ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2024年07月16日

引き込みポール

大成町の現場からお伝えします。

 

日本のアニメが海外にも普及するようになると、面白い反応が返ってくるものです。アイスクリームがのっかったあの緑色の液体は何なんだ、とか。可愛い女の子を見ると鼻血を出すのはなぜ? などなど。そんな中で興味深い反応は、なぜ日本のアニメは電柱や電線を一生懸命描くのかというものです。日本には電柱があるから、と言ってしまえばそれまでですが、確かに、お気に入りのアニメを思い出してみると電柱や電線は結構重要な素材として描き込まれているように見えます。

夕景をバックにした高圧電線のシルエットというのは郷愁を誘う好きな風景ですが、電線や電柱には見知らぬ人とこの世界のどこかでつながっていると連想させる雰囲気があります。

せっかくの風景を台無しにすることもあり、電柱の地中化を願う人も多いですね。ただ、一方で、災害でライフラインが破壊されたとき、水道やガスよりも早く電気が復旧するのは、電線が地上にあるからにほかなりません。

 

さて、大成町にもどります。

こちらでは本日、引込ポールの設置工事が行われました。

電柱から、家の軒先に直接電線をつなぐのではなく、庭先に設置したポールに電話線や電線をまとめて引きこみ、そこから配線します。

2024年07月15日

東越谷8丁目の新築は間もなく完成

東越谷8丁目に建築中の新築建売住宅は間もなく完成です。

足場が解かれ、黒い外観があらわれました。

きょうは基礎立ち上がりの左官作業が行われています。

低い位置の連続作業は慣れないときついものですが、

職人のKさんは自然体のゆったりしたペースで

作業を進めていました。

 

内覧ができるようになったらお知らせいたします。

土地は24.9坪とコンパクトですが、

認定低炭素住宅であり、耐震等級3の性能を持っています。

生活環境の整った東越谷で新生活を始めてみませんか。

2024年07月14日

社長ありがとうございます!

今日は事務よりUPします。

昨日のブログにもありましたが先日社長より《開夏》という限定の

お酒をいただきました。

普段日本酒を自分で購入するのは年に2回ほどなのでとても嬉しいです。

定休日前日という事もあり帰宅後ペアリングで日本酒を楽しみました~

料理はマグロのたたき自家製サルサソースのせ。

開夏は口当たりまろやかですが喉越しすっきり爽やかで自分好みの味でした

野菜たっぷりの辛味強めに作ったサルサとの相性抜群でした!

こういう時間が本当に幸せです♪

社長美味しいお酒ごちそうさまでした。

 

2024年07月13日

開夏

先日、社長が『あ!まだお酒取りに行けてない!』と急に言いだしたので

お客さんの地鎮祭用かな?と思い『わたしが行きましょうか?』と声をかけると

なんと!みんなの分の「開夏」を予約してくれていたのです!

年初めての呑み切りは「初呑み切り」と呼ばれ、5月末から6月の初夏頃に行わるそうです。

「立春朝絞り」もそうですが、

こういうお酒ってスッと飲めて爽やかな気分になるんですよね(#^^#)

嬉しい~!ありがとうございます★

ギンギンに冷やして飲むぞ~!!

2024年07月12日

青年実業家のような

東越谷K様邸の木工事がようやく最終段階に入りました。

着工直後から最大の難所と予想されていた

基礎断熱に伴うふかし壁と土間仕上の取合いです。

土間仕上の場合、基礎と柱の部分の厚みが異なるので

ライニングカウンターのような納まりが一般的です。

この場合、上と下とで壁に段差ができるので

家具を配置すると背中側に隙間が生まれます。

今回は、これを回避するため壁をふかして段差をなくします。

昨日E大工との打合せでは、このメモと一部違う納まり

を導き出していました。

こちらは着工初期にT親方と打合せした時のメモです。

メモの存在に気がつき、新たな納まり案と比べた結果

「この方が良くない!」ということになりました。

T親方をあらためて見直しました。

当の親方は、腰痛のため他のソフトな現場で療養中です。

答えだけ残して大変な時にはサラッといない。

まさに「段取り八分」の青年実業家のような親方です。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop