ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2017年05月21日

驚きました!

今日は事務よりUPします。

先週、花田のお客様への建物のお引渡しに同行しました。銀行での手続きの間に建物に関する書類をお渡ししますが、その中に、シロアリ防蟻の保証書があり、「シロアリが出たら連絡すればいいんですね。」「いやいや、出ないように消毒してありますから。」(笑)といったやりとりからシロアリ話が盛り上がりました。

「羽アリは見たことがあるけれど、シロアリはない。羽アリとシロアリは関係あるの?」という疑問が出ました。

調べてみると、シロアリの社会には階層があり、女王アリ、兵隊アリの他に新たに巣を作るために外へ出ていくのが羽アリ。森の中では倒木などを土に還すので“森の分解者”と呼ばれ、自然界の食物連鎖において重要な昆虫だそうですが、驚いたことにシロアリはゴキブリの仲間で、ハチの仲間である黒アリは天敵だとか。\(◎o◎)/!

4月~6月は羽アリが飛び立ち、繁殖シーズンとなるそうです。住宅街ではなく森の方へ飛んで行って欲しいですね。

2017年05月20日

大杉近況

今日はユニットバスのチェックです

ドアの建てつけやコーキングの仕上がり

配管の接続状況等を細かく確認しています

1階に取り付けられる場合はまだいいですが

2階取り付けの時は神経を使います

2017年05月19日

スウェーデン式サウンディング試験

今日はマイアンメゾン(越谷)G号棟にて地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を行いました。

こちらの通称SS試験には、従来いくつかの課題がありました。

一つに、調査データーを人を経由して保管されていたため、間違いや改ざんの恐れがあるのと、

以前は手動式でしたので、調査担当者によって試験結果に個人差が生じる可能性がありました。

現在は、フルオート調査機の導入により、人を介することなく「スマホ」からネット経由で電子認証し、

リアルタイムでデーターベースに保管しております。

ちなみに、スウェーデン式サンディング試験の由来は、1917年頃にスウェーデンの国有鉄道による

不良路盤の実態調査に採用されたのが始まりだそうです。

その頃の方が、今の調査方法(スマホからネット経由)を見たら絶対に信用してもらえなそうですね!

2017年05月18日

ショールーム見学

本日、営業からUPします

本日、午後から「LIXILショールームさいたま」が

(旧さいたま水まわりショールーム)

3月下旬にリニューアルオープンしていたのですが

見学できずにいたので本日見学へ・・・

1F、2Fを利用した展示場でキッチン、浴室など

設備関係を中心に展示してあります

他に、玄関ドア、サッシ、建具などもあり

見応え充分でした

弊社、注文建築仕様の玄関ドア、サッシ、設備関係

すべて、展示されていたので、大変参考になった

一日でした!!

2017年05月16日

一安心

GW前ころから、中2の娘が部活から帰ると

「家がすごくいい匂いなの、、」

と言っていました。

「アロマじゃない?柔軟剤変えたから??」

なんて話で終わっていました。

そしてこの間の日曜日も、

「これは違う、なにかやってるよ、、、」

とLINEが入りました。

そうです。あの製作好きの小4の、、、娘の仕業でした^^;

また、何か作っている様で、今回は内緒で進めている様子。

 

工作のりと洗濯洗剤で作るもので、匂いの犯人はアリエールでした。

もう何度も失敗しているそうで、、、。

その日の夜、一緒に作りすんなり成功₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾

 

です(*^□^)

失敗の原因は、洗剤の入れすぎだった様です。。

内緒にしていたのは、お姉ちゃんにバカにされるから、、、だそう。

私も製作は大好きだった事を伝えました。

次はふわふわスライムに挑戦する予定です━━(✿╹◡╹)人(╹◡╹✿)━━♪

娘たちの幼少期に、園の先生が伝えてくれた“丁寧に”を思い出しました。

接し方、考え方、話し方、、、伝え方、、、、。

いつになっても大切なことなのかもしれませんね。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop