やっと手に入れました!!
生ジョッキ缶!!
外で飲めなくなったし
少しでも
家でビールを美味しく飲もう!という発想、最高です!(^^)!!
フタを開けると泡がどんどん上がってきて不思議でした。
口も大きいし飲みやすかったです!
やっぱりビールは泡が美味しいんですね~!
TOP → ブログ
やっと手に入れました!!
生ジョッキ缶!!
外で飲めなくなったし
少しでも
家でビールを美味しく飲もう!という発想、最高です!(^^)!!
フタを開けると泡がどんどん上がってきて不思議でした。
口も大きいし飲みやすかったです!
やっぱりビールは泡が美味しいんですね~!
今日は事務よりUPします。
先日、TEPCOの担当の方からPR用の景品をお預かりしました。
キッチンスポンジに今の時代欠かせないマスクのマスクケースです!
様々な企業や小さなお店にメーカーさん等も可愛らしい
オリジナルキャラクターをCMやチラシ等に使われてますよね!
「あっ!見たことある~」と見ている方の記憶に残るキャラクター
のデザインから始まり作成に至るまでこれも大変な企業努力だと
思います。
私たちはそれを少しでもお客様にご紹介出来るように努めたいと思います。
主にオール電化住宅をご検討中のお客様に【スマートライフプラン】
ガスをメインにし一人暮らしからファミリーまで幅広いお客様に【スタンダードプラン】
ご興味のあるお客様はぜひ、くらしTEPCO で検索をしてみてください。
今朝は、東町A様邸の引越しを目前に
アフター写真をゲットしてきました。
今回もリフォームの醍醐味「スカッ!」
とする写真をご覧ください。
先ずは、物入からの洋室に変身した
同アングル写真です。
柱とサッシが目印です。
<ビフォー>
<アフター>
雨戸を開けて昼間に撮りたかったです。
サッシと窓枠以外、全とっかえです。
次はリビングです。
何もない大広間にキッチンを設置しました。
別のアングルから
洗面台があったところが物入です。
見違えるとはこのことですね。
こちらも圧巻です。
なんの変哲もない物入だった空間が
豪華な水廻り空間に生まれ変わりました。
まったくもって気持ちがいいわけですが
ここまで来るには大変な道のりなんです。
こちらは、5月7日の解体真っ最中の一枚です。
手前がキッチン、奥がユニットバスの
床を剥がしてます。
GW明けスタートからの1ヶ月半
引越しまでには間に合いませんでしたが
A様、もうしばらくお付き合いください。
本日営業よりアップします。
関東はようやく入梅。湿度が高いとマスクが苦痛です。
あとひと月ちょっとでオリンピックが開幕します。暑さ対策にコロナ対策・・・どのような大会として記憶されるのでしょうか?始まってしまえば熱中しちゃうんでしょうか? 私は、オリンピックをきっかけにテレビを買おうかと思っていましたが、まだ買っていません。
記憶といえば、小林亜星が亡くなりました。また昭和の偉人がひとりいなくなってしまいました。40代の人よりは50代、50代よりは60代の人の方が感慨深いニュースなのではないでしょうか。記憶に残る曲を提供し続けた作曲家でした。私の中では山本直純とともに双璧をなす存在でした。片や慶應医学部、片や東京藝術大学音楽学部、人生って不思議なものです。しかもこの二人は同じ1932年生まれなんです。調べてみると1932年生まれの音楽家は他にも冨田勲、船村徹、遠藤実、岩城宏之がいるのですね。音楽ジャンルの違いもあり、とても同世代とは思えません。
彼に任せれば大丈夫、そのような絶対的な安心感を与える作曲家だったのでしょう。
わたしたちもそのような仕事を目指したいと思います。
先週耐圧盤を打った
越谷市東越谷6丁目B号棟の(K様邸)の
基礎立ち上がりの枠組みも終わり
生コンも流し終わりました。
明日、枠バラシを予定しています。
更には、全4棟の一番手前のA号棟(I様邸)の
建築確認も下り、基礎根伐り工事が開始されました。
来週には、現在木工事中のC号棟(O様邸)の
足場もハズレますので、次週ご紹介致します。