ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2011年07月31日

中島美嘉

「美嘉ちゃんのライブいこう!」
と、突然だんなからのお誘いがありました。
どうやら以前、友人といった氣志團のライブの楽しさが忘れられないらしく
わたしにもこの楽しさを味わってほしい!と思ったみたいで
誘ってくれました。
中島美嘉って・・・
わたしよく知らないし不健康そうな人・・
というイメージしかなかったので始めは
断ったのですが、
いろいろわたしにとって好都合な交換条件をつけてまで一緒に行こう!!との
お誘いだったので、久しぶりに先日デートをしました。
前置きはこれくらいにして、
結論からいうと・・・
とてもよいライブでした。
南越谷のサンシティというところでやっていたのですが
その会場はライブ会場にしてはわりと小さめです。
そのお陰で、中島美嘉ちゃんを近くで見ることができたし、
彼女もお客さんとの会話をとても大事にしているように感じたし
楽しそうにみえました。
親近感が湧いたというか~
意外に??
普通の人なんだなというのか率直な感想です。
そして、あんなに華奢な小さな身体で
あの歌唱力!
テレビ画面を通してと、実際観るのって全然違いますね。
音と照明や演出とか観客との一体感とか。
そおいうものも楽しめて
思っていた以上に楽しい時間を過ごせました
着ている衣装も本当に彼女に着られるためにあるんだ!と思うくらい
とても似合っていましたし、真っ赤な口紅とかのメイクも
本当によく似合っていてかわいかったです
自分に一番似合うものをよく知っているんですね。
なんかそおいうのって無理していないというか・・・
自分らしいものを身にまとっていて
見ていてとても気もちがいいし
素敵だなって思います。
きっと歌だけでなくて彼女のそのスタイルもきっと
ファンが多い理由でもあると思うんです。
全国にファンがいて
いろんな人の思い出と一緒に
大切な曲としてこれからず~っと
残っていくものだし、
本当にいろんな人たちの影響を与えているんだな~と思うと
とてもうらやましい気持ちになったりもします。

ちなみにわたしがいいな~と思った曲は
LONELY STAR
No Answer
です。
結構当たり前のような歌詞ですが
ちょっと共感できるところや、グッっとくるところがあって
お気に入りの曲になりました(^^)
がんばろ~って思えます。
彼女が歌詞かいてるんですね知らなかったです。
通勤中かけています
よかったら聴いてください。
そして中島美嘉ちゃんをすきになってください
2011年07月30日

おめでとうございます×2

本日は大安、というわけで、
地鎮祭と上棟が重なりました。
午前中はレイクタウン I 様邸の地鎮祭です。
昨日から天気予報を見ながら考えました。
結局、昨日の時点では
「当日にならなければ、天気はわからない」
という感じだったので、担当の営業さんと
「雨が降ったら、3分で屋根がかけられる」
という仕掛けを現場に作っておきました。
幸い、最後のところでちょっと降られましたが、
無事、地鎮祭を行う事が出来ました。

I 様、本日はおめでとうございます。

そして、南荻島では、N様邸の上棟を行いました。
こちらも、昨日から天気が気になっていたのですが、
お施主様もお休みを取って、準備をしていただいていますので、
やっぱり、
「当日、天気を見ながら」
の用意をして、行いました。
午後3時ごろ、無事上棟しました。
屋根下地をかけ、ルーフィングを引いて、現場を終えました。
N様、本日はおめでとうございます。
2011年07月29日

ソイルコラム工法

本日は、昨日に引き続き、地盤改良工事です。
本日は、昨日のブログにもちょこっと出ていた、
ソイルコラム工法で行いました。
ソイルコラム工法は、木造住宅の地盤改良工事としては、
最も多く行われている工法です。
振動、騒音、敷地の条件への対応、コスト、その他もろもろ...
色々な点で、長所があります。
簡単に言うと...
現場で穴を掘りながら、その穴にセメント系の凝固剤を入れ、
その凝固剤と土を混ぜ、杭状のものを作って、地盤補強をする、
と、いう工法です。
(ちょっと、説明がざっくり過ぎますが...)
おそらく、みなさんも見かけたことがあるんじゃないかと思います。
基礎工事の前に、敷地に50~60センチくらいの丸い、平らな土が
規則正しく並んでいたら...それがソイルコラムの杭の頭です。
2011年07月28日

ダブルメタル工法

本日は恩間新田 N様邸の地盤改良工事を行いました。
今回、採用した工法はDM(ダブルメタル)工法というものです。
これは、簡単に言うと、鋼管杭の先端にらせん状の円盤が付いていて、
それを回転させながら掘り進む工法です。
かなり、深いところまで杭を入れることが出来ます。
施工としては、材料の搬入も楽ですし、
騒音も少なく、近隣の皆様への負担が少なくて済みそうです。
現在はソイルコラム工法が主ですが、色々な工法が出てきていますので、
現場の条件や、予算に応じて色々選べるようになっています。
工事としては嬉しい話ですが、しっかり情報を入れておかなければ、
と、気が引き締まります。
2011年07月25日

カシス色

本日は午後から暑くなりましたね。
やはり、涼しいまま秋まで...というわけにはいきませんね。
花田の建売物件もクロス工事が終わり、
最後の仕上げに入っています。
この物件は全体的に明るい仕上がりの家になっています。
注目はキッチン!
写真では、あまり上手く映らず、ただの赤っぽく見えますが、
カシス色(ピンクと紫を足したような色、という感じです)
のキッチンです。
面材のサンプルで見た時は、そんなにピンとこなかったのですが、
現場に設置して、クロスを貼ったら...
爽やか~な、いい感じです。
早く、養生なんかも剥がして、クリーニングをして、
きちんと仕上がったところを見てみたいです。
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop