ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2012年11月22日

珪藻土の仕上げ

東大沢 O様邸の珪藻土の工事が完了しました。
内部足場も解体し、すっかりきれいになりました。
仕上げのパターンですが、天井はフラットですが、壁はヘアラインと言って
横に綺麗にすじが入っています。
これがとっても上品でいい雰囲気を醸し出しています。
綺麗になったので、部屋全体の写真を取ったのですが残念ながら、この
ヘアラインの出す雰囲気までは伝わらない写真になってしまいました。
と、言うわけで、綺麗な全体写真は後ほどプロのカメラマンさんが
撮るでしょうから、私はヘアラインのアップを。。。
どうですか?伝わりましたかね~?
2012年11月20日

地盤改良工事

本日、青柳のT様邸の地盤改良工事を行いました。
まだまだ11月の中旬過ぎですが
工事としては、3月末までにお引渡しする全物件を
逆算しながら工程を組んで動いています。
全ての物件をギリギリの工程で進めるわけにはいかないですし、
いつもの職人さん達で工事を進めていくためにも
進められる工事をドンドン段取りして
余裕を作っていく事で、他の物件に余裕を作る事が出来ます。
本日、T様邸の地盤改良工事が無事施工できた事で
他の物件の段取りも予定通りに進む、と言うわけです。
ここら辺の予定作りと段取りが監督業のおもしろさですね。
明日から基礎工事ですが、これもスムーズに進めたいと思います。

2012年11月19日

もうすぐ引渡!

本日は営業からUP

私が担当している東大沢のO邸
来月中旬引渡し予定です。
数日前のブログで珪藻土工事の為の
内部足場のことを書いていましたが
その工事も終わり、他の内装工事も
順調に進んでおります。
少し前に足場も外れたので、外廻りの工事も始まりました。
(11月16日撮影)
土地が大きいので、結構なボリュームの外構工事です。
(11月16日撮影)
お客様とは結構、長い時間をかけて打ち合わせを
してきたので完成するのが大変楽しみなのと
もう、打ち合わせなどが無くなるのが
少し淋しいような気もします
2012年11月18日

女子会

今日は事務からUPします。
先週の日曜日、11月11日ポッキー、プリッツの日に、高校の女子会()がありました。
卒業してもう〇〇年も経つのに、集まれば当時に戻ったように
(ちょっと、いや、かなり言いすぎ)
お互いに“ちゃんづけ”で呼んで(現在の名字は知らないので)、近況報告をしたり、
思い出話に花を咲かせてよく飲んで、食べて、おしゃべりしました。
まだ高校生のお子さんがいる人もいれば、来月にはお孫さんが産まれる人もあり、
一緒に卒業してもその後は人生いろいろ

話のなかで、俳優の佐藤健クンが後輩だと知りました。友人のお子さんが同じ時期に
在学していたとかで、写メを見せてもらいました。
お昼から始まって、あっという間に6時・・・。
「また来年の11月に元気で会おうね。」と冷たい雨の中、厳しい現実に戻りました。
あと何回集まれることやら・・・。

2012年11月16日

登山部

今日は専務と事務方からの合作ブログです
わがジャストホームでは健康ブームです。
腹筋の割れ具合やマラソンなど健康づくりの話題がたえません。
(東京マラソンやホノルルマラソンなどが日常会話になっています)
そのブームの流れで登山部を発足させようとの提案が専務からありました。
もちろん、最終目標は富士登山ですが
部員には登山経験者はいませんので当然、知識はありませんし
女性群からは体力の不安もでてきて
とりあえず初心者向けの高尾山に登ってみよう!と
代表して、専務、事務方2名で登山を経験してみようと着々と計画がはじまりました。
そして14日は県民の日ということもあり専務のお子さんたちも学校もお休みだということで
専務のご家族と事務員2人で行ってきました。
総務のTさんは先月すでに高尾山、経験済みだったので頼もしく、先導をきってもらい、
持ち物や服装などの指導や電車での行き方など何から何まで教えてもらいました。
平日だったので空いているかと思ってましたが
人でいっぱい
こどもから老人まですごい人です。
いまは本当に登山ブームなんですね。
わたしたちの最終目標は富士登山なので高尾山は一番難易度の高いコースを選びました。
数日前に雨が降ったのに加え、落ち葉も多かったので
足場はぬれ落ち葉で転びそうで怖いところもありましたがなんとか
休憩をこまめに取りながら頂上まで登ることが出来ました
専務のお子さんもまだ小さいのにご自分の足でよく頑張っていました
みんなお疲れ様~
がんばったご褒美はやっぱりお弁当ですよね。
すっかり食べることに夢中になってしまい写真撮るのを忘れてしまったことが残念ですが
各ご家庭の味をみんなで分け合いながら楽しく美味しく頂きました
エネルギー補給してなんとか下山も頑張れそうです!
わたしたちが学んだことは下山のほうが怖いということです。
景色に見とれながら歩くとつまづいて転がっていってしまいそうだし、
下るにつれて上から何か落っこちてきたら・・という不安もあり
登るときよりも注意力を働かせなくてはなりません。
高尾山口駅に着くまで少し寄り道??遠回りして
琵琶滝まで行ってきました。
滝修行も出来るそうですよ
修行はさすがにしませんでしたがだいぶ心が浄化された気持ちになりました。
初挑戦の登山でしたが
登りきることができた達成感や充実感に満たされてとてもよい経験になりました。
好スタートですね。
これを機にいよいよ登山本格始動ですかね
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop