ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2012年05月07日

夏みかんのマーマレード

今日も事務からUPします。
先日、夏みかんをいただきました。酸っぱくはないけれどそういくつも食べられません。
「食べきれなかったら、マーマレードにするといいわよ。」と言われたのを思い出して、
作ってみることにしました。ゆずの皮の砂糖漬けは作った事がありましたが、
夏みかんは初めてなので、ネットで調べて一番簡単そうなものを参考にしました。
簡単そうとはいっても皮と実を分けたり、皮の白い部分を削いだり、夏みかんの皮は
苦いという印象があるので苦味が出ないように水につけておいたり、一応手間は掛ります。
種まで使うのには驚きました。“ペクチン”というとろみづけ成分が含まれているそうです。

あとは砂糖と水を加えて煮るだけ・・・
できあがりは・・・。
ぺろりとひとりで食べてしまいました。ごちそうさまでした。
糖分とりすぎ~

2012年05月06日

伊豆旅行

今日は事務からアップします。
このGWに3連休を頂き、西伊豆まで旅行してきました。
もとから旦那は旅行が大好きだし普段、わたしとは休みが合わないので
旦那の気合はかなりのものでした。

大震災のときに青森にいたことといい、普段の行いが余程悪いんですね。。。
伊豆は記録的な大雨です。ほんと雨の中での旅行でした。しかもGWということもあり、
大渋滞
にまんまとハマってしまいました。どこにいっても八方塞がり!もぅ。。。。降参です
宿まで9時間もかかってしまいました。
ほんと旅は過程がたのしいとか言いますが・・・
う~ん。。正直理解に苦しみますね
ホントにホントに疲れました~
なんて
ここまで辛口な文章ですが、
これは移動中のわたしの感想です。
行ったら行ったでやっぱり旅行は楽しいです。いいものですね。
それに到着するころには雨も止み、星空だって堪能できました。

こ~んなおいしい料理と景色めったに味わえませんもんね。
疲れた分温泉も気持ちがいいし、
お酒もすすむしなんだかんだで楽しい旅行でした。
旦那さんも行きも帰りも長時間、運転お疲れさまでした

2012年05月05日

地鎮祭

本日、東越谷W様邸の地鎮祭を行いました。
昨日までの天気とは、うって変わって
快晴です。
雨になる前にシートを敷いておいたので、
足元もバッチリです。
上のお兄ちゃんはキレイに盛られた砂山が不思議らしく、
どうやって作ったのか、興味津々でした。
地鎮祭もとどこおりなく終了した後も
鍬入れの儀を真似して
「エイ!エイ!エイ!」と砂山に手を入れていました(笑)
W様、本日は本当におめでとうございます。
2012年05月04日

こんな「ゴールデンウィーク」いかがですか!

このゴールデンウィークに
現地待機している「オアーぜ草加青柳」の葛西用水は
この間までは、桜が咲いていましたが
今は八重桜が淋しく何本か咲いています。

4月下旬から水路に水が流され、水路には鯉か鮒がいるようで
朝、何時から来ているかわかりませんが
釣りをしている人がたくさんいます。(写真には一人しか映っていませんが)
一日中、静に竿を垂らしています
それを観ていると、とにかくのんびりしていて
その光景が「世間はゴールデンウィークだなぁ」と感じさせてくれます 。
ところで、釣った魚を持ち帰っていますが「どうするんだろう」と思います。
食べるのかなあ~
それとも家で飼うのかなあ~
2012年05月03日

こいのぼりフェスティバル

今日は事務よりUPします。
『ゴールデンウィーク』も後半に入りましたが、みなさんはどうお過ごしですか?
弊社の近く、不動橋を渡ってすぐの「相模町スポット広場」では4月29日に
“不動橋こいのぼりフェスティバル”が開催されていました。
今年でもう9回目、天候にも恵まれ、恒例の小中学生による楽器演奏や模擬店などもあり、
大勢の人で賑わっていました。もちろん約800匹のミニこいのぼりや5mもある手描きの
こいのぼりも見ごたえのあるものでした。子どもさんにはミニこいのぼりのお土産があったそうです。
楽器運びや模擬店出店などで参加している知人もいました。
我が家でも息子が小さい頃はこいのぼりを飾りましたが、滝登りをする鯉のように逞しく
育ってくれたかどうか・・・疑問です。(母のつぶやきでした。)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop