7月まで城北信用金庫で新札の両替手数料が無料だという情報を仕入れたのでせっかくなので
個人用・会社用分けて両替してきました!(^^)!
見慣れていないせいかオモチャ感が・・(*_*;
でも、この一枚一枚に最新技術が搭載されているんですよね・・!?
数字が大きいのは
やはりお年寄りが増えたから見やすいようにということを考えてなのでしょうかね?
次にお札が新しくなる時はもっと大きくなったりするかもしれませんね笑
TOP → ブログ
7月まで城北信用金庫で新札の両替手数料が無料だという情報を仕入れたのでせっかくなので
個人用・会社用分けて両替してきました!(^^)!
見慣れていないせいかオモチャ感が・・(*_*;
でも、この一枚一枚に最新技術が搭載されているんですよね・・!?
数字が大きいのは
やはりお年寄りが増えたから見やすいようにということを考えてなのでしょうかね?
次にお札が新しくなる時はもっと大きくなったりするかもしれませんね笑
今日は事務よりUPします。
先日のお休みに鎌倉方面へお出かけをしてきました。
こんなに酷暑の夏に訪れるのは初めてなので熱中症対策は完璧にしての散策です。
鎌倉は何度も訪れていますがタイミングやスケジュールが合わずずっと行けなかった
報国寺(竹林で有名なお寺)の参拝がやっとかないました。
竹林をここまで美しく育てるのは簡単ではないと思います。
竹は放置したまま成長させると次第に穂先が下へ向き曲がってしまうので所々に支えになる
竹を結び真っすぐに育つように整備されていてとにかく美しいです。
ギラギラと皮膚が焼けるような日差しから竹林へ一歩足を踏み入れると…
嘘のように涼しく時折吹く風が天然のクーラーのようでした。
夏に鎌倉へ行かれる予定がある方は是非涼を求めに報国寺を訪れてみてはいかがでしょうか。
当然毎日暑いわけですが、自分の感覚が正しいのか
外壁屋のMさんに確認してみました。
「今日も暑いですか?」
「そりゃ~暑いですけど、何だか慣れてきましたね!」
との回答です。
徐々に感覚がマヒしているようで逆に心配です。
その証拠に、先週までは扇風機をガンガン回してたのに
今日は冷風機を持参して電源が「切」になってました。
東越谷K様邸の外壁も今月いっぱいで張り上がります。
ガレージを含めると57坪あるので迫力がありますね。
昨日は宮前A号棟の上棟がありました。
熱中症警戒アラートの発表は無かったですが、それでも暑い!
作業をスタートして直ぐに、忘れ物を取りに会社に戻りました。
また少ししてから現場に戻ると、明らかにいつもより進みが悪い
しばらく作業を眺めていると「あれっ!大工が1人少ない?」
すると、レッカー車の陰からM大工がのそっとあらわれました。
スタートして直ぐに気分が悪くなり、そのまま休憩中とのこと。
今日は帰るよう促しましたが、少しだけ様子を見るとのこと。
幸いにも、冷風機の前でしばらく休憩したところ
体調が良くなったのでホッとしました。
熱中症になりかけたのかもしれませんね。
さて、東越谷モデルハウスもようやく完成しました。
この酷暑にもかかわらず
エアコンなしでも1階はひんやりとしています。
2階はエアコンを完備しておりますので
安心してご来場ください。
本日営業よりアップします。
梅雨が明けましたので、塩漬けしていた梅の土用干しを行いました。
今年は梅の実の大きさがバラバラで、色の付き具合も統一感がありません。何故だかわかりませんが、早く梅酢に漬かったかどうかの違いなのでしょうか。
梅干しの好みは人それぞれですね。私はウエットなものより、手のひらで転がるくらいの少しドライな梅干しが好きです。娘がさっそくつまみ食いしていました。
「どう?」
「しょっぱい。」
「そりゃそうだ。」
梅干しをつくる過程で、たくさんの赤梅酢が手に入りましたので、フル活用していこうと思っています。
まずは紅生姜でしょうか。
さて、本日は大成町の現場で、養生をはがしました。
床に敷いていた養生ボードを取り除き、システムキッチンの緩衝材などを剥がしていきます。
ようやく、お客様が思い描いていたイメージが目の前に現出します。
電気も通じるようになったので、照明の具合も分かるようになりました。
エコキュートの試運転も問題なし。
ただ、肝心の写真を撮り忘れてしまいました。
近いうちにまたご紹介します。