ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2025年09月28日

新潟散策👣💖

昨日、推しのアイドルグループのライブに行き、𝐞𝐧𝐞𝐫𝐠𝐲 𝐜𝐡𝐚𝐫𝐠𝐞✨をしてきた事務よりUPします。

ライブ会場が新潟県🍙だったので、開演時間までは長岡のエリアを観光して過ごしました。

長岡に本店を構える、長命堂飴舗さんの飴もなかを購入するというのが個人的ミッションだったので、気合十分に開店と同時に入店しました。

20個入りをひと箱入手する予定でしたが、気づけば購入制限MAXの30個を購入していました。

改めて自分の欲張りさを実感しつつも、念願の和菓子を𝑮𝑬𝑻❤️できたのではなまる満点🍥幸先の良い一日のスタートになりました❣️

 

その後も散策を楽しみました🦎🐍🦕

 

 

2025年09月27日

夏の終わりに

今日は事務よりUPします。

朝晩がとても過ごしやすくなってきましたね。

最近、夜はエアコンなしで寝ることが出来て節約にもなるし嬉しいです!

この前のお休みに夏メニューも終わってしまうので辛いものを食べようと麻辣湯を食べに行きました。

注文時に辛めで注文したので辛さはバッチリ~とても具沢山でお腹も大満足でした(^^♪

 

2025年09月26日

味覚おんち?

我が家の次男は大学には行かずに飲食店で勤めています。

正確にはいつからだったか覚えていないのですが

小さいころから「自分の店を持ちたい」と語っていて

そのうち「料理人」になるに変化して

「和食」「喫茶店」「ケーキ屋」などなど二転三転して

結局今は「和菓子職人」になるで落ち着いている感じです。

暇さえあれば何やら作っています。

ケーキ類やクッキー系はもちろんですが

「ところてん」や「練り切り」など変わったものも作ります。

小さい頃は不味いものしか作れなかったのですが

今はそこそこ美味しく作れます。

本人曰く、昔は自分の「うまい」を追求したそうですが

それではいけないことに気がつき、みんなの「うまい」を

優先するように路線変更したそうです。

それって「味覚おんち」ってことですよね?(笑

2025年09月25日

21/100座目

昨日は会津駒ケ岳に登ってきました。

実は今年の夏休みにも一回向かっています。(つもりです)

「駒ケ岳登山口」をナビにセットしたにもかかわらず

着いたのは赤城山周辺の登山口でした。

あまりにも気がつくのが遅かったので

会津駒ケ岳を諦めて至仏山と谷川岳に登りました。

なので、年内には行きたいと思っていました。

しかしながら、いたるところに熊の看板があります。

前回までは熊スプレーをザックに忍ばせていましたが

さすがに今回はヒップベルトにホルダーをぶら下げて

いつでも噴射できるようにしました。

山頂からの眺望はありませんが、晴天に恵まれ

湿地帯の木道を気持ちよく散策出来ました。

昨日も山小屋の近くで大きな熊が出たそうです。

熊と人間の距離感が保てなくなっているのは残念です。

2025年09月23日

国勢調査2025

ネットでちゃちゃっと国勢調査に回答した営業より本日アップします。

本ブログで国政調査について記事()を書いた覚えがあります。あれから5年が経過したのですね。前回2020年はコロナ流行下で実施されて大変でした。

今回は迷わずスマホで回答しました。QRコードを読み取って、流れに沿って回答するだけです。住宅の床面積をたずねるような、思考が一瞬停止するような質問は一切なく、流れるように回答できます。

人口なら市役所の人が住民票数えれば済むんじゃないかと思うわけですが、住民票では正確な人口は把握できないそうです。住民票を移動せずに上京してきた学生が多く住む町などは、住民票の人口よりもはるかに多くの人口を抱えていて、いざ災害という時の避難場所の計画にも影響するというんですね。

そんな大切な国勢調査ですが、面倒くさがる人、嫌がる人というのもいて、国勢調査員はなかなか大変そうです。国勢調査員は、非常勤の公務員扱いになるそうで、50〜90世帯ほどで5万円位の報酬が出るそうですが、割に合った仕事かどうかは微妙なところです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop