ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年06月21日

トビラの色はシャルトルーズ

最近映画を見なくなった営業より本日アップします。
今まで見た映画の中で一番良かったものは何ですかと聞かれたら、いくつかのタイトルが浮かんできますが順位をつけることはできません。でも、一番苦痛だった映画は? と聞かれたら迷うことなく1本の映画を挙げることができます。それはちょうど8年前に神保町の岩波ホールで見た『大いなる沈黙へ』というドキュメンタリー映画です。

カルトジオ会を母体とするフランスの修道院に密着取材したドキュメンタリー作品なのですが、もともと会話することを禁じられている修道院なので、タイトルの通り、支配するのは静寂のみ。BGMもナレーションもなくテロップすらありません。修行僧たちが何をしているのかすらわからない映像が169分間も続くのです。2時間49分! クライマックスもありません。体の向きを変えようとすると衣擦れの音が200席足らずの館内に響いてしまうほどで、カバンからペットボトルを取り出すことすらはばかられます。こうした緊張感の中では、咳払いひとつ起こらないものです。観客がみな音を立てなくなります。観客のひとりひとりが同じ気持ちでいることが痛いほどよくわかるのです。退出したくても音を立ててしまうので諦めます。繰り返し襲い掛かる睡魔と闘います。この映画を見ること自体が修行ではないかと思うような映画でした。なぜかこの映画が世界的にヒットし、あの岩波ホール入り口までの階段が行列で埋まったのでした。結局のところ身体感覚と共にしっかり記憶される映画となりました。(岩波ホールは来月で閉館します。)

 

約8年の時を経て、この映画を思い出すきっかけとなったのが、現在八潮市中央に建築中のY様邸だったのです。

そのことについて書く前にベリティスシリーズの色について。

パナソニックの建具ベリティスシリーズには[ナチュラルカラー][ペイントカラー][ソリッドカラー]にグループ化された16色が用意されています。この中で、一色だけ価格体系が異なるものがあります。それがワイルドオーク柄です。

それ自体、強い木目でヴィンテージ感のある独特の風合いがありますが、最大の特徴は、塗装対応品ということです。表面に塗料の定着を促す加工がされているため、DIY感覚で、お気に入りの色に塗ることができるのです。

 

さて本題に戻ります。

八潮市のY様邸では、リビングの入り口にこのドアを採用しました。

ベリティスのカタログにあったシャルトルーズ色を塗装屋さんが再現しました。シャルトルーズというのはアルコール度数55%のフランスのリキュールの銘柄です。黄緑色のお酒です。

シャルトルーズグリーンと呼ばれる色があり、トンボの色鉛筆「色辞典」の第1集にも納められています。

パステル調というのとはまた違った、独特のクラフト感が良い感じです。ドアや壁を自分好みに塗る、という発想は日本にはあまりありませんが、車のカスタマイズやチューニングと同じで、世界に一つしかないわが家だけのドアを手に入れることができます。

このドアのもう一つの見どころはチェッカーガラスです。アンティーク風の型板ガラスです。帰宅して家族のいるリビングに向かう時、はっきりと見えるわけではないけれど、ガラスから漏れるあかりと人影・・・こうした小さな風景が、「ああ、いまわが家に帰ってきたな」という感覚を呼び起こします。リビングのあかりは人を安心させます。

で、話を振り出しに戻します。

Y様がリビングのトビラにシャルトルーズ色を選んだ時に何か既視感のようなものがあったのですが、映画『大いなる沈黙へ』の舞台となった修道院の名前がグランド・シャルトルーズだったのです。母体であるカルトジオ会(カルトジオのフランス語読みがシャルトリュー)が産んだお酒がシャルトルーズだったわけです。調べてみると、リキュールのシャルトルーズには、ハーブの香りでスパイシーなシャルトルーズ・ヴェール(緑)と、蜂蜜の甘さのシャルトルーズ・ジョーヌ(黄)があるそうです。

 

Y様、竣工の折には、シャルトルーズ・ヴェールで乾杯なんて、いかがですか?

2022年06月20日

準備完了

越谷市大字増林のT様邸の

上棟を明日に控えて本日準備完了致しました。

本日までの工事の流れですが、

4月の地盤調査から現場が始まりまして

数日後の良き日に地鎮祭を執り行いその後

エコジオ工法による地盤改良工事を実施致しました。

建築確認が下りた後、直ちに

基礎の遣り方を出し

根伐り工事をして土を搬出し

捨コン打設を完了させました。

配筋検査を受けた後に

スリーブ配管を入れて

耐圧盤コンクリート打設を行いました。

数日後、立ち上がり枠を組み生コン打設を実施

数日後に立ち上がりの枠を外して基礎工事は完了致しました。

土台敷と足場架設工事をする前に

水道の先行配管工事を行いました。

先週の金曜日と土曜日の両日には、

天気にも恵まれ土台敷とシロアリ防蟻処理作業を行いました。

そして、本日明日の上棟で朝から

使用致します1階の材料を現場に搬入し

午後から先行足場架設工事実施して

明日の上棟直前の準備完了致しました。

建物の完成まで数カ月の間

ご近所の方々におかれましては

音の問題や作業車の出入りで

誠にご迷惑をお掛け致しますが

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年06月19日

聖天山

国宝妻沼聖天山に行ってきました。

国宝が埼玉があるのですね~!(^^)!

聖天山の周りには

おいしいお稲荷屋さん、和菓子屋さんなどがあり

参拝のあとの楽しみもあり

ちょっとお出かけするにはちょうど良い距離だしまた行きたいなと思いました!

参拝のあとに

揚げ饅頭とどら焼きが出来たところでしたので

早速食べました!美味しかったです~!

 

2022年06月18日

小さな幸せ☆

今日は事務よりUPします。

数日前にスーパーのタイムセールでピノ(アイス)がお買い得になっていたので

3つ買いしました。

その中の一つに星型ピノが☆

私も子供達も初めての星型ピノに大興奮‼

しかし…

数秒後には食してしまいました。

星型ピノがくれた小さな幸せ時間でした。

 

 

2022年06月17日

「ファインバブル」がやってきた

今日は、Rinnaiさんとの打合せがありました。

約束の時間より早く来られて、急遽実演セットを

持参したのでデモ体験してほしいとの要請です。

あまり深く考えずに了承し、しばらくすると

「水を借ります」「電気を借ります」と待つこと20分

何ともチープでシュールなセットに驚かされました。

何これ? なんか怖い?

給湯器が直置きされて上にリモコン乗っけてます。

配管の先には循環金具を通じてアクリル製のおけ

台座にはポリタンク

 

なぜか「怖い」ではなく「すごいね」と伝えると

「是非ファインバブルを体感してください!」

との事でスイッチONです。

あっという間に、白濁温泉風になります。

早速手を入れてみると、タダの水です。

すかさず営業さんが

「お湯だと肌触りの違いがわかるんです」

「お湯だと湯冷めしにくいんです」

「あっ! 油性マジックも落とせます」

期待を込めて実践です

最初は漬け込みましたが全く変化なし

軽くこすっても変化なし

焦ってゴシゴシこすったらようやく

薄くなりました。

最後は是が非でも落とす覚悟でようやくです。

最後まで「熱めのお湯だとすぐ落ちるんですよね」

との事でした。

水で体感する意味あるのかな?とも思いましたが

6時間たった今でも右手だけスベスベです。

よく考えれば、石鹸なしでマッキーを落とせること

自体凄いですよね。

ファインバブル機能付きの給湯器ほしいです。

「ファインバブル入浴」してみたいです。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop