ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年05月27日

地域型住宅グリーン化事業を活用しましょう

営業からアップします。

本日は事務所でデスクワークでした。

地域型住宅グリーン化事業の完了実績報告書を提出するためのもろもろの資料を集めておりました。

 

地域型住宅グリーン化事業のことを知っている人は少ないと思います。

よく似た名前でグリーン住宅ポイント制度というのがありますが、それとは違います。

簡単に言うと、省エネルギー性能に優れた木造住宅を新築(改修)すると補助金がもらえるという仕組みです。

家を建てると補助金が出るというのはおいしい話ではありますが、どんな場合でももらえるわけではなく、①原則として地域材を使用した省エネ性能の高い家であること ②国の採択を受けたグループの構成員である中小の住宅生産者が建てる家であること というのが条件です。大手ハウスメーカーで家を建てた人は残念ながらもらえません。

 

どのくらいの補助金が出るのかというと(令和3年度の場合)

長期優良住宅の場合 上限110万円+アルファ

ゼロエネ住宅の場合 上限140万円+アルファ

低炭素住宅の場合  上限70万円+アルファ

と魅力的な数字が並びます。キッチンをグレードアップすることもできますし、外構工事に回すこともできますね。

+アルファの部分ですが、地域材を使用していれば+20万円、三世代同居の場合は+30万円、若者・子育て世帯加算が30万円です。

 

住宅の新築を考えていて、補助金に関心がある人は、どうぞお問合せください。

2021年05月25日

おかえりツバメ

本日営業よりアップします。

先日、お客様にモデルハウスを案内した日のことです。

今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、モデルハウスの軒先に

数羽のツバメが滑空していました。

雨が近いと、餌となる虫が低く飛ぶようになるため、

ツバメは低空飛行になります。

あ、ツバメだ。

ツバメに出会うとちょっと嬉しくなります。

自分の家の軒先に巣など作ってくれたら最高です。

ツバメは稲の害虫を捕食してくれる益鳥です。

ツバメが巣をかけたら商売繁盛になるとも言われます。

正確には順序が逆で、商売繁盛のお店は人の出入りが多いので、

天敵のカラスが近づかないため、ツバメにとって安全な場所になるわけです。

ツバメに出会うと嬉しくなるもう一つの理由は、

ツバメが減ってしまっているからだと思います。

日本野鳥の会では「消えゆくツバメを守ろう」という

キャンペーンを実施しています。

日本の原風景を大切に残したいものです。

 

2021年05月24日

成長に合わせて

平成24年に引渡ししました越谷市東越谷のY様邸の

2階子供部屋の間仕切壁造作工事を

週末の土曜日と日曜日の2日間で行いました。

今から9年前の新築当時は二人の

娘さん達もまだ幼かったので、

部屋を広く共有できるように

俗に言うワンルームツードア(部屋に出入り口が2つ)

で使い、子供さんの成長に伴って最近では、

お互いに年頃になり、自分の部屋が

欲しくなってきたという事で

今回の工事のご依頼となりました。

先ずは、間仕切り壁の下地づくりから作業を行い

次にグラスウールの断熱材を壁の中に入れ込み

今回は、施主様からの強い要望によりまして

ダイケンの遮音シートを両側の壁に張りました。

その後、石膏ボードを張り、幅木を取り付け

初日の木工事は終了しました。

2日目は朝から、クロス張りの前の

下準備として、石膏ボードのつなぎ目と

ビスのパテ打ち作業を2度繰り返し行い

完全に乾燥したところで

各部屋のクロス張りをして作業終了しました。

帰り際に娘さん達に感想を聞いたら

とても喜んで頂き感謝されました。

 

 

 

 

 

2021年05月23日

タケノコ

今年はタケノコが豊作なのか

職人さんや、親せきからタケノコをもらえて

いつもよりも食べる機会が多かったです!

みなさんいつもありがとうございます!(^^)!

旬なものをたくさん食べれるなんて幸せです!(^^)!

2021年05月22日

今日は事務よりUPします。

今週の月曜日仕事から帰ったら自宅の前にとても綺麗な虹が出ていました。

毎日の雨でどこか気持ちが落ちる日が続いてましたが、久しぶりに見た虹に

とても気分が上がり携帯を出し何枚も写真を撮ってました。

 

連日梅雨入りを思わせるようなお天気が続いていますね。

ここ数日間は日照時間が1時間も満たない日が続いるそうで

例年だと梅雨入り前のこの時期は一日の日照時間が5~6時間

あるそうです。

最近多いのが異常な雨量・強風や突風・雹などあからさまに異常気象だと思います。

各地で報道される洪水被害のニュースに心が痛みます。

自然を相手に人はとても微力ですが事前に出来ることはあるはずです

今月末位には恐らく梅雨入りすると思われますので皆さんも今一度

ご自分の住んでいる地域の洪水ハザードマップなどで再確認をしてみてはいかがでしょうか。

各市役所ホームページからも閲覧することができます。

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop