増森S様邸の外構工事が進んでいます。
家も大きいですが、敷地も大きいので、外構工事も大変です。
現在、タイル貼りと石貼りを同時に進めています。
ここのところ、天気が良いのでサクサクと工事が進みます。
かなりの面積にタイルと石を貼るので貼り上がったら、とてもカッコ良くなりそうです。
完成したら、写真を載せますので、楽しみにしていてください。
TOP → ブログ
増森S様邸の外構工事が進んでいます。
家も大きいですが、敷地も大きいので、外構工事も大変です。
現在、タイル貼りと石貼りを同時に進めています。
ここのところ、天気が良いのでサクサクと工事が進みます。
かなりの面積にタイルと石を貼るので貼り上がったら、とてもカッコ良くなりそうです。
完成したら、写真を載せますので、楽しみにしていてください。
12月中旬に引渡し予定の I 邸の現場確認をしてきました。
キッチンなども入りクロス工事が始まりました。
工事は予定通り進んでおり、このままいけば11月末位から
外構工事が着工できる感じでしょうか。
ところで、この間ハチが出たということで、クロスの職人に聞きましたら
ここ数日見ていないということなので安心しました。
此処、レイクタウン南口の現場も工事が始まったころはなかった
アパートができたり、また、新しい住宅も増えてきています。
数年すれば、「駅近の閑静な住宅街」と言われるところになるんでしょうね。
あとは、I 邸、目の前の公園はいつオープンするのでしょうか…
今日は、昨夜からの雨により各現場とも静まり返っていました。
そんな中、南荻島O様邸ではクロス工事が行われていました。
こちらの職人さん、実は元々あるお客様からのご指名があり、その方の
ご自宅を新築する際に、施工してもらったのがお付き合いのきっかけです。
その後、ありがたいことに、そのお客様からたくさんのご紹介をいただき、
その都度、クロスを張ってくれた職人さんです。
とても丁寧なクロス屋さんなので、今では安心して仕事をお願いできます。
ちなみに、クロス屋さんによって多少張っていく順番に違いがありますが、
O様邸では、見事に天井だけが全部屋仕上がっていました。
三郷分譲地の造成工事が始まりました。
この大きな空き地が住宅地になるための第一歩、という感じです。
しかし、いつもは住宅建築工事に携わっている
私から見ると、造成工事っていうのは規模が大きいですね。
水道の管なんかも「デカイ!」って感じです。
早くきれいになってほしいですね。
本日、レイクタウン I 様邸のジョリパット塗りを行いました。
下地のモルタルの養生期間もバッチリ。
本日は下塗りです。
が、しかし...
ここで問題発生です。
どうやら、仮設足場のどこかで蜂が巣を作っているらしく、
いつの間にか数十匹の蜂が舞っています。
塗装屋の職人さんに言っても、
「うん、いるね~」
と、一向に気にしていません。
こっちはハラハラしましたが、たしかに刺されずに済みました。
なぜか、3時ころに一斉にいなくなってしまいました。
どこかに餌でも取りに行ったのでしょうか?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |