前回、別件でお邪魔しました東越谷I様邸の樋を直しました。
理由はさておき、縦樋が少し短くなってしまい接続部分が
外れた状態になっていました。

パッと見「しんちゃ」かと思ってソケットを用意しましたが
色が合いません。
仕様書を確認してから「オークブラウン」で再度用意ましたが
やっぱり色が合いません。
日当たりがいいところは紫外線による変色が避けられません。
目立たないように低目の位置でジョイントしました。
これで明日からの雨も安心です。

TOP → ブログ
前回、別件でお邪魔しました東越谷I様邸の樋を直しました。
理由はさておき、縦樋が少し短くなってしまい接続部分が
外れた状態になっていました。

パッと見「しんちゃ」かと思ってソケットを用意しましたが
色が合いません。
仕様書を確認してから「オークブラウン」で再度用意ましたが
やっぱり色が合いません。
日当たりがいいところは紫外線による変色が避けられません。
目立たないように低目の位置でジョイントしました。
これで明日からの雨も安心です。

朝型人間になりたいか夜型人間になりたいかと問われれば、断然朝方人間になりたいと答える営業より本日アップします。AppleのCEOティム・クックは朝4時前に起きるそうです。できる人間は朝つくられるのですね。真似てみたいものです。自分はゴルゴ13と同じく睡眠状態から瞬時に覚醒状態に持っていけるので、夜と同じように朝動くことができます。いっちょやってみるか。
ところで先日、平和島の流通センターで開催された展示内覧会「くらしソリューションスクエア」(主催パナソニック社)に参加してきました。

パナソニックの商品群の中でも「あかりと電気設備」に特化した内覧会でした。建築士が構想するデザインとしての「建築」が、照明や空調といった機能としての「設備」によって“邪魔”されるということが起こり得ます。例えば、美しく設計デザインしたLDKの天井に、ダウンライトと空調の吹き出し口、それに火災報知器が配置されたとき、それらがすべてパナソニック社の製品だったとしても、口径も異なればデザインもことなっていて、変に悪目立ちしてしまうというような場合です。これを解決する方法が、「建築」に溶け込む「設備」を目指すこと。これをパナソニック社は「建築と設備を整える」と表現し、Archi Designというコンセプトに落とし込み商品開発を行っているのだそうです。
個人的にはグッドデザイン賞を受賞した住宅分電盤「FLEXIID(フレキシード)」が気に入りました。
分電盤にすらリデザインの余地があるということが面白いと思いました。この分電盤、天井や壁面にぴったり隙間なく配置できるだけでなく、電気工事士がほんの少し喜ぶ(かもしれない)ちょっとした配慮がなされています。改良点はとても小さなものばかりなのですが、日本人らしい着眼だなと感心した次第です。
ちなみに、Archi Designについては、雑誌『建築知識』などで知られる建築系出版社エクスナレッジ社から書籍が刊行されています。

『建築を整える。 Archi Design by Panasonic』
最近、片手で玉子を割れるようになった営業より本日アップします。いちど片手に成功すると、もう片手でなければ割りたくなくなってしまいました。何にしろ、できることが増えると嬉しいものです。
さて休日に、岩槻にある安岡銘木店に行ってきました。
テーブル用の一枚板の天板を探すのが目的でした。
豊富な品揃えとは聞いていましたが、行ってビックリです。
本当に豊富でした。

無垢板、装飾板、床柱・・・ここからどうやって探せばいいんだと途方に暮れるくらい山ほどありました。

よく家具屋さんのショールームに20枚から30枚の天板が並んでいることはよくありますが、そんなもんじゃありません。1000枚いや2000枚は優に超えるのではないでしょうか。

しかも、安い。
ここなら、必ず何かが見つかるような気がします。

こんど改めてしっかり時間をかけて店内散策しようと思っています。楽しい場所です。
具体的な統計は知りませんが、和室のない新築物件が増えていると思います。和室がないということは、畳がないというにとどまらず、木の存在感が薄れてしまうということでもあります。木造建築なんだから木を使うのは当たり前なんですが、サッシ、床材、巾木、笠木など目に見える範囲に、木目調とか木目柄はあったとしても、本物の木がないということはよくあります。和室であれば、床柱や床板、欄間、長押、床框など、どんな木を使うか、施主のこだわりの発揮場所でもあるわけですが、そのような和室は都市部では少なくなっているように思います。残念なことです。
本日は、営業からアップいたします。
先日、東越谷9丁目の足場解体に立ち会いました。
あいにくの雨でしたが、難なく解体作業を行っておりました。
私たちも作業をすることがあるのですが、まず安全第一を
心がけて頑張っていきたいです。
そして、東越谷9丁目の物件も完成間近となってまいりました。
外構工事も近々スタートします。
見学はいつでも可能ですので、お気軽に連絡してください!

5.27発売のハーゲンダッツの期間限定商品コーヒークッキーサンデーを
わずか5日後にはわたしは食べてました(#^^#)

なぜなら
社長がわざわざ近所のセブンイレブンではなく
少し遠い場所にあるセブンイレブンに出向いて買ってきてくれたからです笑!!
期間限定で人気だからか?近所のセブンイレブンでは売っていなかったそうです。
みんなそういう情報が早すぎて笑ってしまいます!(^^)!
自分は甘い物が好きなくせにそういう情報には疎いので・・。。
そして疎いにも関わらず毎回限定品を食べられている自分は
本当に幸せ者だと思います(#^.^#)
年間に何個ハーゲンダッツを食べられているのだろう・・
本当にいつも素敵な差し入れありがとうございます!!
とっても至福な休憩時間でした☆彡