ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2020年08月23日

撮影会

昨日、東越谷のお客様のご自宅がほぼ完成したので撮影会がありました。

昨日はとても暑かったので、

飲み物の差し入れをしにわたしも少し顔を出しにいきました!(^^)!

素敵なお家ですね~~!!

↑プロのカメラマンが撮った写真ではなく

わたしが撮った写真で、素人ですが絵になる写真が撮れました!!

2020年08月22日

くわばら、くわばら

今日は事務よりUPします。

先週のものすごい雷雨で

知り合いのお宅ではエアコンの

室外機がやられてしまったそうです。

雷が鳴った時に「くわばら、くわばら」と

言うのはなぜでしょうか?

(えっ?そんなの知らないー。

いつの時代?と言われそうですが)

死後、雷神となった菅原道真の領地、桑原には

落雷がなかったという説や

農夫が雷神から「桑の木が嫌いなので

桑原桑原と唱えれば落ちない。」と聞いた

という伝承があるそうです。

「雷除けには桑の木」と考えられ、家を建てる時に

桑の木を棟に打ち付けたり、家の周囲に桑の木を

植えれば雷は落ちないとも言われています。

雷を蓄電する装置か、雷の影響を受けない

電化製品かどちらが先にできるのでしょうか?

2020年08月21日

実は苦手です

今日は大林B号棟の建て方です。

3人の大工さんが入りましたが、全員揃って空調服です。

かなり浸透してきてますが、私はまだ未経験です。

服についた小型のファンで大量の風を流すわけですが

どうもあの「ブーン」音が苦手です。

不意にコンビニで遭遇しようものなら、かなりビビります。

おそらく、苦手なスズメバチを連想しちゃうのだと思います。

さすがに、この炎天下で頑張ってる職人さんには言えないです。

夕方まわってみると、棟上げまでで撤収してました。

この暑さの中、屋根まで進めるのは危険です。

こちらが完成予想パースです。

と言っても、まだ一部仕様が決まってません。

今日も2件ほど注文書の催促がありました。

私も負けじと頑張ります。

2020年08月20日

夏の風物詩

今日も全国的に高気圧に覆われて猛烈な暑さですね。

このところの気温では、日中のピーク時ともなると

車のエアコンからぬるい空気しか出てきません。

梅雨明けまではさんざん晴れてほしいと思いましたが

そろそろ雨(普通のやつ)も恋しいです。

ちょっと強引ではありますが、雨といえば傘

傘といえば「傘立て!」ではなく

こちらの東越谷O様邸では「傘掛け」です。

これがまたさりげなくてかわいいんです。

さらに寄りで撮影すると

ガラス玉の中にいくつもの模様が入ってます。

最後までおうち全体のテイストとの違いに

悩まれてましたが「Good choice!」です。

O様の奥様は、契約後間もなくして弊社のブログを

完全コンプリートしてしまった強者です。

その際、こちらの「ブルーティアラ」さんを発掘しました

自称「うちの営業よりジャストに詳しい」そうです。

とっても頼もしい応援団です。

そんなO様のご厚意により、今週末は撮影会です。

連日の晴天とソーラーパネルにより

電気は売るほどあります。

しかし、工務店の夏の風物詩「室外機がまだなんです!」

梅雨の長雨で外構のスタートが遅れた結果です。

カメラマン共々、熱中症対策万全で臨みます。

弊社の施工例はこちら

 

2020年08月18日

セミの声がやかましいようでは・・・

営業からアップします。

朝の4時にけたたましいセミの声で目が覚めました。

少し早すぎるだろう。まだ暗いじゃないか。

しかもセミとの距離が近かった・・・

思わず外に出て、コナラの木めがけて木片を投げつけていました。

セミは一瞬鳴きやんだのですが、しばらくすると、また小一時間鳴き続けました。

つまり寝不足です。

セミの声に堪らなくなって木刀を持って飛び出した若者が出てくる詩がありました。詩人志望のその若者を伊藤静雄(詩人)は次のように揶揄します。「蝉の聲がやかましいやうでは 所詮日本の詩人にはなれまいよ」

ああ、おれも同じだな。詩人になることはとうの昔にあきらめた自分なので、痛くも痒くもありませんが、近くで聞くセミの鳴き声には情緒はないですよね。

それにしても今年はセミが多いような気がしますが、皆さんどうですか?

アメリカには素数ゼミというのがいるそうで、13年周期17年周期で大量発生するようですが、日本でも、セミの多い少ないはありますよね。

庭にたくさんの穴が空いていました。セミはここから這い出してきたのですね。

ここにも

穴の上を見上げれば、大抵、セミの抜け殻が見つかります。

集めてみました。

セミの抜け殻には必ず白い糸くずのようなものがくっついていますが、これは気管の穴のあとだそうです。穴の内側の膜が剥離して、靴下を裏返したようにひっくりかえって出てきたんですね。

お盆もすぎ暑い夏ももう少しです。

頑張ります。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop