ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年06月01日

ツクシだれの子スギナの子

営業よりアップします。

今日は暑かったですね。でも気持ちよかった。

花田のG様邸で、玄関に手すりを取り付けました。

白い手すり、サテンシルバーのブラケット、壁紙に馴染み格好いいです。

 

さて、6月に入り雑草との戦いも本格化してきました。

スギナの相談をいただきました。庭土の中に紛れ込んでいたようです。庭に繁殖する雑草の中でも、ドクダミ、スギナ、ムラサキツユクサなどはなかなか根絶できません。地下にしっかり根や茎を張ってしまうと、なかなか厄介です。ドクダミやムラサキツユクサの花は愛らしいし、ツクシも憎めないわけですが、楽しんでいると、地下では賑やかなことになってしまうわけです。

まだ入れたばかりの土であれば、地下茎が発達しているとは思えないので、早めに抜き取れば大丈夫でしょうが、年数のたった庭の場合は除草剤を使わないのであれば、忍耐が必要です。

わが家では毎年ドクダミと戦っていますが、今年はここ数年の戦いの成果が現れ、なかなかいい感じです。大事なことはこまめに除草することです。ドクダミは根から引き抜こうとしても葉っぱしかもぎ取れませんが、それでよいのです。葉っぱをもげば地下茎に栄養は渡らなくなります。ついでに腐葉土を上から振りかけて日光をできるだけ遮断します。自然のマルチです。これを続けていくと、ドクダミはだんだん小さくなり弱っていきます。当然ながら今年はドクダミはひとつも花を咲かせませんでした。この方法は他の雑草にも適用できます。

熱で枯らせるという手もあります。先日、街路に熱湯をかけて走る雑草処理車に遭遇しました。なるほど。夏の盛りに雑草の気になるところにビニールのマルチを被せておけば、40度から50度くらいの熱さにはなるので、大抵の雑草はげんなり枯死すると思います。

物理的に雑草に打ち勝つ以外に、もう一つよい方法があります。それは雑草と共生するという逆転の発想です。自然を征服するという西洋的な発想からの脱却です。

こんな本があります。

『雑草と楽しむ庭づくり』・・・造園業を営む夫婦が書いた雑草愛に溢れる本です。楽しんじゃうわけです。

例えば、植木鉢に土を入れて適当に置いておくと、どこからか飛んでくる種や胞子によって、雑草の寄せ植えができてしまいます。これは私もやってみましたが、結構いいものができたりします。マンションのベランダでもできるといいますから、雑草の底力たるや相当なものです。

さあ、本格的な夏が始まります。雑草との戦いも本番です。こちらの経験値も最高です。

 

 

 

2021年05月31日

現場進捗状況

越谷市東越谷6丁目D号棟分譲は

建物が完成し、外構工事進行中です。

外水道とポストの取り付けも終わり

天候をみながらの土間コンクリート打設を残すだけとなりました。

隣のC号棟(O様邸)は内部木工事真っ最中で

外部に関しては、サイディング張り作業中です。

更に手前のA号棟(I様邸)、B号棟(K様邸)は18日に

SFP工法(スクリューフリクションパイル工法)にて

地盤改良工事も終了しました。

先週金曜日(28日)にB号棟(K様邸)の

建築確認も下りたので基礎着工始めました。

そして本日、東越谷6丁目の(O様邸)の

地盤改良工事を実施しました。

こちらの現場に関しては、

柱状改良工法による地盤改良工事でした。

柱状改良工法とスクリューフリクションパイル工法の

違いを簡単に説明しますと

スクリューフリクションパイル工法は

柱状改良と似ている工法ですが、

形成する杭にらせん状の節を形成させることで、

地面との摩擦力を上げた工法で

柱状改良工法とは、安定した地盤まで

セメントミルク(セメント系固化材と水を混ぜたもの)

を注入して土を柱状に固める工法のことをいいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年05月30日

MCTオイル

健康診断の結果がでました。

コロナが流行してから

自宅でほぼ毎日旦那と夕飯を摂るようになったり

スポーツクラブの時短営業で通えなくなったりで

原因はいくつも思いつきますが

 

LDLコレステロールがかなり高くなっていました。

体脂肪率も高くなっていることの自覚はあったので

数値を見てすぐに納得はしましたが

このままでは、まずいな。。

とも思いました。

 

事務員Aさんより教えてもらったMCTオイルを早速買ってみました!

まずは簡単なことから!

習慣化できそうなことから!

やってみたいと思います!

2021年05月29日

CMでお馴染みの~

今日は事務よりUPします。

 

皆さんCMでお馴染みのキャラクター【スーモ】はご存じですか?

そして…スーモ相関図まであるんですよ!

スーモはどうやら一人っ子のようで、お友達や片思い中の彼女と

見ていて楽しくなる相関図です。

皆さんも想像を膨らませてみてはいかがですか!

2021年05月28日

クールです

今日から約10日間の間に3件の確認申請がおります。

事前に準備はしているものの、どうしてもタイトな

段取りになります。

東越谷のモデルハウスも明日のオープンを目前に

本日クリーニングが完了しました。

同じく東越谷O様邸では、週明けの改良工事用に

水道の蛇口を設置したりとギリギリのオペレーション

が続いております。

 

こちらも明日から塗装屋と左官屋とタイル屋が

入場しますので、タイルを10ケース運び込みました。

一度は、1階の道路沿いの広いスペースに搬入したのですが

内装屋Tさんより「明日のタイル屋さん○○才らしいよ」

との情報を耳にし、そのまま放置するわけにもいかず

Tさん×2人にお手伝いいただき、何とか2階まで運びました。

「何をそんなに?」と思われるでしょうが

T様邸の搬入はとてつもなく重労働です。(現在は)

こちらのタイルが350角ありますが

持ったまま足場を通過することも出来ませんし

玄関は足場が邪魔して40㎝も開きません。

加えて、階段も1~5段目までがまだありません。

3回の中継を経て、ようやく運び込めました。

3人がかりで30分以上かかりました。

 

ダブルTさん、ありがとうございました!

吹抜け&間接照明の造作を目の前に

天井に挑むのを躊躇する背中がクールです。

いや、「シュール」です。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop