりアップします。

正しい呼び名でないと我慢できない人というのがいます。

「ティッシュとってくれる?」「ん? ティシューならあるよ」

「雪印の6Pチーズ、最近薄くなってるね」「ロクピーじゃなくてロッピーチーズね」

 

アルミサッシ・樹脂サッシの「サッシ」のことをあえて「サッシュ」という方がいます。

間違いではありません。英語はsashですから、むしろ正しいのです。

他人が使っているとちょっぴりカッコよかったりするんですが、

じぶんで実際に口にすると、なんだか、恥ずかしくなります。

アルミサッシュ、ジュシサッシュ・・・ちょっと言いにくいです。

 

「寝室ははめ殺しで、台所はギロチンね」・・・物騒な会話が聞こえてきます。

サッシの世界は残酷です。

はめ殺しというのはFIX窓、ギロチンというのは上げ下げ窓のことです。

 

請負契約を交わし、打ち合わせが進むと、

設計士の手によって、「詳細図面」が作成されます。

詳細図面を受け取る場面は、家づくりのプロセスの中で一つのクライマックスだと思います。

ああ、これでもう後には引けないんだ、という達成感を感じる瞬間です。

 

ただ、詳細図面はパッと見ただけではちょっと理解しづらいところがあります。

たとえばサッシ記号がそれに当たると思います。

 

これは「詳細図面」の一部をきりとったものですが、16511という数字が丸で囲まれています。

この丸の中に、サッシの情報が詰め込まれています。

最初の3桁は巾を表しています。165なら1650mmのことです。

後ろの2桁は高さを表していて、11なら0を2個つけて1100mmです。

図面にはサッシの上端が床からどれだけの高さになるかという情報も書かれています。

[FL+2000]というのがそれで、

上記の例の場合、床から2000mmのところに高さ1100mmの窓を取り付けるので、

窓下に900mmの壁があることがわかります。

カーテンや置き家具を買う時の参考になります。

 

詳細図面は地図に匹敵するほどの情報が詰め込まれています。

2023年10月03日

先進的窓リノベ事業、来年も!

本日営業よりアップします。

カメムシとともにトコジラミ(南京虫)も大量発生しているそうです。
気をつけたいですね。

カメムシは、教室なんかに迷い込んだりすると、
たった一匹でパニックを誘発するだけの存在感があります。
その匂いに私たちはおびえます。
でもそういう人ばかりではないのです。
以前、夏休みこども電話相談を聴いていたら、
昆虫担当の先生が、とあるカメムシ研究家のエピソードを話していました。
その研究者は「臭い? あんないい匂いは他にないんだがな」と笑っていたそうです。
これが学者というものです。
ただ、ふと思い当たることがありました。
私の育った地方ではカメムシを「ドンガメ」と呼んでいました。
皆がドンガメを極度に避けていたので、そんなものかと思っていましたが、
実際にその匂いにそこまでの嫌悪感を持ったことがありません。
何か先入観のようなものがあったのかもしれません。
カメムシと検索するとサジェストワードとして「シャネル」と出てくるあたりにヒントがあるのかもしれません。

 

さて、令和5年度、1000億円の予算をつぎ込んだ「先進的窓リノベ事業」の後継事業が、
令和6年度の予算案に盛り込まれたようです。(概算予算要求)

今年度の規模を上回る1170億円規模の大型補助金制度となりそうです。
その名も「断熱窓への改修促進等による住宅・省エネCO2加速化支援事業」!!
内窓の設置や、外窓を二重サッシに交換といった、
窓の断熱改修工事に手厚い補助を受けられます。
もちろん熱貫流率1.9以下の性能にしなければならないなどの条件はありますが、
工事費用の約半分が補助される仕組みはとてもありがたいものです。

冬の寒さが近づいています。
今年こそ断熱工事を、とお考えの方はこの補助金を利用してください。

ちなみに令和5年度の予算はまだ余っています。

10月2日現在、戸建て住宅用の予算の67%、集合住宅用の予算の73%が交付された状況です。
つまりまだ3割も余っています。
半年前は、早く手続きしないと打ち切られてしまうかもと焦っていましたが、
あまり事業内容が周知されていないのかもしれませんね。

経産省・国交省にはぜひ、覚えてもらいやすい事業名を考案してもらいたいものです。

2023年10月02日

無限ループ

本日、営業よりアップします。

小1の娘が何か繰り返し繰り返し歌っているのです。

「ヌケテルトコサエカノジョノエリア🎶 アイドーサマー🎵」

なんだかわかりますか?

YOASOBIの「アイドル」という曲でした。

どこで知ったのだろうと思ったら、小5の姉を持つ同級生が教えてくれたんだそうです。覚えた部分だけ歌っていました。

おかげでわが家ではこの曲が無限ループしています。最新のトレンドに乗っかったというところでしょうか。歌詞を見て、子を持つ親はちょっぴり眉をひそめてしまうわけですが、子どもはそんなことおかまいなし、メロディを楽しんでいる感じです。まあ「天城越え」を熱唱されるよりはいいかな。

子どもの頃、町ののど自慢大会で、同級生(小3)の女の子が突然、大人顔負けの歌唱力で二葉百合子の「岸壁の母」を歌い上げた時のことを思い出しました。歌はすごく上手くて、あいつにあんな特技があったのかと驚いたのですが、大人たちはなぜか笑っていました。ソ連に抑留された息子の帰りを待つ母の思いを9歳の少女が分かるはずもありませんが。

 

さて、完成間近の宮前1丁目の現場です。

黒い躯体が周りの空気をピシッと引き締めているように映ります。

これから外構工事など始まります。

変化の様子は逐次、本ブログで紹介していきたいと思います。

2023年10月01日

美味しい!

先週の水曜日、定休日でしたが、静かな環境で事務作業をしたくて

女性陣は出勤しました。

なんとか無事作業が終わったので、会社の近くのイタリア料理屋さんへ(^^)/!!

14時を回っていたので並ぶこともなくすぐに入れたし、食事が出てくるのも早くてとても良かったです。

ピーク時間ズレると静かに食べれるしいいこと尽くめですね!!

 

久しぶりに行きましたがやっぱり美味しいです!人気店になるはずです!

いつもこんなにお昼を食べないのでとってもお腹がいっぱいになりました~★

って、お腹がいっぱいなはずなのにデサート二個も食べてしまう自分にビックリしましたが・・(笑)

まあ、それだけ美味しかったってことですね!!

ごちそうさまでした~

2023年09月30日

大好きな味

今日は事務よりUPします。

専務より新作ピノの差し入れを頂きました~

「香り湧き立つカフェラテ」コーヒー系です!

パッケージを開けると新作ピノの開発者の思いが長く綴られています

下まで読んでいくと、こだわ・・・で文章が終わっています

その先が気になってトレーを外してみるとトレー下にもぎっしり文章が

続き、最後に小さく「分別してくれてありがとう♪」とありました。

そんなつもりでトレーを外したわけではありませんでしたが、こんなところでも

地球を守るささやかな努力がなされていることに感動しました。

いつも専務の差し入れは美味しい物ばかりで嬉しいです。

ありがとうございます!

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop