ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2025年04月15日

大阪万博がはじまった

本日、営業よりアップします。

大阪万博が始まりました。これについて何か書こうと思ったのですが、すみません、何も書くことがありません。自分の無関心ぶりにあらためて気づかされました。

ネットでニュース記事を読むときは、そこに寄せられたコメントも併せて読むのがクセになっています。大阪万博については、批判的なコメントが最初から多かったですね。たしかに何かズレてるな、という感覚はずっとあります。でももし、自分の小さなこどもから行ってみたいとせがまれたら、「いのち輝く未来社会」の姿をちょっぴりのぞかせてあげたいと思うかもしれません。ユニークな建築物に囲まれた異空間はきっと楽しいかもしれません。もし、自分が万博のパビリオンでも装飾でも企画でも何かをまかされたら、そのプロジェクトの完成のために全力を尽くすだろうと思います。世間の冷たい目に囲まれながら自分の仕事を成し遂げた人と成し遂げつつある人によって万博は作られています。そこまで抽象化すれば、温かい目で見ることもできるというものです。無料チケットどこかでもらえないでしょうか。

2025年04月14日

もらいものが多い

本日、営業よりアップします。

生命が躍動する春です。

お向かいのOさんから素敵なものをいただきました。いわゆる「裏の山で採れた」ものだそうです。

ちょうど糠もあるので、今晩、さっそくアク抜きします。

庭の花もにぎやかになってきました。

生命力がギュッと凝縮された薔薇の蕾。

ネモフィラ

クリスマスローズ

これは畑のムスカリ

娘が小学校で育てたビオラ。エネルギーが溢れちゃってます。

冬に作ったウッドフェンスにようやく飾りをつけることができました。

花は越谷のS園芸で購入。ビオラ4鉢をサービスでつけてくれました。

そういえば、わが家の門柱はフィカスプミラが覆っているのですが、これは春日部のS園芸でもらったものでした。

もらいものが多いわが家の草花であります。

2025年04月13日

記念硬貨

いよいよ大阪・関西万博が開幕しましたね。

埼玉にいると距離がある分、どうしても盛り上がりに欠けてしまいますが・・

現地はどんな感じなんでしょうね。

ただ万博に関して最近嬉しい出来事がありました。

取引のある信金の担当からわたし宛に電話があり

『万博の記念硬貨が手に入ったから今からお邪魔していいですか?』とのことでした。

普段の会話の中で、何気なくわたしが

『昔のお金とか記念硬貨とか集めるのが好き』と言った言葉を覚えていてくれたらしく

先回りして個人的に購入して立て替えてくれていたのです!!

その心遣いがとっても嬉しかったです。

さすが営業マンですよね!(^^)!

え?記念硬貨の話なんてしたっけ?というくらいさらっと流したような会話を

覚えてくれていたこと自体がとても嬉しかったです!!!!

どうもありがとうございました!!!!

ミャクミャク、気持ち悪いけどなんか・・カワイイですよね!

万博も成功してずっと愛されるキャラになりますように☆彡

2025年04月12日

お花見

今日は事務よりUPします。

先日のお休みに幸手市にある県営権現堂公園へお花見にいってきました。

毎年お花見は上野公園が恒例でしたが初めての権現堂にとても感動!

菜の花とのコラボレーションが圧巻でした~春っていいですね。

来年はもう少し早い時間からゆっくり権現堂のお花見を楽しみたいと思います。

 

2025年04月11日

初めての途中乗車

ひさびさに上野まで走って飲みに行きました。

東越谷からは24Kちょいの道のりです。

せっかくなので桜のある道を進みます。

草加に住んでいたころは19Kだったので

上野についてから動物園の廻りを回って

21Kまで調整していました。

 

しかしこの日は体調が優れません。

なんと!?

17Kの「五反野」駅から途中乗車しちゃいました(笑

思った通り、乗車してからは後悔の嵐です。

レースを途中棄権したかのような敗北感を味わいましが

飲んだら忘れました。

ちなみに「大統領支店」は2年振りにもかかわらず

お店の方が覚えていてくれたのは嬉しかったです。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop