ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2024年09月21日

ヨーロッパ野菜

今日は事務よりUPします。

以前、事務のMさんに教えてもらった岩槻にあるヨーロッパ野菜を使ったカフェ「ヨロ研カフェ」

ヨロ研さんの2号店が浦和美園にオープンした情報をまたMさんに教えてもらい先週早速行ってきました。

ランチタイムに伺いましたが美園のお店はヨーロッパ野菜のサラダバーがあるということで大人気!

既に満席ですぐには入店できず20分程待ちました。

期待が膨らむ中やっと入店~すぐに目につく色とりどりのサラダバーに大きなピザ窯!

サラダバーは種類がとても豊富で一番うれしかったのがドレッシングやオイルにビネガー

あと掛けのナッツや胡麻等とにかく沢山の種類があり何通りの食べ方ができるのか数え切れないほどです。

私はランチの日替わりパスタを注文!パスタも麺がモチモチで美味しいしサラダは3回もお代わりしてしまいました。

季節でサラダバーのお野菜も変わるので定期的に来たくなるお店です。

ヨーロッパ野菜の購入もできるので帰りに沢山買って帰りました。

野菜が好きな方是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

2024年09月20日

郵便料金の値上げと配筋工事

本日営業よりアップします。

10月1日から郵便料金が改定されます。忘れないようにわが家の冷蔵庫に貼っておきました。

はがき63円が85円に、84円の定形郵便物が110円になります。ああ、また値上げですね。それを準備するために9月2日に22円切手と26円切手が発行されました。

いつの頃からか、郵便切手の額を即答できなくなってしまいました。「えーと、20円からいつの間にか40円になってて、41円という半端な時期があって・・・えっと結局今いくらだっけ?」そんな感じではないでしょうか? 今回の郵便料金は5の倍数なので以前より覚えられるかもしれません。

基本料金がわからないという意味では、マクドナルドのハンバーガーとチーズバーガーも同様です。これらのメニューの価格を即答できる人は全国民の2%もいないのではないでしょうか? ハンバーガーは170円、チーズバーガーは200円です。私はハンバーガーは100円くらいかと思っていました。即答できた人は、食生活を見直した方がいいかもしれませんね。

さて、越谷駅にほど近い赤山町の現場では、基礎の配筋工事が行われました。木造住宅といっても基礎の立ち上がりは鉄筋コンクリートになります。

このあと配筋検査を経てコンクリートの打設と続きます。

 

20坪に足りない狭小の土地に、練りに練った3階建ての家を建てます。

乞うご期待。

2024年09月19日

地球にロック

越谷某所のI様邸にパタンアンカーを設置しました。

画像では分かりかねますが、かなりのサイズ感です。

輪の内径が70mm、地中の埋込深さが300mmです。

全長420mmほどの代物です。

用途は自動車の盗難防止対策です。

このアンカーに極太のチェーンを通して車体と繋ぎます。

1週間もすればコンクリートの強度が出るので

強靭な地球ロックの完成です。

2024年09月17日

雑草の話

営業より本日アップします。

きょうは中秋の名月。ことしは満月ではないようですが、雲も少なく、きれいな月が見られそうです。

さて、雑草の話。

8月に一度草刈りをしたのに、その労力をあざ笑うかのように、雑草がまた伸びています。冬が待ち遠しいです。冬になればとりあえず雑草は伸びませんから。嫌われものの雑草です。せっかくの庭スペースをすべてコンクリートにしてしまったりします。確かに雑草対策は大変ですが、雑草を刈り取った後の達成感はそれはそれでよいものです。

最近、ヨーロッパには雑草がないということを知りびっくりしました。「ない」というと言いすぎですが、日本人がイメージする雑草とは全く違うようです。弱々しいのがまばらに生えている程度。日本のモンスーン気候とは違い、夏に雨が少なく乾燥している気候ですから大地を覆うほどの勢いはないのだそうです。

ターシャの庭(これはアメリカですが)なんかを見ていて、これだけの広い敷地の雑草をおばあちゃん一人でどうやって取ってるんだろうと不思議に思っていたんですが、杞憂だったようです。逆に、日本で自宅のイングリッシュガーデンを公開している人がいますが、その労力はとんでもないものでしょうね。まったく「風土」が異なるわけですから。

暑さももうすぐ落ち着きます。そうしたらわれわれを苦しめる雑草の名前を覚えてやろうと思います。来夏、また草刈りをするとき、「メヒシバさん、悪いが抜かせてもらうよ」なんて語りかけられれば、苦労も半減するというものです。

 

2024年09月16日

書くことに困ったときは

本日営業よりアップします。

ブログに書くことに困ったときは、とりあえず今日の日付を検索してみます。

これまでに9月16日にどんなことが起きていたんだろう?

西暦1380年から現在までの年表をひと通り眺めて、ふっと視線が止まったのは・・・

 

1620年 メイフラワー号が北アメリカに向けてイギリスから出港

1877年 エドワード・モースが大森貝塚の1回目の調査

1923年 甘粕大尉によって大杉栄ら扼殺

2009年 鳩山内閣成立

2018年 安室奈美恵引退

2020年 菅内閣成立

 

どこで視線が止まるかは、その人の興味の持ち方次第です。

ある人は1908年のゼネラルモーターズ(GM)の創業に目をつけるでしょうし、

別の人は1954年の日本中央競馬会の発足に目が釘付けかもしれません。

 

こうした年表を見ていると、自分自身の年表を作ってみたくなります。履歴書に書く職歴のようなものではなく、それこそ私におこった事件のログのようなもの。しかし遠い過去のことは、何年のことかは思い出せても日付までは再現できそうもありませんね。

さて、竣工したばかりの東越谷8丁目新築戸建ては現在内覧可能です。

東越谷にマイホームを探している方、また注文建築に興味のある方も、ぜひいらして下さい。暑さもそろそろ落ち着いてきました。モデルハウス見学には絶好の季節になります。各種相談も受け付けております。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop