昨日、花田7丁目のモデルハウスのウレタン吹付工事を行いました。
工事が少し残ってしまったため、本日の午前中もウレタン屋さんが来て 残りの吹付と清掃などを
行っていました。
そこへ予定していた建材類の搬入があり、 大工さんも応援も含めて、3人、と とても忙しい雰囲気でした。
おなじみのO電気のD君とS君も 大工工事に追いつかれないように...と その中でどんどん配線工事を
進めていました。 なんだか、現場が活気にあふれていました。
TOP → ブログ
昨日、花田7丁目のモデルハウスのウレタン吹付工事を行いました。
工事が少し残ってしまったため、本日の午前中もウレタン屋さんが来て 残りの吹付と清掃などを
行っていました。
そこへ予定していた建材類の搬入があり、 大工さんも応援も含めて、3人、と とても忙しい雰囲気でした。
おなじみのO電気のD君とS君も 大工工事に追いつかれないように...と その中でどんどん配線工事を
進めていました。 なんだか、現場が活気にあふれていました。
本日、青柳T様邸の外部水道の工事を行いました。
敷地内の土を掘り起こすので、 どうしても道路を汚してしまいます。
工事が完了して、一番若い職人さんが 丁寧に掃除をしていました。 お疲れ様です!
秋が深まってきましたね。
少し前のニュースで、秋を感じる「赤とんぼ」が少なくなっていて
準絶滅危惧種に検討されるか?指定される?ような話を知りました。(曖昧ですみません)
それから、外出先で気をつけて見るように・・・。 なかなか見かけなかったのですが、
いました!花田2丁目の分譲地で見つけた赤とんぼ!
そして、花田4丁目の赤とんぼ。 庭先の柿と一緒に、秋の風景です。
「赤とんぼ」と言うと、ずっと以前に信州の高原をバイクで走っている時に,赤とんぼの大群を
走り抜けたことがあります。 前を走るバイクと山並みと青い空を背景に赤とんぼの群れが一面に
・・・ あのきれいな情景は、今でもはっきりと頭に浮かびます。
今もあの赤とんぼの群れは、いるのでしょうか・・・。
今日は事務からアップします。
紅葉シーズン真っ盛りですね!ということで 先日お休みを頂き日光まで行ってきました。
渋滞を避けるために朝の4時前には出発しました(*´0`)ゞoO
さすがにその時間に出発でしたら かの渋滞名所、いろは坂でもすいすい行けました。
2時間弱で、もうこの景色です。
早起きした甲斐がありました。
この神々しい景色ステキでしょ(*^_^*)??
秋を感じられるひと時でした。 でも実はコレ・・
嵐の前の静けさ・・なんです。。
皆様は台風での被害には遭われませんでしたか??
やっと台風も過ぎ去りまた平穏な日々が続きそうです。
これもまた、秋の感じ方ですね!
本日、東越谷K様邸のアプローチ部分に ビーズを敷きました。
このビーズの柄を選んだのは…
ユメちゃんです!実はここだけではありません。
トイレのクロスや、小屋裏のアクセントクロスなどもユメちゃんのセレクトです。
これもとてもセンスの良いクロスを選んでいて初めに聞いたときはビックリしました。
お母さん話では、キッチンなどにはあまり興味を示さなかった様ですが(お母さんの場所だから、みたいです)
クロス選びからは熱心に意見を言うようになったとの事。
このセンスを生かして、将来はコーディネーターなんて イイかもしれませんね!