ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2012年03月23日

和室建具

いつもジャストホームでは、
和室の開口部の障子は建具屋さんに作ってもらうのですが、
東越谷のM様邸では、お客様の希望があり、
アルミ製の障子を取り付けする事になりました。
枠は、普段、洋間で使用しているMDF基材にシートを貼ったものです。
そこにアルミ製の障子が入ります。
本日、その枠だけ入れてみたのですが、
洋室枠と一緒なのでとても簡単です。
カタログによると、アルミ製の障子は水でガンガン洗える、とのことだし、
色々と利点が多そうです。
早く、仕上がりが見てみたいですね。

2012年03月22日

土台敷き

本日、東越谷S様邸の土台敷きを行いました。
気が付くと、もう東越谷の分譲地も残り少なくなってきていました。
草刈りしたりしていたころが懐かしいですね~。
あの頃想像していた通り、とても良い住宅地になっています。
まだ、工事が入っているので、せわしないですが、
早く全棟完成させて、静かな住宅地にしたいですね。
2012年03月20日

養生剥がし後の風景

本日は春分の日。
祝日で、まわりは休日ムードです。
いつもは業者さんからの連絡がバンバンくるのですが、
祝日はグッと少なくなります。
先日のブログでもアップしましたが、今週は細かい作業が多いので
このタイミングに現場作業を終わらせよう!と朝から各現場をまわりました。
今日のメインはM様邸の養生材の剥がし、片付けです。
早く終わらせようと意気込んで現場に行くと
電器屋さんが作業中。
予定を変更して向かいのS様邸で細かい作業をして待ちました。
電器屋さんが終わり次第、養生剥がしを開始です。
全部剥がし終わり、まとめて、ふと眺める...この瞬間が
「あ~、この現場も、もうすぐ終わりだな...」
と、嬉しさと寂しさの混じった、大好きな瞬間です。
2012年03月19日

お彼岸

明日は春分の日で祝日です。
お彼岸の中日になるのでお墓参りにお出かけの方もいらっしゃるのでは。
春分の日、秋分の日は毎年だいたい3月20日頃、9月23日頃に来ます。
民間行事のお彼岸ではこの日をお彼岸の「中日」といい、
その前後一週間をお彼岸の期間として、
最初の日を「彼岸の入り」最後の日を「彼岸の明け」と言っています。
また、この時期には【ぼた餅】または【お萩】を食べる習慣がありますね。
もち米をむしたり、炊飯器でたいたりして丸く形づくり、
あずきなどをまぶしたものです。
春のお彼岸はぼたんの花の季節なので【ぼたもち】
秋のお彼岸ははぎの花の季節なので【おはぎ】
と呼ぶようになったといわれています。
私はずーっとおはぎとぼた餅の違いを知らず
お萩と呼んでいましたが
この時期食べるものは【ぼた餅】でした
2012年03月18日

引き渡し前

今月の後半はお引き渡しが重なっています。
南荻島のS様邸も庭にウッドデッキが付き
工事完了です。
お引き渡し前は、色々と細かい作業があります。
本日は日曜日というわけで、職人さんや業者さんからの
電話が少ないので、
各現場でそういう作業に没頭してきました。
キズのチェックや、細かい取り付け部品を付けたり
養生をはがしたり、取り扱い説明書や保証書を集めたり...
いや、もう、時間がすぐに経ってしまいます。
気が付くとあたりが真っ暗になっていました。
今週は特に忙しくなりそうなので、今日、作業が進んだ事で
予定が組みやすくなりました。
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop