本日、新三郷 I 様邸が上棟しました。天気予報の通り、朝から強い風が吹いていたので
気を付けながら進めました。お昼過ぎに I 様ご家族とご両親がいらっしゃいました。
そのままお打合せなどをしながら、現場で待って頂き棟上げの瞬間を見ることが出来ました。
幣串を棟木に飾り付け、上まで上がっていらした勇気ある旦那様と記念撮影をしました。
I 様、本日は本当におめでとうございます。
TOP → ブログ
本日、新三郷 I 様邸が上棟しました。天気予報の通り、朝から強い風が吹いていたので
気を付けながら進めました。お昼過ぎに I 様ご家族とご両親がいらっしゃいました。
そのままお打合せなどをしながら、現場で待って頂き棟上げの瞬間を見ることが出来ました。
幣串を棟木に飾り付け、上まで上がっていらした勇気ある旦那様と記念撮影をしました。
I 様、本日は本当におめでとうございます。
本日は営業からUP。東越谷10丁目の解体工事が
本日終了しました。先週、土曜日に解体が始まる前のブログが
UPされていましたが、あれからちょうど一週間予定よりも少し早くの解体工事完了です。
(2月23日のブログ↓)
https://www.justhome1976.jp/blog/index.html?blog_date=2013-02-23
お客様とはだいぶ前から打ち合わせをしており、ほぼ仕様の打ち合わせも終わっております。
いよいよ工事が始まると言う感じです。
(この写真は昨日の写真ですが、本日、きれいに工事が完了しております)
このあと地鎮祭があるのですが、これまで順調にきているので、その日がお天気であることを願うばかりです
青柳T様邸のソーラーパネル設置工事を行いました。
最近は初めからソーラー発電を取付する方が増えています。ジャストホームでも多くの家で
取付させてもらいました。初めのころは、補助金の申請とか、工事完了の申請とか申請の
書類の作成に四苦八苦していましたが何棟か経験するとスムーズになりますね。
T様邸はどこからも影のかからないとても日当たりのよい家なので
どれくらい発電するか、今から楽しみです。
本日、以前に家を買っていただいたM様邸のバルコニーのトップコート塗りを行いました。
バルコニーはFRPという材質で防水しています。FRPというのは簡単に言うと、
液状のポリエステルにガラス繊維などで強化して硬化させたものです。
耐久性、施工性がとても良いので木造住宅のバルコニーのほとんどがFRP防水です。
その仕上げに耐候性や耐久性を高めるために塗るのがトップコートです。
バルコニーを歩いたり、物を引きずったりしているうちにそのトップコートが擦り切れて
しまったり、小さく割れたりします。家を長持ちさせるために、あまり悪くなる前に
トップコートを再塗装することにしました。これでまた安心して暮らせますね。
本日は営業からUPです。本日、私の担当している、新三郷S様邸の
外構工事の打ち合わせを行いました。S様のお住まいは遠く、お仕事もお忙しいので
なかなか現場や事務所に来ていただいて...ということが出来ません。
でも、いつも都合をつけて下さるS様、有難うございます。そんなわけで、
S様のご要望を事前に伺い先輩スタッフの力を借りて色々なものを選び、
外構プランとお見積りを作って、いざお打ち合わせです。外構プランを
考えているときや多くのカタログの中からレンガや門扉やフェンスを選んでいるときは
ああでもない・こうでもない・・と大変でしたが、ワクワクしましたね
お打ち合わせが終わった後の図面を見てみると書き込みがいっぱい
これをまとめて、また次回の打ち合わせに挑みたいと思います。