今日は事務よりUPします。
外構職人のTさんに貰い物なんだけど…
とトマトとトウモロコシをいただきました。
夏トマト特有の青いにおいがして美味しそう!
トウモロコシはカラスに食べられてしまって小さいですが
それでも全然頂ける部分もあります。
筍やバラの花に夏野菜~
いつもいつもたくさん頂いて本当にありがとうございます。
TOP → ブログ
今日は事務よりUPします。
外構職人のTさんに貰い物なんだけど…
とトマトとトウモロコシをいただきました。
夏トマト特有の青いにおいがして美味しそう!
トウモロコシはカラスに食べられてしまって小さいですが
それでも全然頂ける部分もあります。
筍やバラの花に夏野菜~
いつもいつもたくさん頂いて本当にありがとうございます。
梅雨らしい天気が続きますね。
こんな日は黙々と仕込み作業に集中できます。
ようやく、次のモデルハウス(東越谷八丁目)の
間取りが決定しました。
息つく間もなく、その後のプランに取り掛かります。
三郷市彦糸の2棟現場です。
両区画とも、40坪弱の角地になります。
法令上の制限が厳しい現場が続きましたので
あれこれ選択肢があるのはありがたいのですが
調子に乗って欲張りすぎないよう注意します。
東越谷のプラン等、随時公開致します。
営業からアップします。
入り組んだものを把握することが苦手です。ただし、入り組んだものは大好きです。
例えばこれは、お客様の照明・コンセント・スイッチプランをもとに、
電器屋さんが作成してくれた配線図です。
はじめてこれを見たときは、見慣れぬ記号の配列に戸惑ったものですが、
ずっと眺めているうちに、複雑さに慣れてきます。
照明情報とスイッチ情報、さらにコンセント情報など電気関係の情報が集約されていてまるで地図のようです。
配線図には人をひきつける何かがあります。
コンサート会場の楽器やアンプとPAをつなぐおびただしい数のケーブルとか、
サーバー機器につながれた気の遠くなるようなケーブルとか、
あるいは集合住宅のエアコンの排水ホースの乱れぶりとか、
整然としていてもカオス状況であっても、面白いものです。
配線図には愛好家たちが群がります。
遠くに住む友人はかつて元旦にテレビを使って仲間に新年のあいさつをしていました。実業団駅伝のコース途上に目立つ格好で陣取って、ヘリコプターからの中継に写り込むことを計算し、静かに突っ立っていました。数年分の中継映像の分析から立ち位置を定め、効率よく一挙に同時に新年のあいさつを送ろうというわけです。場所の選択は正しくても、カメラワークが速ければ観客の識別など不可能で、徒労に終わることがほとんどでした。・・・こんなことを思い出したのは、ツール・ド・フランスのあの大転倒事故の映像を見たからです。大クラッシュの引き金となったあの女性も、テレビ中継を利用して誰かに何かを伝えようとしていました。でもコースに入ったらいけません。
それにしてもスピードを出した自転車はいとも簡単に転ぶものなのですね。自分が最後に自転車で転倒したのはいつだったろうか、そんなことを考えながら、ここ数日は自転車レースの動画をよく見ています。
さて、東越谷6丁目の現場では、着々と工が進んでいます。
こちらは22日に上棟したK様邸の状況です。1週間でここまで来ました。新たな材も運び込まれています。整然とした現場です。
先週火曜日に上棟致しました
越谷市東越谷6丁目B号棟の
K様邸の外壁下地材ノボパンも
ほぼ張り終わり今週金曜日には、
サッシの取り付け作業を予定しています。
隣のA号棟のI様邸の基礎も先週に耐圧盤完了して
先週の土曜日に基礎立ち上がりのコンクリート
打設作業を終了しています。
東越谷6丁目4棟現場の他に
東越谷小学校すぐ横のO様邸の
基礎根伐り工事も始まりました。
来週また進捗状況をお知らせします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |