ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年08月07日

コロナワクチン

今日は事務よりUPします。

オリンピックも終盤に近づくなか、コロナ新規感染者数は増加の一途を

たどっています。

意味があるのか分からなくなっている緊急事態宣言…

自分が住む町のワクチン接種率は皆さん調べたりしていますか?

先週、私の手元にもワクチン接種券がようやく届きましたが自分の年齢は

現在調整中の状態です。

最近、周りではワクチン接種を終えた話をよく耳にするようになりました。

副反応も出たりでなかったりでやはり様々なようです。

いつか新規感染者数が1万人を超えてしまう日も来るかもしれないと思うと

やはり恐怖を感じます。

ワクチンは100%ではないですが少でも安心が得られて、医療従事者の方

の負担も少しでも減るのならばできるだけ早く接種したいものです。

5年後・10年後…

ウィルスに怯えて生活しなければいけない今の現状がなくなり、2年前に普通

だった生活が戻ってくることを祈るばかりです。

 

 

2021年08月06日

へんな実績

毎日暑すぎますよね。

こちらは、グルニエのエアコンを要請中のO様邸です。

室外機の設置ヶ所などを確認しました。

傍らにはイイ感じに花壇が賑わってます。

小ぶりながらも庭石まで置かれてます。

何とも独創的な雰囲気です。

同じく花壇と言えば

まさにO様邸インスパイア系のG様邸の花壇

こちらでは「花壇の土ぜんぶ抜く大作戦」中です。

スギナが原因で土を入れ替えます。

ちなみに、スギナと言えば「つくしんぼ」ですが

O様邸の建築地にもツクシが沢山生えてました。

当初は重機でいっぺんにとも考えましたが

見積金額は、処分費だけでも約20万円也

お客様の負担を考えると

必然と「試しに少しだけやってみる?」

「やってダメなら諦めよう」から始まり

今日で3日目、延べ5回の搬出を繰り返し

2日目からは夏休み中の長男も駆り出し

遂にはG様にまでご尽力いただき

100%人力でここまでやっつけました。

あと2~3回の搬出で完了しそうです。

「やればできる!!」

またへんな実績を作ってしまいそうです(笑

2021年08月05日

“基本的に”ソニーが好き

本日営業よりアップします。

小さなわが子がしゃべり始めた頃、新しく覚えたことばを毎日記録していました。新しい言葉を覚えていく様子が面白くて、『ちいさい言語学者の冒険』などという本を読んでみたりもしました。その本の中に、子どものよくある誤用として「死む」が取り上げられています。「これ食べたら死む?」という使い方ですね。先日、うちの子が見事にこれをやってくれまして、ちょっと感動しております。「読んだ」→「読む」、「飲んだ」→「飲む」、「噛んだ」→「噛む」・・・だったら「死んだ」→「死む」となるではないか、というわけです。脳はすでに文法を知っているのです。

言葉に興味はありますが、自分の使う言葉は結構いい加減で自己嫌悪にかられます。例えば「基本的に」という言葉。なんとなくかっこいいので使ってしまうのですが、基本的になくても別に構わない程度のものです。ただ、「基本的に」でないとそのニュアンスが出せないようなシチュエーションがあります。個人的には「基本的にソニーが好きなんだよね」というときの「基本的に」はどうやらそれでなければならない雰囲気なのです。それは「大体において」というような数量的なものではなくて、「根っこの部分では」というような何か好き嫌いの芯のようなこだわりに関わる言葉なのです。

ちょうど今、オリンピックが開かれています。こうしたイベントを見る楽しみの一つはカメラマンのカメラを見ることです。大抵の場合白い望遠レンズならばキヤノン、黒い望遠レンズならばニコンということで勢力図がわかるわけですが、東京オリンピックでは新たにソニーが割って入ってきました。ある人が数えたところ、約60パーセントがキヤノン、約30%がニコン、そして約10%弱がソニーだったそうです。こういうニュースを知ると、ああ、基本的にオレはソニーが好きなんだよなと思い返すわけです。

ちょっと今日は趣味の話に流れてしまいました。猛暑が続きます。皆様ご自愛ください。

そうそう、コンクリートデビューの続きですが、無事鉄棒の設置が完了しました。朝方、支柱にはセミが止まっていました。

 

2021年08月03日

コンクリート・デビュー

本日、営業よりアップします。

先日、ワクチン接種を予約しました。(弊社はワクチン接種をしても無期限の自宅謹慎にはなりません) 間もなく自分の番が来ます。注射の後の副作用がいろいろ報じられていて、なんだか気になります。腕が上がらなくなるほどの痛みだとか、発熱が3日間続いたとかと聞くとちょっと心配になります。アセトアミノフェンを主剤とする解熱剤が薬局からなくなっているそうです。発熱にはそれなりの理由があるはずだから、それをあえて解熱するという発想はちょっと違うような気がしますが、みんな仕事に追われているんですね。簡単には休めない事情を抱えているのです。かくいう私も接種日は休みの前日に設定しました。何かあっても大丈夫なようにということです。

さて、本日も暑かったですが、各現場はゆるぎなく動いています。クロス屋さんが事前準備している棟もあれば、断熱材アクアフォームの吹付を行っている棟もありました。建築がある程度進むとお客様との外構の打ち合わせも最終段階に近づきます。ここはコンクリートにして、植栽スペースを作り、レンガで囲って・・・といった具合です。

ふだん現場で、職人がモルタルやコンクリートを配合しているのを見ていると、自分でもやってみたくなります。なかなかそんな機会はないわけですが、ちょうど子供のために庭に鉄棒を作ることになったので、いよいよコンクリートデビューすることになりました。穴を掘って鉄棒の脚をコンクリートで固めます。とはいっても骨材を一つ一つ買って配合するのは文字どおりちょっと骨だったのでホームセンターでドライコンクリートなるものを買ってみました。これはセメントと骨材がすでに配合されていてあとは水を加えるだけでコンクリートになるというお手軽便利商品です。

ちなみにセメントに砂と水を加えるとモルタルになります。(ミセス・モルタルと覚えます)
そのモルタルに砂利を加えるとコンクリートになります。つまり、ドライコンクリートはセメントと砂と砂利がすでに混合されている商品ということです。(セメントの主成分は石灰石です。鉱産資源の少ない日本で唯一自給率が100%という、あの石灰石)

さてさて、うまく鉄棒を固定できるでしょうか。晴れの日が続く今がチャンスです。

2021年08月02日

現場進捗状況

外壁サイディング張作業も

終了してコーキング処理前の

越谷市東越谷6丁目B号棟K様邸の

建築現場ですが、先週末には

コーキング処理も完了しました。

今週は軒裏・破風の塗装をやり

その後、樋吊作業を今週末までに

終了した後、来週には、

足場を解体します。

木工事は、最終段階で

お盆前には終了する予定で

頑張って作業してもらっています。

手前のA号棟のI様邸の

外壁防水透湿シートも

もう少しで張り終わります。

4棟現場のすぐ近くの

東越谷6丁目1棟現場の

O様邸の建築現場は

先週の台風による延期で

29日に上棟してから

まだ4日目ですが

大工さんの頑張りで

かなりの進み具合です。

8月に入り気温もかなり上がり

連日暑い日が続きますが

職人の皆さん!

マスクをしながらの

作業で毎日大変ですが

くれぐれも水分補給を

たっぷりとして

熱中症対策を万全に

作業にあたって下さい。

 

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop