本日、青柳O様邸の窓枠を取付しました。
今回の窓枠、窓のアングルと窓枠の部分にビスがありません。
それだけでずいぶんスッキリ見えますね。
TOP → ブログ
本日、青柳O様邸の窓枠を取付しました。
今回の窓枠、窓のアングルと窓枠の部分にビスがありません。
それだけでずいぶんスッキリ見えますね。
今日から新三郷 I 様邸の珪藻土塗りの工事が始まりました。
職人さんは I 様の友人の方です。朝一番で軽い打合せをして、工事開始です。
しばらく、同じ分譲地の他の現場に行って戻ってくると...
職人さんが一人増えています。と、思いきや...I 様本人が自ら一緒に作業をされていました。
一生懸命、ボードの継ぎ目に割れ防止のメッシュを貼っていました。
う~ん、並々ならぬ家への愛情を感じますね。こういうのは作っている私たちには嬉しいですね。
親方が珪藻土を塗り始めると、早速お子さんが興味深々です。
親方にぴったり寄り添い、ジッと見つめています。「ね~! やらせて! やらせて! 」
と、大アピールです。その情熱に、ついに親方も折れ、
後で下のほうをやらせてもらう約束を取り付けていました。
仕上がりが楽しみですね。
本日、青柳O様邸に行くとちょうど、石膏ボードの搬入をしていました。
2階の分を上下に分かれて手で上げます。「いや~、悪いタイミングで来ちゃったな~」
と、冗談を言うと、「いや、ほんとバテルから手伝わなくていいですよ」
と、言われてしまいました。そんなことを言われてしまっては、やらないわけにはいきません。
「いやいや、昔はよくやったもんだよ・・・なんて、言いつつ、手伝いました。
確かに、キツイですが、意外と気持ちのイイものです。
終わってから、大工さんと材木屋さんとお茶をしたのですが
体を動かす労働の後のお茶はおいしいですね。
本日、新三郷M様邸の建て方工事に先立ち電線に防護管を取付しました。
ブログでは何度か話したと思いますが私はこのタイプのバケット車が
ど~しても、信用できません。
見てください。上に比べて、下の車が小さすぎる気がしませんか?
動かすたびにユラユラと揺れて見ているコッチの心臓をキューッとさせます。
もうちょっと、足が広がるようにしたほうがイイのではないのでしょうか?
もし、ひっくり返ったら...そんなことばかり考えてしまうので
あまり見ないようにしています。
本日はゴールデンウィークの前半最終日。最高のお天気になりましたね。
会社の前をいつもより多くの人が行き来しているのでなんだろう?と思っていたのですが
会社のすぐそばの不動橋でこいのぼりフェスティバルを開催していました。
こいのぼりの準備をしていたのは知っていましたが勝手に5月5日だと思い込んでいました。
ちょっと見に行くと...もう、終わりの準備をしているところでした。
ホームページを見てみると
演奏や、ゆるキャラ風の着ぐるみや、お土産などなど...かなり豪華な催しのようで、
ちょっと残念でした。来年こそはバッチリ開催日時を押さえて立ち寄ってみたいですね。
橋の上から見た風景はとてもきれいでした。