本日営業からUPします
先週土曜日から解体工事が始まった
「赤山3丁目」
来週火曜日、工事終了の予定でしたが
本日、解体工事が終了しました
あっという間の解体工事でした
こんなに早く終わるとは・・・
来週から地盤調査などの工事が始まっていきます
TOP → ブログ
本日営業からUPします
先週土曜日から解体工事が始まった
「赤山3丁目」
来週火曜日、工事終了の予定でしたが
本日、解体工事が終了しました
あっという間の解体工事でした
こんなに早く終わるとは・・・
来週から地盤調査などの工事が始まっていきます
営業からアップします。
今年の新語・流行語大賞は「ONE TEAM」でした。便利なことばです。組織的な取り組みがうまく機能し結果として「ONE TEAM」になるのであればいいけれど、それが上からの空虚な号令に終わると悲惨なことになるだろうな、そんなことを考えました。恋愛と同じで、気づいたら付き合ってたというのが良いわけで、「オレたちワンチームだからな」では興醒めです。
僕個人にとっての、今年の流行語は「サステイナブル」でした。このことばは数年前に国連が掲げた「持続可能な開発目標(SDGs)」の「持続可能な」の英語に由来します。サステナブルとかサスティナブルとかと表記されますが、サステイナブルが発音的にも言いやすさ的にもいいんじゃないかと思います。地球環境を破壊せず、有限な資源を枯渇させずに、貧困や飢餓、差別のない平和な地球を未来の世代に受け継いでいくという目的のために、国連は17分野の目標と具体的な169のターゲットを設定し2030年までの達成を目指しています。
気候変動・マイクロプラスチック問題・ストロー・レジ袋有料化・#MeToo・働きかた改革・同一労働同一賃金・電気自動車・フェアトレード・地産地消・オーガニックコットン・リデュース・リユース・リサイクル・クリーンエネルギー・LGBT・教育無償化・地方創生・子供の貧困・児童虐待・・・こうした最近話題のテーマは全てSDGsと切り離せない問題です。
サステイナブルな地方創生
サステイナブルなファッション
サステイナブルな企業
サステイナブルな農業などなどとこれも実に便利に使えるのですが、単なるイメージアップのために利用されたのでは困ります。おかしな流行語にはしてはいけないと思います。
先週だったでしょうか、イギリスの人気ロックバンドのコールドプレイが、地球環境への配慮からツアーを当面中止するという衝撃的なニュースが飛び込んできました。大量の温室効果ガスを排出する飛行機を使わないということのようです。メンバー曰く「1年か2年、時間をとり、どうしたら持続可能なだけでなく(環境に)有益なものにできるか考えたい」。信じがたい決断です。楽器の音源を太陽光で賄うことも考えているようです。
そういえば今年の9月に行われたグローバル気候マーチには全世界で400万人の参加者がありましたが、このアクションのきっかけとなったグレタ・トゥンベリさんは国連の気候サミットに飛行機ではなくヨットで参加しましたね。サステイナブルな未来に向けてヨーロッパの人々の本気度を見せつけられた思いがします。自分を含めまだまだ日本は本気でないなと思います。
まだまだ本気ではないとしても、少しずつの変化がどこかの時点で一気に爆発していくのではないでしょうか。地球環境のためにツアーを中止するロックバンドが出てくるくらいです。本気になればなんでもできます。現に僕じしんが興味を持つようになりました。オノ・ヨーコの名言があります。「あなたの人生が変わったら私たちの世界も変えることができる If your life changes, we can change the world,too」
建築とて無関係ではあり得ません。
耐震性能や断熱性能以外にもサステイナブルな基準や視点は必ず問題になるはずです。かつて日本は建築資材のためにマレーシアの山をはげ山にしました。木は切るけれど植林をしなかったからです。今はそんなことは許されませんし、そのようなことはなくなりました。少しはサステイナブルに変化したわけです。
この世界をどうしていくか、これはなかなか興奮するテーマではありませんか!
越谷市の本日(12月2日)の日の出時刻は6時33分
一方、日の入りは16時28分
つまり昼の長さは約10時間、夜の長さは約14時間
夕方4時過ぎになると少しずつ暗くなってきて、5時にはもう真っ暗です。
現在建築中の大林の現場では、
太陽が沈んでも、職人の手は止まりません
作業灯のオレンジの光が建物から漏れ出ています
東陽町まで買い物するついでに
夜な夜な、浅草にある弁慶というラーメン屋さんに初めて行ってきました。
思いっきり日本的な雰囲気なお店なのに
外人の店員さんに『いらっしゃいませ!!』と接客され
案内された席の隣のお客さんも外人さんでした(^・^)
ホントに外人さん無しでは成り立ちませんね~
それはさておき、弁慶のラーメンは見た目は
典型的なとんこつラーメンで
油が浮いていて深夜に食べるのはちょっとキツイかも!?
と思いましたが予想外にさっぱりしていて
あっという間に食べ終わりました。
大満足なラーメンでした!
今日は事務よりUPします。
今日、明日と越谷市立総合体育館とその周辺で
「こしがや産業フェスタ2019」が開催されています。
朝もお昼にも合図の花火が上がっていました。
明日12月1日(日)には10時から名物の
“こしがや鴨ネギ鍋”が販売されるそうです。
直径2メートルの大鍋で5000人分がつくられます。
一杯200円ですが数量限定。
その他200食限定で、“激辛鴨ネギ鍋”も…
師走の始まりに鴨ネギ鍋で暖まりたいですね。