ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年09月04日

あと1週間

今日は事務よりUPします。

平成13年9月10日に産まれた長男が二十歳を迎えるまで残すところ1週間となりました。

私も母親になって20年経つと思うと、よく言う「あっという間…」が

あてはまるのか、「長かった…」というのがあてはまるのか、何とも不思議な

気持ちになります。

初めての出産での分娩所要時間は、驚愕の31時間42分…

この数字は今でも忘れられない数字で、なかなかの難産でした。

難産の代償は大きく直ぐに病室に戻れなかった私はお産後もナースステーション

隣のベットで一晩過ごし、翌日病室へ。

まだいつも通り動けなかったのですぐ横になりテレビを付けました…

【9.11 アメリカ同時多発テロ】

どのチャンネルにしてもテロの映像が流れていて。

出産を終えたばかりの私は感情のコントロールがうまくできず、号泣し過呼吸に

なりナースコールを押したのを覚えています。

産まれる命と、一瞬にして消えていく沢山の命…

今でも忘れられない記憶です。

 

この20年間、本当に色々な出来事がおこり様々な経験をさせてもらいました。

長男が二十歳を迎えるにあたり、本来は「おめでとう」が一番正しいのかもしれませんが

私は何より誕生日には感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 

  

2021年09月03日

勝手に連携します

本日、東越谷O様邸の本棚が組みあがりました。

これから塗装して仕上げます。

棚板の厚みを20mmに抑えましたので

少しシャープな印象になりました。

俗に言う家具屋さんのサイズ感です。

大工が造るとゴツクなると言われますが

これならスッキリして見えます。

よーく見ると、右側の間隔が微妙に違ってます。

勿論、大工が間違ったわけではありません。

こちらが原案になります。

見付図だとこんな感じです。

何となく図面を見ると問題なさそうにも

見えますが、最上部が130mmでは

どうも使いづらそうです。

結局、4200mmの材を半分にして高2100mm迄

延長し、マスが細かいので厚みを20mmに抑え

チリを出すため奥行300mm以上の材にしてたのを

背中の壁をふかして300mmに抑えました。

お客様~私~設計士~材木屋~大工と連携しますので

より良い物になってる気がします。

 

ちなみに、OB施主様とも勝手に連携しますので

本日、懸垂バーがO様邸に到着しました。

いよいよ「ぶら下がり」改め「懸垂」始めます。

次回、懸垂バーもUPしますので

10丁目のO様からの追加オーダーも大歓迎です。

2021年09月02日

日々勉強

営業からアップします。

2回目のワクチン接種でしっかり発熱しました。風邪をひいたときのどんよりした気分は実に久しぶりです。いつもより食欲が増したのもワクチン効果でしょうか。

9月入って雨が続きます。「九月の雨」 ですね。 ♪車のワイパー透かして見てた♬ と歌ったのは太田裕美です。

 

さて、本日はパッシブエアコンの体感会というものに参加してきました。

パッシブハウスは本来エアコンなどの機器を使わなくても、家の材料や構造を工夫することで夏は涼しく冬は暖かい環境を実現した家のことです。

今回体験したのは全館空調の一種です。1台のエアコンで家の中の居室だけでなく、台所やトイレなども快適にしてしまおうというものでした。

全館空調とひとことでいっても実に様々な形式があって、一長一短があることを学びました。

残念ながら、半そででは肌寒いほどの気温だったので、今一つ体感しきれなかったところがありましたが・・・

会場となったのはとある工務店のモデルハウスでした。

無垢材をふんだんに使った家はとても素晴らしいものでした。

日々、勉強です。

 

 

 

 

 

2021年08月31日

東越谷8丁目上棟! 

営業からアップします。

本日ワクチンの2回目を接種してきました。接種会場のてきぱきした誘導はこなれたものでした。

立派なコンサートホールでショパンのピアノ演奏を聴きながら経過観察の15分間を待ちました。

接種から4時間ほどが経ちましたが、今のところ体調に変化はありません。

 

さて、本日は東越谷8丁目で上棟がありました。

午後になって雨が降りましたが、無事にスタートできました。

 

完成に向けて、ウェブサイトを準備しました。

どんな家が出来上がるのか、ほんの少しお見せします。

 

興味のある方は、画像をクリックしてください。

 

 

 

 

 

2021年08月30日

明日上棟

先週からご紹介しております

越谷市東越谷8丁目分譲の建築現場ですが

24日に基礎の立ち上がりの枠が外れました。

次に床下地を張る前に床下配管及び

上棟する前に外回りの配管工事を

先に終わらせてもらいました。

27日・28日の両日で

土台敷・白蟻防蟻処理作業

床下断熱材(ネオマフォーム)を入れて

最後に床下地を張って終了。

炎天下の暑い中作業お疲れ様でした。

28日の午後から上棟当日の朝から使う

1階部分の材料搬入を行いました。

そして、本日午後からは、明日の上棟前の

先行足場架設工事を行い上棟前の準備完了です。

明日も安全第一でご近所の皆様に

ご迷惑をお掛けいないように

作業にあたります。

 

 

 

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop