ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年12月02日

こどもみらい住宅支援事業がはじまります! 子育て世帯と若者夫婦世帯は注目です!

本日、営業よりアップします。
昨日宅建試験の合格発表でした。合格率は前回より上がったもののニューヨーク州のくだんの試験よりはるかに低い合格率17.9%だったそうです。不動産関連の最近のニュースで気になるものといえば、住宅ローン控除の改正の動きとか、賃貸・売買物件の告知事項に関するガイドラインの提示とかがありますが、「こどもみらい住宅支援事業」は直接お客様のプラスの利益に通じるものなので、触れないわけにはいきません。

国土交通省は先週「こどもみらい住宅支援事業」を発表しました。

これは①省エネ性能の高い新築戸建住宅・マンションの購入、②注文住宅の新築、③既存住宅の省エネリフォームなどに対し、1戸あたり最大100万円の補助金を交付するというものです。子育て・若者夫婦世帯をターゲットとした補助金で総額542億円を見込んでいます。

高気密高断熱など高性能な住宅にはもちろんお金がかかりますが、カーボンニュートラルを実現するためには、避けて通ることができません。そのため高性能な住宅の建設や購入に補助金を出そうというのが趣旨です。

ちなみに子育て・若者夫婦世帯について
子育て世帯というのは、令和4年4月1日時点で18歳以下の子を有する世帯のことで、
若者夫婦世帯というのは、令和3年11月26日時点で夫婦のいずれかが39歳以下である世帯のことです。

 

詳細は国土交通省の資料をご覧ください。
ここでは、大事なところだけピックアップします。

まずは、どんな住宅にいくら補助金が支給されるのかについて

◉対象住宅と補助金の額

①ZEH住宅に対する補助金は100万円です。

②高い省エネ性能を有する住宅(長期優良住宅・低炭素住宅など)に対しては80万円が補助されます。

③一定の省エネ性能を有する住宅(断熱等級4かつ一次エネルギー消費量等級4)に対する補助は60万円。

これら①から③のいずれかに該当する新築住宅を、子育て世帯や若者夫婦世帯が購入したり注文建築で新築した場合が対象となります。

④省エネリフォームに対しては全世帯対象で上限30万円(ただし子育て・若者夫婦世帯は上限45万円)

次に対象となる請負契約や売買契約の期間について。

◉対象期間

(1)注文住宅の新築の場合
令和3年11月26日~令和4年10月31日までに工事請負契約を締結

(2)新築分譲住宅の購入の場合
対象住宅の売買契約を令和3年11月26日から令和4年10月31日に締結

(3)リフォームの場合
令和3年11月26日から令和4年10月31日に工事請負契約を締結

工事着工や工事完了のタイミング、事業者登録のタイミングの問題などはありますが、まさにこれから家を購入しようという方の多くが、補助金の対象になると思われます。最大100万円の補助金が得られることを知っているか知らないかでは大きな違いです。予算的にあきらめていた太陽光パネルを補助金で賄えるかもしれません。ぜひ資金計画に組み込んでみてください。

2021年11月30日

あすから師走 ことしの年賀状は手作りで。

年賀状の準備を開始した営業より本日アップします。

パソコンとプリンタで、年賀状はずいぶん簡単にできるようになりました。絵心がなくても、十分な見た目のものができますし。でもちょっと安きに流れているような気がします。自戒を込めてそう思います。同じものを大量に印刷するということではプリントゴッコなんていうものがありましたが、今から思えば手作り感満載でした。ことしは手作り年賀状に挑戦しようと思っています。

プリントゴッコのことを思い出して、いま脳内が活性化しているのですが、あの画期的な製品は平成20年で販売を中止しました。しかしそのDNAは引きつがれ、GOCCOPRO(ゴッコプロ)という形で生き続けています。ただし、値段はちょっと高くて、エントリーモデルであるGOCCOPRO100でも「理想価格1,200,000円」だそうです。年賀状のためだけに購入するのではちょっとコスパが悪いかな。

 

プリントゴッコが誕生したのは1977年です。
ピンクレディが「渚のシンドバッド」を踊り、石川さゆりが「津軽海峡・冬景色」を熱唱した年です。中島みゆきが「ホームにて」を奏で、イーグルスが「ホテル・カリフォルニア」を発表した年。スタローンがリングの上で「エイドリアン」の名を叫び、スピルバーグは宇宙人と接近遭遇し、ルーカスははるか彼方の銀河系の物語を紡いだ年。谷底には麦わら帽子が舞い落ち、黄色いハンカチが風になびいた年。あ、沢田研二がボルサリーノの帽子を投げていた年でもあります。耐えられないほど濃い年ですね。当時の子どもたちはビックリマンチョコをかじりながら王貞治のホームランに酔いしれていたのでした。

その頃の印刷手段といえばガリ版がありました。
コピー機やワープロもなかった時代の話です。輪転機も普及していなかった頃、配布物はガリ版で刷っていました。ロウを塗った原紙をヤスリと呼ばれる金属の板の上に置き鉄筆で文字や絵を書いていきます。鉄筆で引っ掻いたところのロウが削れるので、インクをひたしたローラーで擦ると紙に文字が印刷されるという仕組みです。文字を書く時ガリガリと音がするのでガリ版と呼ばれましたが、正確には謄写版印刷です。

わが家のガリ版印刷機は、むかし隣人の老夫婦から譲ってもらったものと、元教師の方からもらったもの(↑写真)の2台です。後者はなんと未使用のガリ版印刷機です。あまりにももったいなくてそのまま保管しています。これを使って年賀状を印刷するというアナログなアイデアも悪くはありません。問題は40年以上前のロウ原紙が破れずにいてくれるかどうかです。

 

明日から師走。全力で駆け抜けようと思います。

2021年11月29日

レストステージ

越谷市東越谷8丁目分譲のバルコニーの上に

今回、リクシルのレストステージデッキを設置しました。

表層部には天然の木粉と高耐候性の樹脂を用い、

温もりのあるナチュラルな木質感を実現。

芯材部の木粉と樹脂は、

100%リサイクル素材を使用。

心地良い自然な趣と耐久性を兼ね備えた、

人にも環境にもやさしい床材です。

天然木粉配合でやさしい木の質感を備えながら、

干割れやささくれがなく、

優れた耐久性と耐候性を備えています。

湿気で腐ったり、シロアリの食害の心配がなく安心して使えます。

水に強く耐久性に優れているため、

モップや雑巾で室内と同様にお掃除することができます。

また表面にビスなどが出ていないため、

モップなどがひっかかる心配もありません。

是非、体感しにお越しください。

大引仕様は、ピースごとに高さを合わせる仕様に比べ、

高さにズレが生じにくいのが特長です。

がたつきにくく、きれいに仕上がります。

面全体で高さを合わせる大引仕様になっているので、

調整カ所が少なくて済み、

また高さ調整がしやすいため、

短時間での施工が可能です。

2021年11月28日

かわいい!

先日、久しぶりに電車に乗ったのですが

人身事故のためにダイヤが乱れていて

降ろされた駅で

待ちぼうけしていました。

暇だったのでウロウロしていたら

面白い自動販売機を発見しました!(^^)!

わたしはミニチュアの世界観がとっても大好きなので

迷わずボタンを押しました(笑)

小さいくせにこの精巧さ!!(^^)/

本当にかわいいです!

知らない駅で降りたのは思わぬハプニングでしたが

ラッキーでした。

2021年11月27日

一安心~

今日は事務よりUPします。

今日もぽかぽか陽気で嬉しくなりますね。

9月に20歳になった長男へ祖母が成人祝いにスーツをプレゼント

してくれることになり、中々スケジュール調整が難しい中先日やっと

お店に行くことが出来ました。

色や布を決めた後、ベースになる型を決め細かな採寸をしお直ししていく

セミオーダーでそのあとの細かなオプションを全て決めるまで4時間かか

り何とか年内の受取りが可能になりました。

何着も試着している姿を見ていて、長男の成長に「大きくなったなぁ~」と

当たり前のことを改めて感じ少し目頭が熱くなりました。

学生服とは違って大人に見えるものですね。

今現在少しコロナが落ち着いているのもあり二部制になるそうですが成人式

は開催できるようです。

スーツの完成が待ち遠しいです!

 

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop