ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2024年06月06日

左官ワークショップ

休日にひと汗かいてきた営業より本日アップします。

知り合いのSさんが3坪ほどの小屋を普請しました。小屋と言っては失礼かな。リビングから出入りできるように増築した離れと言った方がいいかもしれません。ちょうど6帖の広さです。室内はボードを貼り終えた段階で、普通なら次にクロスを貼る段取りです。しかしSさんは、クロスではなく、全面に漆喰を塗るようです。
ここで声がかかりました。漆喰塗りをワークショップとして行いたいと。結果、大工のOさん含め6人の参加者が集まりました。この6人はそれぞれ何らかの縁によってつながれたメンバーなのです。まず私は妻と通じており、妻はSと同じ仕事をしていた仲であり、Sのもとにいたのが大工のOさんの息子であり、この大工のOさんは4月に草加にできたイタリアンの内装に携わっており、そのオープンに関わっていたのが、まもなく草加にワインの店を開こうとしているもう一人の参加者Yさんである、という関係です。

実は、わが家の和室の壁に漆喰を塗ろうとちょうど計画していました。なので、技術的なことを学べるチャンスだと思って参加したのです。

まずは養生からです。

そして漆喰を塗っていきます。2度塗りします。

漆喰塗りは左官屋の仕事ですから、素人が手を出せる領域ではありません。ましてや他人様の家の壁を塗るなんて責任重大です。
ただ、用意された漆喰が日本プラスターの「うま〜くヌレール」だったので、ちょっと安心しました。これは誰でも簡単に塗れることを謳った製品だからです。わが家の和室にもこれを使おうと考えていました。]

コテ板にすでに調合された漆喰をのせコテで壁に塗りつけていきます。際の処理が難しいです。疲労した右手が何度も悲鳴をあげます。疲労してしまうのはおそらくコテの持ち方と力の入れ具合がぎこちなく、最適の状態ではなかったからでしょう。

私と妻は1回目の下塗りでおいとましたのですが、残りのメンバーで2回目の塗りも行い、本日のワークショップを終えたそうです。]

次はわが家でやってみようと思います。

2024年06月04日

須恵器とカバー工法

本日、営業よりアップします。

梅雨到来前の、朝夕の涼しさはなんとも気持ち良いものですね。ぐっすり眠れます。

 

大成町の現場では、採掘が行われていました。

地下の埋蔵文化財を調べているのです。手作業で土を掘っているのはシルバー人材センターの方々です。ちょうど教育委員会の人がいらっしゃたので話しかけてみたら、発掘された土器のかけらを見せてくれました。

平安時代の須恵器だそうです。

気づかなければ、川で「水切り」してしまいそうです。

それにしても埋蔵物はどうして地下から出てくるんでしょうね。

大成町の現場は埋め立てているのでわかるのですが、

遺跡ごと地下から出てくるのが信じられません。

平城京跡もすっぽり埋まっていました。

塵も積もれば山となるというのは理屈としては分かりますが、

感覚的には理解できません。

遺跡の埋蔵に果たすミミズの役割を説いたのは、

ミミズ研究家でもあったあのダーウィンです。

ミミズが活動することで土が柔らかくなり遺跡が沈むというのです。

真偽の程は分かりませんが、イメージがつかまえやすいので気に入っています。

 

さて,草加市金明町のS様邸では、屋根工事が行われています。

強風で棟板金が飛んでしまったのです。築29年になるお宅ですが、これまで屋根のメンテナンスをされていなかったため、スレート材がかなり痛んでいました。

そこで、いわゆるカバー工法で屋根を修復する工事を行なっているのです。既存の屋根の上にルーフィングと呼ばれる防水シートを敷き、シングル材の屋根を重ねて葺いています。重ね葺き工法とも言います。

足場を組んでから、しばらく雨が続いたため、工期が遅れてしまいましたが、その後は順調に進んでいます。明日には工事は完了し、明後日には足場を解体します。梅雨が近づいていますが、屋根の心配はこれでなくなると思います。

2024年06月03日

博多ラーメン

本格的な博多ラーメンが

吉川でも食べられます。

場所は吉川市平沼144-1で

吉川中央病院と交番の真ん中位の

街道沿いになり駐車場も完備のお店になります。

博多ラーメンはこの辺では少なく

レイクタウンの一風堂さんが有名ですね。

ほどよく豚骨のスープの香りが漂う

店内はカウンター席とテーブル席が2席

しばしの待ち時間で配膳されたチャーシュー麵に驚き

低温調理された美味しいチャーシューが

どんぶりからこぼれております。

スープはコク豊かな豚骨ゲンコツ感で

バリカタにオーダーした細麺と相性も抜群です。

博多に行ったことがないので想像ですが

一風堂さんより本格的な感じです。

席に置いてあるニンニク・紅ショウガ・高菜も

入れ放題が味変にいい味を出しております。

ただし高菜は思ったより辛いので

少しづづトライして下さいませ。

本格的な博多ラーメンを食べたい方は

一度ご賞味してはいかがでしょうか。

 

2024年06月02日

PINO

社長がピノの新作を買ってきてくれました!(^^)!

ストロベリーチーズケーキ味~★

苺もチーズケーキもアイスも好きなので美味しいに決まってますよね笑!!

毎回、いろんな味を食べるごとに

再現率高いな~と思います。

ひと粒ひと粒がとても贅沢です。

ごちそうさまでした(#^.^#)

2024年06月01日

大学バレー

今日は事務よりUPします。

先週土曜日、お休みをもらい次男の入替戦へ応援に行ってきました。

関東連の男子は1部から8部まであり春季と秋季に行われるリーグ戦では昇格や降格が

決まる大会になります。

昨年の秋季リーグ4年生の力で3部から2部に昇格し、今年の春季リーグは2部リーグの

スタートでした。

先輩が残してくれた成績を死守すべく約2カ月間に渡り毎週土日試合でしたが

結果は惨敗…一勝しかできず入替戦に突入となってしまいました。

この試合で負ければ降格になり3部リーグへ、東日本インカレへの出場もなくなります。

子供達の緊張感をひしひしと感じながら全力で応援しました!

翌日はなぜか筋肉痛…

結果はセットカウント3-1で勝利し2部残留、東日本インカレ出場が決まりました(^^)/

今はまだ2部の最下位ですが秋季リーグには入替戦に出ずに済むよう日々の練習を大切に

行って欲しいと思います。

バレーボールといえば今現在、全日本女子バレーもオリンピック出場権をかけ試合が行われています。

男子と共にオリンピックに出場して欲しい!

そしてもう少しバレーボールというスポーツが身近なものになって欲しい。

頑張れ日本!!!

 

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop