ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2024年10月14日

建築現場の自転車

YouTubeの動画広告は即座にスキップする営業より本日アップします。

民法のテレビ番組の途中に流れるCMはひと息いれる時間として受け入れられるのですが、YouTube の動画の途中で、前後の流れ無関係に現れる広告動画にはイラッとしてしまいます。広告、逆効果なんじゃないかと思うわけですが、先日、じっくり見入ってしまった広告がありました。

広瀬すずが出ているAGCの広告でした。176秒もあるにもかかわらず見てしまいました。そんな経験ははじめてでした。

突然クイズを出されて苦戦する広瀬すずを、周りの清掃員があの手この手で助けるという広告なんですが、見終わると、企業名もしっかり頭に入っているし、どんな製品を作っている会社であるかもしっかりインプットされているという、見事な広告動画でありました。あまりに見事すぎて、これはやられたなと、清々しくなりました。YouTube動画にいきなり割り込んできておきながら、注視させてしまうCMって相当な力量です。

旭硝子株式会社がグループ・ブランドをAGCに変更・統一させ、それを周知徹底させるための広告のようですが、大成功ですね。広瀬すずを起用したTVCMもここ数年好評だったようです。ほとんど民放を見ることがないので、全然知りませんでした。

ジャストホームもこんな見事な宣伝ができればと思うのですが、いかんせん宣伝が下手でいけません。もっと頑張りたいと思います。

さて、10月7日に上棟した越谷市赤山町1丁目の現場です。

ちょうど1週間が経ちました。2名の大工が作業を進めていました。

現場には、見慣れない自転車が2台。放置自転車かと思ったら、実は大工さんの自転車でした。

確保した駐車場が現場から少し遠かったので、自転車を使っているのでした。

さて、明日は衆議院議員総選挙の公示日です。

 

2024年10月13日

ありがとうございます。

以前、弊社でご自宅を建ててくださったお客様が突然来社し
『4年目でやっとうまく実がなったので皆さんでどうぞ!』と
ブドウをもってきてくれました!!

市内でこんな立派なブドウができるなんてとってもビックリしました!!

わたしの中のイメージだと長野や山梨などの地域で生産されるものだと思ったので・・(^^;

 

瀬戸ジャイアン・安芸クィーンという品種だそうです。

早速、みんなでその日のうちに食べたのですが

実に弾力があり、私好みのあまーい味で

しかも種がなくて食べやすい!!

あっという間に食べつくしてしまいました!(^^)!

 

自分たちはただ美味しい美味しいと食べてるだけですが

4年間のどれだけの試行錯誤をしたことでしょう。。

とっても素敵な贈り物ありがとうございました!!

ごちそうさまでした!!

2024年10月12日

クラフトギョウザフェス

今日は事務よりUPします。

先日のお休みはあいにくの雨模様でしたが夕方前には小降りになってきたので「クラフトギョウザフェス2024」に行ってきました。

10月9日~14日の6日間さいたま新都心けやき広場で行われています。

全国各地の人気餃子15店(24種類)+チャーハン1店が出店していて気持ち的には全種類食べたいのですが胃袋が追いつきません…

それでも8種類の餃子を食べてきました、どこのお店も一個が小さめでとてもありがたいサイズ感です。

どの餃子も本当に美味しかったですが私の一番は海老入り飛魚出汁とろろのヤキモチ餃子、2番がやわとろネギと柚子の温かいスープ餃子

このスープ餃子は元祖肉玉そば越智×浅草開花化楼のコラボメニューなのでここでしか食べられないメニューかもしれません

この三連休に是非行かれてみてはいかがでしょうか!

 

右上:トムヤムクン小籠包(東京板橋)左上:プリプリエビ蒸し餃子&贅沢フカヒレ餃子(兵庫三宮)下:やわとろネギと柚子の温かいスープ餃子(千葉八街)

 

上:海老入り飛魚出汁とろろのヤキモチ餃子(埼玉浦和)下:あっさり生姜ネギポン餃子(東京立川)

 

上:博多ひとくち餃子(博多高宮) 下:炭火焼き鳥餃子(博多高宮)

 

肉汁爆弾!佐賀牛餃子(宮崎)

2024年10月11日

画像編集にはご注意ください

東越谷K様邸に間接照明を設置しました。

ちょうどいい明るさに癒されます。

変わってこちらはタカショーのカタログ写真です。

「ウォールブラケット」+「こだわり板」+「フレキシブルLEDバー」

でつくる間接照明(?)とありますが絶対ここまで明るくありません。

カタログの下の方には小さな文字で注意書きがあります。

・LEDには明るさや発光色にバラツキがあります。

・同一商品の場合でも商品ごとに明るさが異なる場合があります。

 

以前、カタログとまったく同じ組み合わせで施工した際

あまりの暗さに衝撃を受けた経験があります。

その時は、フレキシブルLEDバーを後から1本追加して

上下2段にしましたが、それでもカタログのようにはなりませんでした。

なので弊社では

「ウォールブラケット」+「こだわり板」+「オーデリックスリムタイプ」

を推奨しております。

これからの季節、月や夕景を眺めながらのんびりとくつろぎたいですね。

2024年10月10日

同じ空気を吸いたくない

本日、営業よりアップします。

「同じ空気を吸いたくない」というセリフは、イヤな上司がいる職場のロッカールームで憎々しげに吐かれることばだと思っていました。

ところが先日、思いがけない場所で、突きつけられてしまいました。

行きつけの床屋で、髪を切ってもらいお勘定を済ませたところ、マスターが「お店からのお知らせです」と言って一枚の紙片を渡してきました。QRコードが見えたので、SNSのお誘いかなと思い、特に気にも留めずカバンにしまったのですが、後から見てびっくりしました。コロナワクチン(レプリコン)の接種者の来店を拒否するというお知らせでした。

反ワクチンの運動はこんな身近にまで迫ってきたのか、と驚いてしまいました。

「来店をお控えください」ではなく、「入店を拒否します」ですから、強い信念をいきなり突きつけられてしまったわけです。
呼気や汗を通じてシェディング(伝播)をおこす危険性を恐れているわけで、これは、同じ空気を吸いたくないということです。
もし私が、「このあいだワクチン打ってきました。レプリコンでした」と無邪気に言った瞬間に、マスターの柔和な顔が突然に壁と化し、お店には入れてもらえなくなるんです。そりゃないよ、マスター。

マスターとワクチンの話をしたことはないので、自分がワクチンを何回打ったか打たなかったかという情報は知らないはず。だから、直接私に、もう店に来るなと言っているのでないと思われます。しかも、仮に自分がレプリコンを接種していたとしても、入店時にそのことをチェックすることはできないはず。レプリコンを接種したから別の床屋をさがそうという「素直な」客もいるでしょうが、そうはいってもほかにいい床屋もないし黙っていようという客もいるはず。店の側には、接種者を峻別する方策はないのです。にもかかわらず、レプリコン接種者の入店を拒否すると主張するということは、一種の政治的な立場表明をしているということでしょうか。

すごい時代になったなと感じます。
調べてみると、接種者の来店拒否を掲げている病院・エステ・美容院・飲食店は増えているそうです。

いやあ、すごい時代になったものです。
このままだと「濃密な打ち合わせができませんので、レプリコン接種者のお家は建てられません」と主張する工務店やハウスメーカーが出てくるかもしれません。

本当にすごい時代になりつつあります。
世の中には国論を二分するような対立軸はいくらでもあります。原子力発電問題しかり、女性天皇問題しかり、夫婦別姓しかり・・・しかし、そのどれか一つを取り上げて、自分の主張と相入れない人の入店を拒否するという話には普通なりません。ところがこのワクチン問題だけは、特に感情的で排他的な過激さを伴い、政治化する様相を呈しています。

この今までになかった空気感が怖いです。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop