ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年01月13日

今年の目標を漢字一字で表すと

公園を走りながら、こう考えた。

去年の今ごろ自分は一年の目標を漢字一字で「深」とあらわした。()仕事でも趣味の世界でも何事も深めるという決意だったが、その実、どの程度のものだったかな。こうやって走ることだって、走ろう走ろうと思いながら、昨年はほとんど中途半端だった。今年こそはと思って、こうして走っている。今月の累計20kmを超えて、少し調子が出てきた感じだ。ある程度の結果や効果を引き出すためには積み重ねていくしかない。当たり前のことだけれど、これが容易ではない。さまざまな誘惑や怠け心が邪魔をする。例えばだ。今走っているのは、休日の昼間だ。冬とはいっても、風のない穏やかな日中であれば、さほど苦ではない。気持ち良いくらいだ。しかしこれを厳冬期の早朝にできるだろうか。できる男は朝4時に起きて1日を準備するそうだが、果たして・・・。うん、今年の目標は「積」としよう。コツコツと積み重ねていこう。蓄積・累積・堆積・積み立て・・・年輪のように積み上げていこう。

年輪といえば、この公園にはメタセコイアの巨木が林立している。それ自身で立つことができる樹木は魅力的だ。しかしこんな話を聞いたことがある。樹木はそれぞれが孤独に立っているのではない。地中では、根と根を絡ませ倒れないように支えあい、時に癒合し養分を送り届けたりしていると。なるほど、新年の抱負を漢字一字で表す時に「樹」とする人が少なからずいるのはそんなところに注目したのだな。それも面白いが、同じような発想で「柱」というのはどうだろう。電柱のようにそれ自身で存在する孤独な在り方もあるが、むしろ建物において梁や桁、垂木や根太、筋交と組み合わさって家を支える柱こそ、頼りがいのある存在ではないか。今年の目標は「柱」でもいいな。

というわけで、恒例の今年の目標を漢字一字で表すと? は「積」と「柱」と相成りました。

本日は営業からのアップでした。

 

2022年01月11日

Made by Hand

営業よりアップします。

いろいろ手作りの年末年始でした。もち米からもちを作り、プリンターを使わない手作り年賀状をせっせと作り、おせちも出来合いのものを買わずに一から手作りし、飛行機を3台、ブルドーザーを1台(もちろん模型です)作りもしました。大掃除ででた不用品はメルカリで処分して、そこそこのお小遣いをゲットし、休みの終盤には小さな雪だるまも作りました。

ことし1年は「手で作る」ってことを意識していこうと思います。(メルカリ関係ないですね)

 

さて、今日の写真は東越谷8丁目の新築モデルハウスの2階リビングからの風景です。少し雪が残っています。

丁字路の縦棒と横棒の交差部に建っているので、一直線に伸びる道がとても心地よいですね。家はどんなふうに見られるかということも大問題ですが、家からどんな風景が見えるかというのも大事な要素です。

最近、地平線を見たのはいつだったかな。

 

ちょっとスロースタートな営業でした。

2022年01月10日

成人の日

本日は、新成人の皆様、誠におめでとうございます!

雨にも降られず天気に恵まれて本当に良かったですね!

私も二人の娘達の成人の日の事を想い出します。

次は、孫達の成人の日を迎える事を楽しみに

励みに日々生活していきたいと思います。

ところで、2022年4月から、

民法改正により成年年齢が

18歳に「引き下げ」になるそうです。

つまりこれまで「成人」は20歳でしたが

18歳から成人として扱われる、

ということです。

選挙権年齢が18歳に引き下げられたことや、

国際的にも成年年齢は18歳が主流で

あることなどから、約140年ぶりに

「成年」の定義が見直されることとなりました。

2022年4月1日に18歳、19歳に達している人は、

その日から新成人となります。

新成人は親の同意を得ずに、

自分の意思で様々な契約ができるようになります。

例えば携帯電話の契約やクレジットカードを

作るときなども、親の同意が不要となります。

一方で、飲酒や喫煙、競馬・競輪などはこれまでと

同様、20歳までは禁止です。

今年(2022年)は施行前のため

成人は“20歳“と決まっていますが、

2023年以降は18歳が成人年齢となります。

そのため、成人=20歳を前提とした

成人式の定義が揺らぐことになります。

多くの自治体は従来どおり「20歳」を祝う

式典を2023年以降も行なう予定みたいです。

来年以降の“成人式”の方針を明らかにしている自治体では、

同年度に満20歳となる人を対象としながら

新たな名称で実施する、

というケースが多くなっています。

ともあれ、「新成人」となりましたら、

自己責任が重くのしかかってきます。

確固たる信念を持ち続け

節度ある行動を切に願いますね。

 

2022年01月09日

シクラメン

年末年始、お休みを10日間頂きました。

この長期でのお休みの間、不安なことの一つが植物の世話です。

そのためにわざわざ会社に行くわけにはいかないので

麻ひもとペットボトルで

自動水やりマシーンをつくってみました(^^)/

ちゃんと吸ってくれるか心配でしたが

自らたくさんお水を飲んでくれたみたいです!(^^)!

枯れなくてよかった~~

2022年01月08日

本年もよろしくお願いいたします

弊社、長い冬期休暇をいただきましたが

本日より仕事始めとなります。

この一年また気持ち新たに頑張ってまいりますので

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop