ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2024年06月11日

大凶作

本日、営業よりアップします。

 

今年の梅しごとのメドが立ちません。

梅が大凶作なのです。

暖冬の影響です。開花が早まると、雌しべがないなど不完全な開花になってしまい実がなりません。南高梅は自家受粉できないため、ハチを利用するらしいのですが、時期が早かったので思ったように動いてくれなかったそうです。おまけに3月に産地和歌山を襲った雹の被害が重なり、もう踏んだり蹴ったりの状態のようです。梅の出荷量は例年の半分ほどになると予想されています。近くのスーパーでは梅1kg1,480円でした。昨年は1,000円でしたので約1.5倍に値上がりしています。少量でもいいから作るか、それとも今年はお休みするか、様子見しています。どうも今年は梅干し受難の年です。

 

ブログアーカイブズ(梅干し)

今まであったものが急になくなると・・・2024年5月28日

梅仕事・・・2023年6月13日

土曜干しとOAフロア・・・2022年7月26日

この季節がやってきました・・・2022年6月16日

 

 

2024年06月10日

新規建築現場着工

越谷市宮前1丁目A号棟分譲の

新規建築現場ですが

先週の火曜日に地盤調査(スクリューウエイト貫入試験)

を実施しまして、その結果により地盤改良工事を要するという

判断になりまして、先週の金曜日に

柱状砕石補強体を用いた地盤補強工法(エコジオ工法)による

地盤改良工事を行い現場着工となりました。

宮前1丁目A号棟新築現場は、長期優良住宅認定取得物件(耐震等級3)

となりますので、許可が下りるのに少し時間を要しますので

許可が下りましたら、直ちに基礎工事に入って行きます。

2024年06月09日

パワー

久しぶりに浅草へ行ってきました。

暑いので地下街散策を。

昔ながらの雰囲気が漂っていていい感じでした。

そして、こんなひっそりとした地下街まで外人さんがいることにビックリしました。

ネットで調べて来るんですかね!??

 

もちろん浅草寺にも行きましたが、外国に来たのかと錯覚するくらい外人率が高くてびっくりです。

行くたびに増えている気がします。

この界隈で働いている人はみんな英語がうまくなるのかな~?などと思いながらずっと散策してました笑!

 

また、せっかく浅草まで来たのでイトコの革のお店にも寄ってきたのですが、

なんと店舗移転準備をしていました!!

そんなこと知らなかったので会えて良かったです(#^.^#)

 

もっとお店を広くしたいからと上野に移転するとのこと。

上京したての頃は一人で経営していたのに、

いつの間にか従業員も雇ってお店も今の倍の広さにして駅前に構えて・・

とんとん拍子にお店が大きくなっていることに

とてもうれしく、誇らしく思いました。

やはり、なにか目標がある人は目がキラキラしてて眩しいですね!(^^)!

イトコや浅草寺にパワーをもらって元気になりました!!

 

2024年06月08日

ホックホク!

今日は事務よりUPします。

昨日、事務のMさんから野菜のお裾分けをいただきました。

沢山のジャガイモに新玉ねぎ~

ジャガイモに限った話ではないですが…とにかく野菜が高いです(>_<)

なので頂けるものは本当にありがたい限りです。

今日はシンプルに蒸かしたら美味しいと教えてもらったので帰宅後早速調理開始!

スポンジで表の汚れをサッと流し蒸篭へGO~一緒にブロッコリーとキャベツも蒸しました。

蒸し上がったジャガイモの香りが既に美味しいのです。

お祭りのじゃがバター屋台の前を通り過ぎた時を思い出します。

ジャガイモにバターとちょっと贅沢に塩辛ものせました~

もう~幸せの美味しさです★

Mさんいつもお野菜ありがとうございます今日も蒸します!

 

2024年06月07日

光栄です

弊社は、成田山新勝寺で正五九詣りを続けています。

正月、五月、九月に参詣して御護摩札をいただきます。

 

一説によるとこの風習はインドから伝わったもので

正五九月に仏さまが、善悪を視察しに来られるという

伝承から、僧侶は特に精進して功徳を積むために

さまざまな修行を行ったそうです。

これが日本に伝わって寺院への参詣という形になり

正五九詣りとなったそうです。

古くから日本では

年明けの正月には一年の平安を祈り

田植えの五月には豊作を祈り

収穫時期の九月には自然の恵みに感謝を捧げてきました。

 

さて、私は幼い頃より成田山に参詣しておりますが

ときには係の方からご訪問いただくことがあります。

他のお客様との予定がありましたが

(先約は成田山です)

事務方から「えっ! いないんですか?」と言われ

また、善悪の視察なのでは?? と言い聞かせ

そして何よりご利益を期待して

謹んでご懇談させていただきました。

 

前回が18年前でしたので、またご訪問いただけるよう

お不動さまの御加護のもと、精進して参ります。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop