ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年11月01日

祝!上棟!!

本日、春日部市藤塚のM様邸

の上棟が行われました。

先週の金曜日に1階の

材料が搬入され

翌日には先行足場架設が行われました。

そして本日、朝少し雨に

降られましたが、

その後は、曇り空のまま

上棟終了まで何とか

天気がもちました。

ご近所の皆様には、

朝から生活道路を

通行止めにして

ご不便をおかけしてしまい

誠に申し訳ございませんでした。

本日の上棟に際しては

ピタゴラスクレーンを使用しました。

「ピタゴラスクレーン」は

ラフタークレーンの一種です。

通常のラフタークレーンとは異なり、

ジブ(クレーンのアーム部分)を

途中で曲げる事が出来ます。

ピタゴラスクレーンは別称、

「リーチタワークレーン」と呼ばれています。

通常、ラフタークレーンのジブは

途中で折れ曲がらず、

数段に分けて伸縮することで

高いところに荷物を運ぶなどの

作業が出来ます。

しかし、今回の現場のように

車輛と建物等の間に電柱や電線が

あるところでは作業が困難です。

ここでとても便利な機械が、ピタゴラスクレーンです。

低い場所と高い場所の荷物の

行き来が通常よりも

自由自在に行えるほか、

電線があっても余裕をもって

作業ができるため、とても

使い勝手が良い便利なクレーンです。

本日も事故も無く

無事に作業終了する事が出来ました。

職人の皆さん、お疲れ様でした。

改めまして、M様本日は

上棟、誠におめでとうございます!

 

2021年10月31日

焼肉

緊急事態宣言も解除されたので

先日、久しぶりに焼き肉を食べに行きました

焼くのは家でも出来ますが、部屋中焼肉の匂いが充満するのは嫌なので

焼肉は外で食べるのが一番です!(^^)!!

 

100分食べ放題メニュー!

お酒を飲むとお腹がその分膨れてしまいますので注文せず

今回はお肉に集中しました(^^)/

たくさん食べると元気出ますね!!

また行きたいです!

2021年10月30日

秋晴れ

今日は事務よりUPします。

ここ数日、日中は汗ばむほど気温が上がり夕方以降はグッと

冷え込み寒暖差がとても大きくなっていますが皆様体調を

崩されていないでしょうか。

少し前になりますが…

仕事中、毎日お茶を好んで飲んでおりますが「茶柱」が立ちました。

そんな茶柱に少しの嬉しさと少しの期待に「何か良いことおこるかな~」

と思っていましたが…

特に何も起こらず毎日生活していました。

でも、何も起こらない事が幸せなことかもしれませんね。

今日もお茶を頂きながらお仕事頑張ります!

 

2021年10月29日

スタンバイしてみたい

こちらは東越谷O様邸の外観です。

通電したのでようやくシャッターを下ろせました。

ガレージの土間を打つ前に最終の高さ確認です。

電動シャッターのビルトインガレージって憧れませんか?

たまたま通りがかりでシャッターが動こうもんなら

何故かこっちまでソワソワしちゃいます。

全力で気にしてない風を装いますが

絶対何が納まっているのかチェックしちゃいます。

何だったら

「今日はいいことあるかも」的な気持ちにすらなります。

いつかはこちら側でスタンバイしてみたいです。

2021年10月28日

空を置き換える

本日、営業よりアップします。
ホームセンターでツーバイ材をよく買います。SPFって書いてあるやつです。スプルース(唐檜)・パイン(松)・ファー(樅)の頭文字をとっています。北米産の針葉樹です。柔らかくて加工しやすいのでお手軽なDIYに便利ですが、安っぽさは否めません。この2×4材が広葉樹ならかっこいいだろうなと思うことしばしば。ところが今月、DIYerのために広葉樹のワンバイ材・ツーバイ材を提供するサービスが始まりました。()あるようでなかったサービスです。ウォルナット・オーク・サクラから選べます。2×4材なら9フィート(2730mm)まで用意されています。安くはありませんが。 ウォルナットで小屋が作れたら・・・贅沢だなあ。

さて、私たちは不動産をあつかう仕事をしていますので、土地や物件の写真をよく撮ります。物件のパンフレットを作ったり、売り出し用にポータルサイトに掲載したりと、目的は様々です。少しでも良い写真を撮ろうと工夫しますが、残念なこともあります。それは天候に恵まれなかったときです。せっかく完成したばかりの新築住宅を撮ろうとしているのに、今にも雨が降り出しそうな黒い雲がバックじゃげんなりです。できれば青空、それも少し白い雲が混じっているのが最高です。

では、コンディションのよくない写真はどうするか。Photoshopでいじります。画像を拡大し、ねずみ色の空の部分だけを、電柱や電線の部分はのぞいて「選択ツール」で丁寧に選択します。そしてその選択領域にマスクを設定し、別に用意した空の画像に置き換えます。簡単に書きましたが、この選択するという仕方が何通りかあるのですが、それぞれに難しく根気のいる作業なわけです。フォトショップ職人という呼び名はこのような作業を見事にやってのける人に与えられる称号みたいなものです。ところが、ソフトのバージョンがアップするごとに選択ツールも進化(深化)していき、今やAI技術を駆使して、素人の自分にもすごいことができるようになっています。ちょうど1年前に装備された「空を置き換える」機能は驚くべきもので、プロが1時間かけた作業を5秒でできるようにしてくれました。

これはある上棟の日の写真ですが、小雨もぱらつくあいにくの空模様です。

これをPhotoshopで加工します。

編集から「空を置き換え・・・」を選択すると空の画像があらかじめ用意されていて(後から付け足すこともできる)好きな空を選択すると、自動で(!)勝手に(!)AIが空の部分を判断し画像をはめ込んでくれるのです。

こうして青空の写真が出来上がりました。足場の鉄骨の一本一本がきちんと選択から外されています。大工の右腕と左腕の間からしっかり青空が見えます。これを人力でやるとどれだけ大変なことであるか。。。

夕焼け空にすることもできます。

建物などを実際とは異なる形に加工することはNGですが、明るさを調整したり実際の色に近づくように色味を調整することはよく行います。これも営業の行う仕事の一つです。

 

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop