12月に入り今までだと
都内のイルミネーションツアーに
毎週水曜日に出かけていたのですが、
今年も昨年に引き続き相次いで中止に
なってしまってとても残念でなりません。
例えば・・・
渋谷の青の洞窟
汐留のカレッタ汐留
他にも色々と
しかしながら、緊急事態宣言が解除になって
東京ディズニーランドのイルミネーションは
先日、観に行って癒されて帰って来ましたけど・・・
来年こそは、平穏な日常がどうか戻りますように!!
TOP → ブログ
12月に入り今までだと
都内のイルミネーションツアーに
毎週水曜日に出かけていたのですが、
今年も昨年に引き続き相次いで中止に
なってしまってとても残念でなりません。
例えば・・・
渋谷の青の洞窟
汐留のカレッタ汐留
他にも色々と
しかしながら、緊急事態宣言が解除になって
東京ディズニーランドのイルミネーションは
先日、観に行って癒されて帰って来ましたけど・・・
来年こそは、平穏な日常がどうか戻りますように!!
隣人に大量の柚子をもらったので、すでに毎日柚子湯に入っている営業より本日アップします。
不動産・建築業関連の最近のニュースの中には、「遅れ」の文字が目立ちます。部品の供給不足でで給湯器の出荷が遅れています。同じく海外からの原材料の供給がストップしたため吹き付けウレタンの断熱工事にも遅れが出ています。前者はコロナの影響で、後者はハリケーン被害が原因です。日本のニュースは世界のニュースでもあります。明るいニュースが待ち望まれます。断熱等級5・6の新設というのは消費者にとっては明るいニュースになるかもしれません。
12月8日が近づくとジョン・レノンについて書きたくなりますが、以前にここにも書いたのでやめておきます。その代わりと言ってはなんですが、別のミュージシャンについてひとこと。
先日ドイツのメルケル首相が退任しました。退任式では希望の曲を軍の楽隊が演奏するそうなのですが、そこでメルケルさんがリクエストした曲が小さなニュースになっていました。彼女がリクエストした曲がニナ・ハーゲンの「カラーフィルムを忘れたのね」だったからです。
ドイツを16年率いた敏腕政治家とパンクのゴッドマザーの対比が面白いというのが日本のニュースのトーンですが、曲が流れている時のメルケルさんの真剣な表情をみていると、そういうことではないということがわかります。まず、最初に思いつくことは、メルケルもニナ・ハーゲンも東ドイツで育っているということです。ニナ・ハーゲンは「カラーフィルムを忘れたのね」の2年後西ドイツに亡命、メルケルはベルリンの壁崩壊を東ドイツで迎えています。冷戦という政治的な影が二人に及ぼした影響は私には想像すらできません。
ニナ・ハーゲンはふつう変人扱いされるミュージシャンです。確かに普通じゃありませんが、確かな歌唱力に裏付けされたパフォーマンスは見るものを釘付けにします。ある者は彼女を笑いますが、私はいつも感動してきました。「カラーフィルムを忘れたのね」は1974年の曲です。当時のことを私は知りませんが、1982年のアルバム「Nunsexmonkrock」は今でも聴き続けています。ロックに忠実というか、音楽に忠実な人だなと思います。私にとっては歌姫であり続けています。
まだインターネットがない頃、名前は忘れましたが、世界のニュースを集めて紹介するNHKの番組がありました。そのエンディングに彼女の「World Now」という曲が使われていました。
ファンからすると思いがけないほど真っ当な曲で、ところどころに彼女独特の世界が垣間見える、”抑制された”名曲です。
そのクライマックスの歌詞は以下の通りです。
Brazilians and portuguese
Russians and israelis
Japanese and vietnamese
Mexican and indian
South african, american
Spanish and italian
English and african
Cuban and czechoslovakian
Australian, canadian
Burmese and afghanis
Ethiopian and luxemburgian
Turkish and bulgarian
Egyptian and arabian
Greek and indonesian
Hungarian and ukranian
East german and west german
Dutch, korean, iraqis
Eskimo and lebanese
Peruvian and indonese
Chinese and thailandese
Irish, scottish, polish, french
Romanians and phillipines
〇〇人に△△人・・・と羅列しているだけですが、
冷戦崩壊後、分解してしまった国や統合された国など含まれていて、複雑な気持ちになります。
ジョンレノンのイマジンに匹敵する名曲だと思うのです。
12月8日が近づいてくると、人はどうしてもコスモポリタンになります。
越谷市東越谷7丁目のO様邸の
新築現場の基礎工事も始まりました。
11月23日に基礎の地縄張り・遣り方を出し
その後、根伐り工事で土を出し
砕石を敷き詰め転圧し
捨てコン打設を行いました。
先週の金曜日の午後から配筋検査を受け
翌日の朝から床ベースの生コン打設を行いました。
明日は、基礎内部の立上がり型枠組を行い
その後、アンカーボルトの設置をし、
基礎立上がりの生コン打設を行います。
久しぶりに中本というラーメン屋さんに行ってきました。
わたしは辛い物が好きで
寒い日は特に無性に食べたくなるのです!(^^)!
北極の火山というものを頼んでみました!
麻婆のとろみで最後までアツアツのまま
食べれました!
名前の通り『火山』という感じでした(笑)
口の中がいつまでも熱いので
今度はアイスが食べたくなってチョコミントアイスを(^^♪
食べたいものを思う存分食べられて大満足でした!
今日は事務よりUPします。
昨日、12月3日は次男の17回目の誕生日でした。
セブンティーンっていい響きの年齢に感じますよね。
年が明けると受験や就職活動で人生の大きな岐路に立たされる一歩手前で
17歳~18歳の一年は楽しい中に自分の進む道を探し決めるという大仕事を
成さねばならない1年になります。
次男は毎年誕生日ケーキをメロンのケーキとリクエストを
してきます。
旬ではないこの時期探すのが大変です。
近場のケーキ屋さんではメロンを使ったケーキやタルトはたまに
見かけますがメロンのホールケーキに出会えることはまずありません。
なので、次男が小さい頃はメロン1個を購入し試行錯誤色々なケーキを
作ったものです。
しかし、今年は奮発してお取り寄せという素晴らしい方法を活用し
メロンケーキを購入しました。
今年のケーキは巷で噂の「フルーツケーキのメロン」です!
丸のままのメロンの果肉をくり抜きメロン自体を器にして、中には
メロンとイチゴ、メロン果汁がたっぷりのスポンジと生クリームを
何層にも重ねて最後はメロン果肉とへたで蓋がされています。
箱を開けた瞬間からメロンの香りがいっぱいでカットした断面の美しさ
に感激でした。
メロンパワーでこの一年自分の意思をしっかりもち、地に足をつけ大変な
事も乗り越えていって欲しいです。
お誕生日おめでとう!