松伏田中 I 様邸の外構工事が大詰めです。
外構のプランはお客様のアイデアが沢山詰まっていて 実際に出来上がるのを
お客様もとても楽しみにしていると思います。
来週の前半は天気が良くないようなので 無理は出来ませんが 出来上がりが、私も楽しみです。
TOP → ブログ
松伏田中 I 様邸の外構工事が大詰めです。
外構のプランはお客様のアイデアが沢山詰まっていて 実際に出来上がるのを
お客様もとても楽しみにしていると思います。
来週の前半は天気が良くないようなので 無理は出来ませんが 出来上がりが、私も楽しみです。
ノーベル物理学賞を受賞した、青色LED開発者3人の物理学者のニュースでもちきりですね。
既存の赤色・緑色に青色光を混合すると、完全な白色を再現できるとか・・・。
「白熱電球は20世紀を灯してきましたが、21世紀はLEDランプによって灯されていく」
その道筋を作った偉人。 「世紀の発見」という言葉がぴったりです。やっぱり凄いことですね。
その功績によって、LEDは私達の生活にも知らぬ間にしっかりと入り込んできました。
松伏分譲地のD号棟でも、LEDを採用しています。 以前は、白熱球か蛍光灯か・・・暖かい色(白熱)
と冷たい色(蛍光)とか。 今では、1棟全室がLEDで、LEDの中にもいろいろな種類があって、
1つのLEDで電球色から白昼色に自在に変えることができるタイプもあります。
これは、和室のLED調光・調色タイプ。和紙柄もきれいに出てますね。
そして、低消費電力なのはうれしいですよね。
そして、下の写真が電球色LEDと白昼色LED。
照明演出をしたい方には、おもしろい時代になってきましたね。
本格的な演出効果は、某社の汐留モデルルームで体験できるようですよ♪
本日、花田7丁目の建売住宅が上棟しました。
ちょっと手間がかかりそうなプランだったのですが 鳶さん、大工さんがそれぞれ人数を増やして
来てくれたので、 お昼には無事上棟することが出来ました。 お疲れ様でした!
北谷のリフォーム工事、本日はクリーニングです。
キッチン、ユニットバス、トイレ リビングの床、クロス... 目に見えるところ、使うところは
すべてリニューアルして きれいになった! と思っていましたが クリーニングが入ると、
また1ランクも2ランクもキレイになります。 職人さん、ありがとうございます!
こんばんはっ(=゚ω゚)ノ
大きな台風18号がお昼過ぎに通り過ぎていきました(´・ω・`)
雨に風にすごいことになっていましたが過ぎてみると天気は快晴(´艸`*)
風も収まったので台風対策で現場を片付けていたのを復旧させてきました!!
現地でご近所さんと世間話をしながらでしたがオアーゼ草加青柳の旗が堂々の復活です♪
その後はリフォームのほぼ終わった北谷の物件にいって写真をパシャリ!
少し暗くなってしまったのでわかりずらいかもしれませんが・・・
とってもきれいになりました~(*´ω`*)
一部しかお見せできませんがやっぱりリフォームすると見違えますね(´艸`*)
お客様へのお引渡しが楽しみです♪