ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年09月28日

草加市で撮影でした

本日営業よりアップします。

「親ガチャ」という言葉は、決して自分では使わないと思いますが、ものすごくインパクトのある言葉ですね。この破壊力ゆえことしの流行語大賞は確定かなとすら思います。宗教家や哲学者が難解な言葉で考えてきたことを、たった四文字で言い表してしまった・・・この言語感覚に脱帽です。不謹慎だけど言い得て妙、「リア充」に匹敵する、格差社会が生んだ呻き声のような気がします。「親ガチャ」の一方の究極はまぎれもなく今何かと話題の皇室です。自分の運命をどうやって引き受けるに至ったのか(あるいは引き受けたくないのか)、きっとだれにもわからない領域があるのだと思います。ヤフコメを見ていても参考にはなりません。

さて、先日草加市のN様邸の撮影を行いました。
夕景を撮るカメラマンU氏です。

引き渡しから5か月ほど経っています。私たちは建物を建てます。そこに、さまざまな家具やインテリアを配置してお施主様は住まいを作り出していきます。少し時間がたって馴染んでくると、その家の色というか雰囲気が醸し出されてきます。N様邸はご夫婦の美的センスが隅々に光る住まいです。それは床やテーブルの木質感とか、ディスプレーのオブジェのセレクトなどに垣間見えます。ご夫婦でいっしょに創り出してきた住まいという感じで、居心地良さそうなお宅でした。長時間、撮影にお付き合いくださりありがとうございました。

2021年09月27日

建築現場進捗状況

現在建築中の越谷市東越谷8丁目分譲

ですが、先週の土曜日(25日)に

吹付断熱工事も終了し

本日から石膏ボード張り作業が始まりました。

外部の方も、防水・透湿シートが張り終わり

本日より外壁サイディング張り作業が始まりました。

 

新規建築現場の三郷市彦糸1丁目A号棟分譲

の方は、基礎着工してまして

明後日、水曜日(29日)に第三者機関によります

基礎配筋検査を実施予定になっております。

10月初旬からは、新たに春日部市藤塚のM様邸の

新築現場も基礎着工致します。

2021年09月26日

ケーキ

先日、クール宅急便が届きました。

誰からだ?と差出人をみると専務からでした。

なんと!ケーキのお取り寄せをしてくださっていたのです(^^)/

いつも素敵なサプライズありがとうございます!

さて、ホールケーキを社員5人で食べるとなると、、

切る側としてはプレッシャーです(*_*;

5等分って本当~にむずかしいんです。。

どうしたら上手にカットできるかな~と調べていると

いいアプリがありました!!

なんだこれ!?すごい!!た、たのしい~~!!

達成感??満足感でいっぱいです!

これでみんなケンカしないで食べられますね♡

これからは自信をもってカットできます!

いつでもホールケーキお待ちしております!(^^)!

 

2021年09月25日

大きな・・・

今日は事務よりUPします。

今週のお休みに専務とジャストホームで沢山の家を設計してくださっている

設計士Kさんで海釣りへ行かれたそうです。

船舶免許をお持ちのKさん船長の操縦で!

専務に「大漁でお土産待ってますね」と冗談のつもりで言ったのですが…

まず、お土産を頂けたことにビックリ!

そして、いただいたワラサの大きさに驚愕でした!

人生で一番大きな魚を捌き、相当耐力を消耗しましたが大きな達成感を感じ

無事に食するところまでたどりつけました。

アラは後日アラ汁や煮付用に冷凍し、その日は切り身を半身お刺身で美味しく頂きました。

熟成させていた切り身は昨晩沢山の薬味を入れ漬けにし、お酒の宛にも白米にも抜群に合い

切り身は完食いたしました。

感動するくらい美味しかったワラサ~

専務、是非またよろしくお願いします。

2021年09月24日

保険っていいな

先日、東越谷I様邸のキッチン入替工事を行いました。

昨年の10月10日の水漏れ事故でお邪魔してから

実に、11ヶ月越しになります。

事故当日は、ひとまず水栓のみを交換させていただき

後日、キッチン交換工事の見積と共に火災保険の

事故報告を行いました。

勿論、劣化した水栓そのものは保険の対象外ですが

その水漏れによる被害については保険の対象です。

ほどなくして、満額保険金のお支払い報告がありましたので

器種の選定をしていただき、日程調整をお願いしたまま

年を越しました。

私の中で、I様と言えば「のんびり」した印象が強く

とても心配だったので、年賀状にも

「キッチンの収納お困りではないでしょうか」

と一言添えておきました。

数ヶ月後「あんまり困ってないんだよね」とも聞いてましたので

作業当日、玄関に鎮座したままの引出3体に衝撃を受けましたが

「こんなものが玄関にあったら困るでしょ!」

と心にひそめ、作業スタートです。

I様曰く「うちは発見が遅れたんだよね」と仰いますが

この引出収納をよく見ると、気が付かなくて当然だと思います。

こちらが、シンク下上段の引出です。

上から見ても痕跡は伺えませんし

底板も全く傷んでおりません。

こちらは、シンク下の下段の引出です。

引出の奥の方が若干傷んでおりますが

物が入っていたことを想像すると

出し入れの際に気づくのは難しいかもしれません。

そもそも、下の段を引き出す頻度って少ないですよね。

それをいいことに? 裏側の底板は既にこの状態です。

今にも収納の底が抜ける寸前です。

ここまでくると、キャビネットは見るも無残な状態です。

漏水事故と言っても、さまざまのケースがありますが

シャワーホースの亀裂からの場合、大抵は吐水してるときに限り

少量の水が霧吹き状に噴き出す感じです。

結果、見えないところ(キャビネットの底板)に

徐々にダメージが蓄積され、フロアーまで染み出たころには

キャビネットが使えないほど傷んでることがほとんどです。

洗面化粧台でも同じ事故が起こりますので

時々「チェックしてほしい」とアドバイスをする我が家では

3年前に洗面台のシャワーが漏水しましたが

早期発見により、事故を未然に防ぐことができ

晴れて「実費」にて交換させていただきました。

保険っていいな(笑

余談ですが

①撮影後、床下収納のふたの向きは直しました。

②新築当初のキッチンは、孟宗竹の扉をお選びいただきました。

その際、「竹は水に強いので、理にかなった材料ですね」と

説明しましたが、勝手な妄想でした。

正しくは「理にかなった風」の間違いでした。

心配すべきは、扉ではなくキャビネットです。

昨年のブログはこちらから

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop