恩間新田のN様邸の地鎮祭を行いました。
午後1時からだったのですが、
風の通る場所だったので、涼しかったです。
地鎮祭には、旦那様、奥様の両家のご両親も
いらっしゃいました。
今週から着工です。
敷地がとても広いので、駐車場や、資材の置き場に困ることはありません。
打ち合わせもだいぶ前から進んでいますし、
とても楽しみな現場です。
N様、本日は本当におめでとうございました。

TOP → ブログ
夏男
本日もすごしやすかったですね。
来週からはまた暑くなるとか...
本日、増森S様邸の左官工事を行っていました。
これが左官の親方、N親方です。
N親方はジャストホームの職方の中で最高齢ですが、
暑さに強い事では、一番です。
先週、今週と気温がどんどん上がっていた時も
現場では、あいさつ代わりに
「今日はさらに暑いね」
などと、皆、口ぐちに暑さについて語っていたのですが、
N親方は全く言いません。
「Nさん、大丈夫ですか?」
と聞いても、
「ああ!俺は暑いの好きなんだよ!」
と、へっちゃらな顔です。
好き、とか、嫌いの暑さではなかったと思うのですが...
去年の猛暑のさなかも、
「隣の敷地を借りたから」
という事で、現場が終わった後も、毎日来て、
炎天下の中、3時間くらいづつ、その借りた土地の草刈りをしていました。
1週間くらいかけて、その広い土地の草を全部刈ってしまいました。
「こうすりゃ、借りたほうも、貸したほうも気持ちいいだろ!」
と、あっさりと言っていました。
カッコイイですよね!
今日も涼しかったですね~。
この奇跡的に涼しい二日間を無駄にしてはイケナイ!
と、先日UPした東越谷の土地の草刈りに出動しました。
今回はその広さを考慮して、全員出動です!
と、いうわけで、早速、その密着レポートです!
まずは、現場に到着。
現場の確認です。
ウ~ン...気が遠くなる広さ&草の生えっぷりですね~
萎えてる場合じゃありません。
早速、準備に取り掛かります。
今回は草刈り機2台、カマ2つ、交代制の連続作業です。
はたして、終わるのでしょうか?
まずは、ジャストホームNo1ダンディー系営業マン、S氏が勢いよくアタックです。
なかなか、腰の入ったいい動きです。
モリモリ刈っていきますが...はたから見てると、全然変わった感じがしません。
がんばって!S氏!
大量の草やツルが絡まり、なかなか作業がはかどりません。
結構な量を刈ってはいるのですが...
と、その時、反対側から、もう一台の草刈り機の音が!
専務、参戦です!
こちらも、器用に草刈り機を使いこなし、サクサクと刈りこんでいきます。
刈りこんだ面積がだいぶ増えてきました。
しかし、この広さです。
さすがに、ちょっと、疲労の色が見え始めました...
と、その時です。
お待たせしました!
満を持して、草刈りマスターY氏の登場です!
...さすがです。
全然、違います。
その姿、
「みうら...じゅん?」
改め、
「長渕...剛?...の、ものまねの人?」
という感じです。
見てください!この雑草をにらむこの姿を!
真剣すぎて、写真を撮っていることに気づいていません(実話)
気がつくと、かなりいいところまで来ています。
あとは真ん中を残すのみです。
今日も暑かったですね。
どうやら明日は雨が降りそうです。
やっと、この猛暑も一休みしそうですね。
本日は海の日。
お休みの方が多いのではないでしょうか?
と、いうわけで、ブログも仕事の話はお休みして、
友達紹介シリーズの第2弾です。
今日は一挙に3人紹介します。
まずは登一(トウイ)君です
トウイ君は初めてあった時はまだハイハイをしていました。
最近、ちょっとドアの調整に家を訪れると、すっかり歩いています。
顔もずいぶんと男っぽくなっています。
変わってないのが笑顔です。
私の顔を見るなり、
ニコ~!
と、笑ってこちらに歩いてきます。
...カワイイ~!忘れてなかったんだ!
それだけではありません。
ちょっと、道具を取りに車に戻っていると、
「監督が帰っちゃった~!」
と、泣いてしまっています。(実際は言葉は言っていません)
そして、私が戻ると
「ヤッター!監督が帰ってきた~!」
(実際は言葉は言っていません)
と、手をたたきながら、足をふみならしてニコニコ顔で興奮状態です。
もう~、こんなに歓迎されるなんて...人生の中でも、最初で、最後かもしれません。
これから、しゃべったり出来るようになってくるのが楽しみです。
二人目は将太君です。
将太君は私が家に行ってちょっとした手直しなんかをしていると
プラスチックのノコギリやトンカチを持ってきて
私の隣で一緒の何かを作ったりしています。
そして、私の顔や家の絵をプレゼントしてくれます。
お母さんの話では「監督さんの歌」というオリジナルソングもあるとか。
将太君の家の隣で地鎮祭を行っていた時、
ふと、将太君の家のほうを見ると、はきだしサッシとカーテンの間で
将太君が遊んでいました。
すると、将太君が「ハッ!」と、こちらに気づき、どこかへ行ってしまいました。
おそらく、お母さんに教えに行ったのでしょう。
神主さんが祝詞をあげている時、頭を下げているのですが、
ふと、さっきの窓を見ると、将太君が戻ってきていて、
祭壇に向かって真剣な顔で手を合わせていました。
...もう、その姿!カワイイにもほどがあります。
また、遊びに行くね!
最後は大輝君です。