昨日、最後まで見ることが出来なかった
戸塚東T様邸の床の仕上がりを
朝一番で見に行きました。
ツヤツヤに光っていてとてもキレイです
T様が苦労していた、模様出しもバッチリ出ていて
今までに見たことのない、床になっています。
タイルと違い、目地もない上に
水面のようにツルッと仕上がった様子は
本当に独特のものです。
T様邸の完成がますます楽しみになってきました。
TOP → ブログ
昨日、最後まで見ることが出来なかった
戸塚東T様邸の床の仕上がりを
朝一番で見に行きました。
ツヤツヤに光っていてとてもキレイです
T様が苦労していた、模様出しもバッチリ出ていて
今までに見たことのない、床になっています。
タイルと違い、目地もない上に
水面のようにツルッと仕上がった様子は
本当に独特のものです。
T様邸の完成がますます楽しみになってきました。
本日、戸塚東T様邸でエポキシの床を施工しました。
施工はT様自身で行っています。
海外の空港やホテルのロビーなどで使うようです。
昨日までに下地の工事を終わらせて
今日、ついに仕上げのエポキシです。
以前にT様に教えていただき、YOUTUBEで動画を見たときは
ゆかに液体を垂らし、鏝やトンボで均すと自然と
平らになっていく…という感じでした。
途中でブロアーで波を立てて、模様を出します。
興味津々で施工を見に行きましたが
ほかの仕事もあり、最後までは見ることが出来ませんでした。
仕上がりが楽しみです。
こんばんはっ(=゚ω゚)ノ
先日のブログでTさんが節分会に行ったことをかいておりました。
それにちなんで会社でいただいたお酒でございます(*´▽`*)
節分は豆まき、恵方巻き。立春は「福」を呼び込む「恵方呑み」があるんです♪
“大切なのは感謝の気持ち。「感謝力」こそが福を呼ぶ「恵方呑み」の極意”
だそうです( *´艸`)
いつでも忘れてはいけない大切事を再確認させて頂きました<m(_ _)m>
今日は事務からUPします。
昨日は節分、各地で豆まきが行われていました。私は成田山新勝寺の節分会見学バスツアーに参加しました。
まだ日本に1台しかないという“和風バス”、座席の下が畳風で靴を脱いで備え付けのスリッパを履いて乗るというものです。乗り降りするのにちょっと面倒でしたが…。
節分会には大相撲の白鳳関、稀勢の里関、隠岐の海関が、NHK大河ドラマ「真田丸」からは草刈正雄さん、高畑淳子さん、西村雅彦さん、藤木隆宏さん、藤岡弘さんが、歌舞伎界からは市川海老蔵さんと堀越勸玄(かんげん)くんが参加していました。また5年前の東日本大震災復興祈願の追儺(ついな)の豆まきの意味もあり、岩手県陸前髙田市市長さんもいらしていました。全員でお祈りの後豆まきがスタート。
残念ながら豆はゲットできませんでしたが、十分雰囲気を味わうことができました。海老蔵パパに抱っこされた勸玄くんが一番歓声を集めていました。
新勝寺の御本尊不動明王の周りに鬼はいないことから、「鬼は外」とは言わず「福は内」とだけ言うそうです。
待っている間に体は冷え切ってしまいましたが、うな重のお昼、酒蔵に寄っての試飲で暖まりました。今年が良い年でありますように…。
本日、東越谷の建売住宅の外構工事の仕上げを行いました。
土間のコンクリート打ちが終わり、
気温が下がるので養生していたのですが
養生をはがし、細かい補修や
タイル、石、などの目地を入れて完成です。
外構のプラン、設計はS部長です。
S部長らしい、スッキリとモダンな外構に仕上がりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |