ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2012年02月11日

プロの技

南荻島のS様邸の外部コーキング工事が入っています。
外壁サイディングの板のジョイントやサッシの廻りなどに
コーキングを打ちます。
コーキングを打つために、その両脇にマスキングテープを貼ります。
私も室内の衛生機器まわりや、外部のちょっとした工事のときに
コーキングをやりますが、
このテープ貼りに時間がかかります。
とてもじゃないですが、家1軒分の外部のテープ貼りなんて...
想像しただけでもゾッとしますね。
また、サイディング材ってデコボコしているから
テープが貼りづらそう...
と、自分ではそう思ってしまうのですが、
いざ、相手が職人さん(プロ)だと思うと
「今日には終わるかな?」
なんて、ついムチャを言ってしまう私です。
2012年02月10日

夕景もいい感じ!

今日は、朝から今度販売する分譲地の
HPやチラシの準備をしていました。
本日、HPやチラシを校正するのにポイントとなる
パースがあがってきました。
今回、初めてだったのですが夕景のパースを
お願いしてみました。
なかなか、いい感じに仕上がっています。
]
まだまだ準備するものはありますが
近いうちに今日掲載のパースなどは
HPなどにUPしたいと思います。
2012年02月09日

危険!

建築現場には、結構危険なものが多くあります。
電動丸ノコ、押しギリ、釘打ち機、ベビーサンダー...
どれも電気や空気の圧力を使い、とんでもない力を持っています。
もちろん、それの為に、それぞれの機械に
安全のための装置がついていますし、
使う側も気を付けて使います。
だから、そういった道具で怪我をした、という話はあまり聞きません。
私の聞く限り、一番怪我の多い道具はカッター、の様な気がします。
私自身もカッターで怪我をした事が一番多いと思います。
私が現場で見ていて、一番怖いのは、電気屋さんの持っている
通称「電工ナイフ」と呼んでいるものです。

厚み。鋭利な刃。もはや、武器のレベルです。
電器屋さんはこのナイフを使ってボードを切ったり
電線の被覆を器用に剥いたりしてしています。

派手な割には、チマチマした事に使っていますが、
テキパキと電工ナイフを使っているところを見るたびに、
「オイオイ~、そんなので手切ったら大変なんだから、ゆっくりやりなよ!」
と、心の中で思っています。

2012年02月07日

隠れ家

レイクタウンのモデルハウスが完成しました。
あとは外構工事が少し残っているくらいです。
来週には営業さん達で家具や小物で飾り付けをする予定です。
凝ったプランなのですが、建材やクロスを落ち着いた色のものを選んだので
全体的には、さっぱりとした印象です。
もう少しでこのホームページにアップされるでしょう。
その前に、私の気に入っている場所をちょっとだけお知らせします。
リビングとつながっている、ちょっと小上がりになった和室です。
広くはないのですが、凝った天井材や地板、間接照明などで
イイ感じの空間になっています。
リビング横にある隠れ家...って感じですね。
和食で日本酒を飲みたくなる空間です。
オープンしたら、ぜひ見に来てください。
2012年02月06日

最近よく目にするコーナー

次にオープンするレイクタウンモデルハウスの撮影に向け
家具や小物の買物にちょこちょこ出かけているのですが
最近は何処に行ってもやたらと目にするのが
バレンタインの催事コーナー
ウチの会社でもなんとなくチョコを配るというのが恒例になっていますが・・・
プレゼントではなく自分用にも買いたくなっちゃいますね
今日、事務所でそんな話をしていて思い出しました
実は昨年もチョコ配りをしました。
ですが、震災のすぐ後でホワイトデーどころではなかったので
お返しをもらっていません。
なので、今年はホワイトデーが楽しみです
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop