ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2017年11月27日

草加Y邸近況

Y邸の工事もだいぶ進んでいます

大工工事も終わりクロス工事が始まりました

外部もサイディングの板貼りが終了し

今日からコーキング工事がスタートしました

順調にいけば、12月中旬で足場が外せそうです

2017年11月26日

歩きました。

今日は事務よりUPします。

先週末にお休みをいただいて、1泊2日で広島方面に

行ってきました。

現地の天候次第で飛行機が引き返すかもしれないという

スタートでしたが、遅れはしたものの無事に到着し

山口県の錦帯橋と岩国城、広島県の原爆ドーム

安芸の宮島と広島城をまわりました。

原爆ドームでは市民の熱心な説明を聞き、原子爆弾の

恐ろしさを感じました。

広島は都会的で市電やバスの便が良く,予定外の

商店街のお祭りも見て歩いたので、2日間で

4万歩近くも歩いていました。

広島城では毛利元就率いる「安芸ひろしま武将隊」

にも会えました。(これも予定外ですが…)

行く先々で名物のれんこんコロッケ、お好み焼き、穴子等

でお腹を満たして、大満足の旅行となりました。

2017年11月25日

大杉H始まりました

大杉H号棟、いよいよ工事が始まりました

弊社で建てる最後の区画です

今日は、地盤改良工事で

長さ6メートルの木製杭を29本

重機を使用して地中に圧入してゆきます

この地区で構造が見られる最後の機会です

是非一度現地に足を運んで下さい

2017年11月24日

ミックス

本日、東越谷7丁目モデルハウスの断熱工事が完了しました。

弊社標準の断熱材は、ノンフロン(水発砲)の現場吹付

硬質ウレタンフォーム(商品名:アクアフォーム)です。

この材料は、コスパに優れ、そこそこの断熱性能と気密

を手軽に確保することが出来る反面、発泡倍率(100倍)

が高くスペースの確保が難しい商品です。

とは言え、通常のグラスウール10K品の1.5倍の断熱効果

はありますので、この地域では十分かもしれません。

しかし、「より快適に!」と言われてしまうと

極度の寒がりな私としては物足りなさを感じるわけです。

そこで以前までは、代替フロンの30倍でぐるっと囲む

ことが多かったのですが、費用が割高になることと

厚吹き(100mm以上)ができないことがネックでした。

そこで、最近の提案がこちら「MIX」です。

わかりづらいかもしれませんが、ピンクの部分が壁で

アクアフォームNEO、白い部分が小屋裏で

通常のアクアフォームです。

木造の場合、壁の厚みは限られますので出来るだけ

性能値のよいものを使用し、比較的ゆとりのある

小屋裏は、たっぷり吹付けて厚みでカバーします。

アクアフォームは熱伝導率0.034w/mk(試験値)

ですが、200mm吹いてますのでNEOの120mm

相当の断熱効果がありながら、コストは抑えられます。

近くで見ると発泡倍率の差がよくわかりますね。

白い部分は「ふわっふわっ」ですが

ピンクの部分はかなり固いです。

こちらは、八幡町のY様邸のスカイバルコニー

の下からの写真です。

見た目はただのNEOにしか見えませんが、

実は中にネオマフォーム40mmを閉じ込めてます。

ネオマと言えば、世界最高レベルの断熱性能

熱伝導率0.020w/mkを誇りますが、

成形品なので気密がとりにくいです。

そこで、ネオマに直接NEOを100mm吹いて

蓋しちゃいます。

NEOの厚吹き出来ない難点と、ネオマの気密が

一気に解消しちゃいます。

正直、楽しくて仕方ありません。

2017年11月23日

あと、もう少し!

本日、営業からUPします

東越谷M様邸、来月引渡です

クロス工事が終わり本日より

照明の取付、コンセント取付など

電気工事の着工です。

1F、2F分かれて二人で手際よく

工事を進めていました

契約してから約8ヶ月

やっとここまで来ました

後は外構工事を残すだけなので

天気が続くことを願うばかりです!!

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop