ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年01月18日

冬になって存在に気づく

街を歩きながら、他人の家の植栽を自ずと眺めてしまう営業より本日アップします。

荒れ放題の残念な家もありますが、センスの良さと行き届いた手入れに感心させられる家もあります。そんな中、あれ、この家、新しい木を植えたのかなとハッとさせられることがありました。なんのことはありません。オタフクナンテンの木が冬になって葉を赤く染めただけのことでした。霜が降りると紅葉するのです。なかなかムードのある低木で、玄関周りに植えておくと冬のちょっと寂しい雰囲気に鮮やかな彩りを添えてくれます。もうどこでも見られるポピュラーな庭木です。冬の紅葉がとても目をひくので、その時初めて存在に気づく、そんな植物です。

オタフクナンテンは低木なので、オリーブやコニファーで高さを出し、コルディリネ・オーストラリスでボリュームと変化を演出し、さらに秋に黄色い花を咲かせる細葉のマホニアコンフューサを配置すれば、たちまちスターバックスのようなスタイリッシュな植栽の出来上がりです。

庭は手入れが大変という意見が多いですが、1メートル四方でもいいので植栽スペースがあると心が和みます。季節によって葉の色が変わる植物や花を咲かせる植物があると楽しいと思います。私のお勧めは実のなる木です。人気のジューンベリーもいいですし、クラブアップルにも魅かれます。ナンテンを忍ばせるのはどうでしょう。

新築の際にはぜひ植栽スペースを!

 

 

2022年01月17日

あの日を忘れずに

6434人が犠牲となった

平成7年の阪神大震災は17日、

発生から27年となりました。

発生時刻の午前5時46分を中心に、

神戸市中央区の東遊園地など

被災各地で追悼行事が行われたみたいです。

昨年に続き、新型コロナウイルス禍で迎えた追悼の日。

新変異株「オミクロン株」の感染が急速に広がる中、

密を避けて規模を縮小するなど感染対策を取りつつ、

震災の記憶を胸に刻み、犠牲者の冥福を祈っていました。

東遊園地で行われた「1・17のつどい」では、

早朝から灯籠に点灯。

決して風化をさせてはいけないという意味を込めた

「忘 1・17」の文字が浮かび上がりました。

午前5時46分、震災で亡くなった犠牲者を悼み、黙禱しました。

2022年01月16日

鏡開き

鏡開きには毎年、皆でお餅を分け合います。

今回は社長も社長夫人も鏡餅を

買ってきたのでいつもの二倍もらえました!(^^)!

丸くて小さいお餅はお汁粉サイズかなと思って

自宅で久々、作ってみました!

この甘味とってもホッとします!

簡単だし、おいしいしまた作ろうと思います!!

2022年01月15日

成人式でした!

今日は事務よりUPします。

令和4年1月10日、我が家の長男が晴れて成人の日を迎える

ことができました。

10日は仕事お休みいただいていたので長男が一番思い出の濃い中学時代の

部活メンバー達にも再会でき皆の成長が大変嬉しく涙腺崩壊でした。

過去のお話になりますが・・・

17年前に沖縄旅行へ行った際に泡盛3年古酒を購入しました。

その時長男は3歳で、彼の成人の日にお祝いで開封しようと17年間

大切に保管して20年経った古酒を開栓し長男の友人たちにも振舞いました。

ありがちな言葉になってしまいますが、この日を迎えることが

出来たのは今まで長男に携わって下さった方々のおかげと思い

感謝の言葉しかありません。

本当にありがとうございました。

次男がまだ高校生なのでまだまだ私も頑張ります!

 

 

 

 

2022年01月14日

ナイスチョイス

今日も風が冷たかったですね。

それでも、移動中に流れる各地域のお天気中継を

聞いていると、関東地方はまだ穏やかなようなので

私は冬の日本海側には住めなさそうです。

先日、ヤフーの社員約8000人を対象に、居住地を

全国に拡大する人事制度の発表がありましたね。

同社によると、8割の社員が

「オンラインを前提とした職場環境に満足」

と回答し、現時点でも9割がリモートワークで

業務に従事しているそうです。

日本全国どこでも居住できるとなると

離島での生活など、夢が膨らみますね。

 

 

話は変わって、こちら春日部藤塚のM様邸です。

外構工事も順調に進んでます。

最近、こちらのグレーの外壁よく見かけませんか?

ケイミュー社の「フィエルテ」チタンアイロンです。

大抵は2色以上の貼り分けで使われてます。

相手には、木目調の「ブルレウッドⅡ」や

縦基調の石柄「ソラネル」、同じシリーズの

チタンコンクリートなどもよく合わせられてます。

今回は、同シリーズのチタンマーブルです。

我ながら? ではなく、我がお客様ながら

ナイスチョイスです。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop