ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年02月21日

現場進捗状況

三郷市彦糸1丁目A号棟分譲は

本日内部ハウスクリーニング作業で建物完了です。

外部に関しては、土間コンクリート打設作業を

半分終わらせ、明日残りを終わらせる予定です。

先週の木曜日に地鎮祭を執り行った

足立区舎人のS様新社屋の現場の

砕石エコジオ工法による

地盤改良工事を実施致しました。

川口市東本郷のM様邸の現場は

屋根のアスファルトルーフィングも張り終わり

今週末にはコロニアルを葺く予定になっています。

バルコニーの金属防水工事も綺麗に終了しています。

外壁に関しては、ノボパンも張り終わり

サッシ廻りの先張りシートと防水テープもしっかりと止め

明日には、玄関ドア・サッシが取り付けされます。

同じく、川口市東本郷のM様邸のお隣の

M様邸ですが、今週金曜日(25日)に

上棟を予定しておりまして

土台敷とシロアリ防蟻工事を行いました。

明日は朝から床下断熱材の旭化成建材の

ネオマフォーム(厚さ90mm)を

全体に敷き詰めた後に床下地材として

構造用合板(厚さ28mm)をその上に張ります。

そして、上棟日の前日の午前中に

上棟当日の朝から使用します

1階部分の材料を現場に搬入し

午後からは足場の架設作業を行い

上棟前の準備完了です。

2022年02月20日

オリンピック

今日がオリンピック最終日ですね!(^^)!

運動は苦手ですがやはり観るのは楽しいです!

詳しくルールは分らなくでも

フィギュアスケートやスノーボードは

クルクル回っている姿が本当に美しくてとっても楽しく視聴できました。

若い子たちが一生懸命やっている姿は本当に刺激になります。

みなさまお疲れさまでした(^^)/!!

2022年02月19日

近所のお店

今日は事務よりUPします。

私の自宅から徒歩90秒位のところに地元密着型の小さな日本料理店

があります。

コロナ前はよくお店に行きましたが…

最近は全く行けておらず久々にお持ち帰り注文をしてみました。

電話で注文しお店に取りに行きます!

店内がコロナ仕様に変わっていて少し驚きを覚えましたが飲食店の最大限の

努力をひしひしと感じ…

コロナが落ち着いたらまた家族皆で来ますねと伝えました。

美味しいお料理をありがとうございます。

 

 

2022年02月18日

ハイバックの王道です

先日、島忠ホームズ草加舎人店へ行ってきました。

弊社のモデルハウスは家具を設置してそのまま

お譲りするケースが多々あります。

家具の購入を定期的に行うので

購入する先がおのずと決まってきます。

ソファーの場合、NOYESさんがほとんどです。

しかも、決まってロータイプばかりです。

弊社施工例をよく見ると、同じタイプの

色違いが結構あります。

確かに、ロータイプなだけでオシャレに感じますし

空間を広く見せる効果も期待できます。

 

しかし、我が家のソファーはハイバックです。

理由はひとつ、よりくつろぎたいからです。

ハイバックと言えば「カリモク家具」です。

前回、東越谷6丁目のモデルハウスに設置する

つもりだったのですが、建築中に売れてしまったので

彦糸A号棟用に購入です。

こちらは、現品特価でお買得だったのですが

分割搬入ができないタイプです。

 

彦糸のモデルハウスは2階リビングなので

サクッとOB施主様にお勧めして

もう少し上位グレードを購入してきました。

すみません、写真は撮り忘れました。

来月中頃には設置予定です。

是非座り心地を体感しに来てください。

 

店員さん曰く

「うちは年齢層が高めなので、カリモクが売れ筋です」

高め、高め、をやたらと連呼されました。

 

次回、ロータイプにカムバックしたいと心に決めました。

2022年02月17日

ラン活

「ラン活」を始めた営業より本日アップします。

「ラン活」というのは、小学校入学を控えた児童の親がランドセルを購入するために行う活動のことです。ずいぶん大げさなことばで、決して争奪戦になるわけではありませんが、いそぎ購買に走らせる力をもっています。詳しい人によると、子どもが年中の12月ごろから動くのがベストらしく、子供へのヒアリングを開始し、カタログを請求し、展示会やランドセルフェアに足を運び、5月には決めないと、希望のランドセルが手に入らないこともある、とか。

良いランドセルを購入したいのはもちろんですが、フェアまでは参加しないだろうなというほどの温度のわが家では、幼稚園からもらった某ランドセルメーカーのパンフレットをきっかけに何社かにカタログ請求をかけてみたところです。

小学生の頃、ランドセルは男子は黒、女子は赤と相場は決まっていて(田舎だったので)、それ以外の色が存在するとは思ってもみませんでした。ですので、今でもはっきり覚えていますが、山岡久乃が出演していた家族ドラマ(舞台は東京)の中で女の子が黒いランドセルを背負っていたのを見た時は本当に驚いたものでした。ましてや茶色いランドセルを知ったときには、それこそ都会の象徴だと思ったものです。今やランドセルの色はバラエティに富んでいて、絵の具のカタログを見ているようです。ピスタチオ色なんてのもあって、これがまたそそられる色だったりします。持ち物については何かと制限の厳しい公立小学校で、ランドセルの色についてはほとんど縛りがないのが不思議です。建物の外壁の色がランドセルなみに多種多様だったら、景観条例に触れるものも出てきそうです。

それにしても自分が使っていたあのランドセルはその後どうしたでせうね?(西条八十風に)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop